プロが教えるわが家の防犯対策術!

題名の通りです。完全な当て字に見える。
形がなんか似ているのかな。
分かる人は教えてください。

A 回答 (6件)

死んだふりをして海面にぷかぷかと浮かんでいるイカを烏(カラス)がつつきに来ると、イカは突然腕を伸ばしてカラスを絡めとり、海中に引きずり込んでしまった、という話から「烏」を襲う「賊」という意味で「烏賊」という漢字が当てられたそうです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

なるほど、でもそうなると字音は関係ないのですな。
音読みで「ウゾク」かな。
烏ですか。鳥で少し異種のウという鳥もいるでしょう。
あれも同じ字か。

お礼日時:2024/03/07 14:35

No.5のお礼に書かれているのは、「漢字変換」です。


漢字変換ならば、それで良いでしょう。
語源が分からないということに対しての応答としては妥当でも適切でもないです。
    • good
    • 0

なぜ 「いか」という、「ねこ」という、「くじら」という、「つき」「そら」「うみ」「やま」「かわ」「つち」「ひと」「おや」「とと・ちち」「かか・はは」「かみ」「よる」「よみ」「しし」「あたま・はな・くち・うで」「しゃべる・はなす」「ねる」「くう」「いく・くる」という、、、、


たぶん、語源のようなものはわかりようがないのだと思います。

でも、ともかく物や動植物自然造形や現象・行為・関係に関する何ら表現はその民族集団の中で、ある程度の表現スタイル=言葉はできるでしょう。

中国で、2~3世紀に「イカ」のことを烏賊で表記したのは、イカの群れが遊泳する様子を表意文字の文化圏だからでしょう。
後代になって日本で、中国の漢詩を品格ある者の嗜みとして受け入れたときに、イカは烏賊だとあてはめたのでしょう。
「烏賊と書いてなぜイカ」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

<なぜ 「いか」という、「ねこ」という、「くじら」という、「つき」「そら」「うみ」「やま」「かわ」「つち」「ひと」「おや」「とと・ちち」「かか・はは」「かみ」「よる」「よみ」「しし」「あたま・はな・くち・うで」「しゃべる・はなす」「ねる」「くう」「いく・くる」という、、、、
たぶん、語源のようなものはわかりようがないのだと思います。>

⇒「烏賊」「猫」「鯨」
「月」「空」「海」「山」「川・河」「土」「人」「親」「父・親父」
「母・御袋」「神」「夜」「黄泉」「獅子」
「頭・鼻・口・腕」「喋る・話す」「寝る」「喰う」「行く・来る」

よろしいでしょうか。

お礼日時:2024/03/14 11:42

そうなると『海月』も気になるよね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

くらげを海月と書くのは、海に漂う姿が反射する月のように見えるからという、なんともロマンチックな理由からのようです
とネットにあった。

まあ、皆さまに云われた結果です。
回答者丸投げを嫌われるとか、回答者によってはそれで怒る方もいると聞いたので埋め合わせです。

まあ、烏賊と云い、海月といい、どうも音とは関係なく連想下むみたいな理由で字を当てたみたいですね。
ご登場ありがとうございました。
答えは来たが、まだ後1件来ぬと選べないの?
仕方ない。しばらく様子を見ます。皆様、ご協力感謝しますね。

お礼日時:2024/03/07 17:11

中国の故事から来ているそうです


いかが海で烏を捕まえる様子と、「賊」という漢字のもつ意味が由来だといわれています。
いかの姿から「いかめしい」「いかつい」が転じたという説や、たこに比べて泳ぎが上手なことから「行か(いか)」と呼ぶとか
かは食べるという意味があり
いは協調 食うけ!ということかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

詳しい説明感謝します。物知りですね。

お礼日時:2024/03/07 15:53

イカがカラスを襲うという話から来てます

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

NO1さんと同じですね。
お礼はそれに同じです。

お礼日時:2024/03/07 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A