No.6
- 回答日時:
>意味も酷似している気がします。
気がするだけ?、ではお話になりません。
端、物体が空間を占めている部分のうちで突出した部分の先端。
担、物体の存在は無関係、あたかも時間を止めるがごとき表現。
似ても似つかない内容です。
代→代わり(かわり)あくまでも代用にすぎません、等価である必要はありません
替→等価ではあるが別のものと入れ替える
両替は貨幣の形は変わるが、全体では等価ですね。
車の運転を交代→運転する人の代わり、運転技術が等価の必要ありません・
交替勤務→メンバーが入れ替わるだけで作業内容は等価である必要がある場合。
交代勤務→継続勤務時間の制約等で人が代わる必要がある場合、作業内容は全く等価である必要はありません、その作業をこなす能力があれば、その人のペースでOK。
見てくれ、発音が同じ、似ているだけで、意味も同じと思う?、
爬虫類並み、と思われても・・・・どうでしょう?
No.5
- 回答日時:
#4ですが追加です。
『交替』
替わり合って行うことが繰り返されるときに用いられることが多い。
『交代』
役職・役目などが一回限りでかわるときに用いられることが多い。
No.4
- 回答日時:
『一端』は名詞で「一部分」という意味。
「仕事の一端を担う」「感想の一端を述べる」
『一旦』は「一時的(に)」という意味。
名詞と副詞がありますが、副詞がほとんどで名詞の場合でも「一旦は中止と決まっていた」のように副詞的に使われることが多いと思います。
基本的には意味が異なりますから、使い分ける必要があります。
仮に意味が酷似しているようにみえるとすれば、話者と聞き手との認識の違いが生じるような特殊なシチュエーションではないかと思われます。
たとえば、
「一旦(一時的に)は中止と決まっていた」
という意図で話した内容を、
聞き手が
「一端(部分的に)は中止と決まっていた」
という意味だと受け止めるようなシチュエーション。
No.2
- 回答日時:
一旦は時間的な感じで使います。
一度と同義。一端は、「片方の端」という意味と、部分、一部という意味です。
交替は入れ替わる、スイッチする(再度スイッチすることもある)
交代は入れ代わる、チェンジする
というニュアンスですかね。
いずれも似ているようで、意味は結構異なります。
No.1
- 回答日時:
一端(いったん・ひとはし)の意味
「一端」を「いったん」または「ひとはし」と読む場合は、「一方の端」「全体の一部分」という意味になります。
一旦の意味
「一旦」は「いったん」と読み「一度」「ひとたび」「ひとまず」という意味を持ちます。
「交代」とは、「誰かと誰かが入れかわって役目を引き継ぐ」という意味の言葉です。
一方、「交替」とは、「役目をかわるがわる行う」という意味の言葉です。
辞書ぐらい引きましょうよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
ドMとMの違いを教えてください
-
女の子を食べるってどういう意...
-
関西弁で「いけず」とはどうい...
-
レポートや課題を早くやりすぎる癖
-
蓄と畜の違い
-
「スタートが切れる」はどうい...
-
好きな人にあざといと言われま...
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
次の土曜日とは 今週か?
-
「ひきが強い」の意味。
-
PCの累積使用時間の確認
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
「たかが~、されど~」ってど...
-
「からのー」ってどういう意味...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
女の子を食べるってどういう意...
-
読み方
-
不等号の使い方について
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
「スタートが切れる」はどうい...
-
日本語の意味
-
方と法、、、
-
「ひきが強い」の意味。
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
厚待遇 好待遇 高待遇
-
ドMとMの違いを教えてください
おすすめ情報