dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大卒 〉専門卒 

専門卒 =専門卒

専門卒 〉高卒 
と言うパワーバランスを考えた場合

専門卒同士はお互いに専門卒だから学歴差別はしませんか?

A 回答 (5件)

大卒かどうかで差別するのはバカですよ。

本人の行動や発言を見ればその人の価値が分かります。学歴で差別するなんて馬鹿のやることです。そういう会社は発展しませんわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/03/10 21:23

しないとは言えませんね。

学歴差別をするかどうかは、個人の主義主張になりますので、どんな学歴でも差別してくる人はいます。
大卒は大卒内、専門卒は専門卒内で学歴差はありますので、差別しようとすれば可能です。
そういう差別をする人には近づかないようにしましょう。ロクな人ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰る通りロクな人はいません。

ありがとうございました。

お礼日時:2024/03/10 21:22

専門学校は、全国に約2,800校設置されており、約60万人の生徒が在籍


ほとんど一部を除き学歴
になりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさん専門学校がありますね。
学歴にはならないのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/03/10 21:22

私の前職(鉄鋼大手)は学歴により就ける職がはっきり分かれていまして、旧帝大クラス卒がホワイトカラーで、高専卒がグレーカラー、高卒がブルーカラーでした。


専門学校卒や二流以下の学卒は学歴として認ていませんでしたので、高卒と同じブルーカラーとして採用していました。
唯一の例外は、ブルーカラーとして採用した者の中から特に優秀な者を社費で鉄鋼短大(現産業技術短期大学)に留学させてグレーカラーに昇進させる制度がありまして、これは経済的な理由等で上の学校に進学できなかった者に対する救済手段ですから、よほどの実力者で無ければ適用されませんでした。
私の間接的(職位で言うと9段階下)の部下にFラン大の院卒が居ましたが、普通の工業高校卒と全く同じ扱いをしていました。課長だった私は、よく工業高校卒の作業長や班長から彼に対する愚痴を聞かされていましたね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
学歴で社内で就ける職種は異なると言うことが
わかりました。
旧帝大の人がホワイトカラーになるのは
ホワイトカラーになるための勉強とお金と時間がかかっているのがわかりました。
高専卒の人は旧帝大卒と高卒の方の中間に位置しているから役職も中間に位置し、高卒の人も
役割を果たすのだと思います。
自分の位置をいい加減決めようと思います。
最後に書いていた質問者様への愚痴については
FランだからTPOが読めるのが難しく高卒に近い
から大人としての感覚が旧帝大とは違うのかなと
思いましたが一概に言える事はなく
参考になりました。
愚痴はダメですね。ありがとうございました。

お礼日時:2024/03/10 21:21

どの立ち位置であれ、する人はするし、しない人はしません


これ常識なんで覚えておいてくださいね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。覚えていきます。

お礼日時:2024/03/10 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A