
以下の水溶液の計算問題が分からずにいます。③④の答えはわかりません。
①②の答えはあっているでしょうか?
小学生の理科の計算問題です。
①30℃の水200gに15℃の水100gと5℃の水100gを混ぜると何℃の水になりますか。
答え8000÷400=20℃
②50℃の水300gに20℃の水200gと10℃の水200gを混ぜると何℃の水になりますか。
答え21000÷700=30℃
③30℃の水100gに何℃の水200gを混ぜると25℃の水になりますか。
④40℃の水400gに何℃の水100gを混ぜると60℃の水になりますか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
小学生には「温度と重量で『熱の量』が決まる」と教えるんでしょうね。
①
30 ℃ の水200 g の持つ熱量は
30 × 200 = 6000
15 ℃ の水100 g の持つ熱量は
15 × 100 = 1500
5 ℃ の水100 g の持つ熱量は
5 × 100 = 500
全部を混ぜると重さは
200 g + 100 g + 100 g = 400 g
熱量は
6000 + 1500 + 500 = 8000
になる。
その温度は
8000 ÷ 400 = 20 ℃
②℃の水gに℃の水gと℃の水gを混ぜると何℃の水になりますか。
50 ℃ の水300 g の持つ熱量は
50 × 300 = 15000
20 ℃ の水200 g の持つ熱量は
20 × 200 = 4000
10 ℃ の水200 g の持つ熱量は
10 × 200 = 2000
全部を混ぜると重さは
300 g + 200 g + 200 g = 700 g
熱量は
15000 + 4000 + 2000 = 21000
になる。
その温度は
21000 ÷ 700 = 30 ℃
③30℃の水100gに何℃の水200gを混ぜると25℃の水になりますか。
30 ℃ の水100 g の持つ熱量は
30 × 100 = 3000
両方を混ぜると重さは
100 g + 200 g = 300 g
25 ℃ で合計 300 g の水の持つ熱量は
25 × 300 = 7500
従って、混ぜる 200 g の持つ熱量は
7500 - 3000 = 4500
その温度は
4500 ÷ 200 = 22.5 ℃
④40℃の水400gに何℃の水100gを混ぜると60℃の水になりますか。
40 ℃ の水400 g の持つ熱量は
40 × 400 = 16000
両方を混ぜると重さは
400 g + 100 g = 500 g
60 ℃ で合計 500 g の水の持つ熱量は
60 × 500 = 30000
従って、混ぜる 100 g の持つ熱量は
30000 - 16000 = 14000
その温度は
14000 ÷ 100 = 140 ℃
No.4
- 回答日時:
No.2 です。
#3 さん>4.はマジ?
ふつうの水なら大気圧では「140℃」にはできないけどね。
そこは「架空の練習問題」として。
おそらく質問者さんがテキトーに作った練習問題なのでしょう。
タイトルが「水溶液の計算問題」であることからして、そのレベルが推察できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 水溶液の値を求める計算問題 理科 4 2024/04/05 13:00
- 化学 身の回りの現象と物質 2 2023/02/13 22:21
- 大学受験 凝固点降下について 1 2023/06/28 19:28
- 大学受験 化学 2 2022/07/20 15:47
- 化学 化学の問題です。 2×10の-2乗mol/L HCl20mLに1×10の-2乗mol/L NaOH3 2 2022/12/20 21:16
- 化学 【至急】食塩水の密度の求め方 4 2022/09/04 19:42
- 化学 化学 (3) 60℃の飽和水溶液100g中に溶けてる塩化カリウム 146:46=100:x x=31 2 2023/10/14 12:18
- 数学 国家一般職の問題・数的処理です。 ある塩(えん)の水溶液A、Bは、濃度が互いに異なり、それぞれが1, 1 2022/05/04 22:30
- 化学 次の問題の考え方を教えてください 3 2024/02/04 22:59
- 化学 中3化学について質問です。 うすい水酸化ナトリウム水溶液にうすい塩酸を混ぜる、中和の実験です。 2つ 4 2024/03/06 12:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報