
No.8
- 回答日時:
進学するか、妥協して何処か就職可能な所に
入社するか二つに一つなのでは?
余談ですが、先日他界された鳥山明先生は
元は広告代理店に勤務しており、そこを辞めた際に
賞金50万円につられ、それまで漫画を描いた経験など
無かったのですが、出版社に応募して
一旦は落選するのですが、編集者の鳥嶋和彦氏に
その才能を見出され、後の活躍は言わずもがなです
「芸は身を助ける」と、言うことわざがある通り
何か、秀でた才能があれば、その才能を開花させると
言った事も出来なくはないのですが
主様の中身は誰にも判りませんので・・・
No.6
- 回答日時:
米国では、社会人になって働いてお金を貯めてから大学進学をされる方がわりと多いようです。
すでに回答にありますけど、こういう方法で、その職が得られる資格を取得されればいいと思いますよ。
日本地図を作成した伊能忠敬さんは、家業でしっかり働いて引退した後、数学や天文学などを学んで、それから日本地図作成を始めたといいます。
とはいえ、望むのが「職業」ではなくて、「職場環境」っていうのが分かりませんね。
何をお望みなんでしょうか?楽で、休み多くて、高給がもらえる職場環境?
No.5
- 回答日時:
大学や短大、専門学校へ進学する!
30歳も超えれば学歴なんて殆ど関係ありません。
社会人になってから10年前後の経験と知識・資格が重要です。
望む職種や環境がどういうものか知りませんが、高卒だと勝手に区分して諦めているだけだと思います。
No.4
- 回答日時:
将来設計の失敗です
お手手繋いで一緒にゴール出来るのは学校の中だけです 高校時代から競争が始まってるので手遅れです。
解決方法は
職種に有利な専門学校等に行く 専門職の資格を取る。
大学に入ってもう1度チャレンジ。
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
・大学あるいは専門学校・短大に入学し、卒業する
・とりあえずどこかの会社に入り、実力をつけた後に、上にあが
るか、自分を好条件で雇ってくれる企業に転職する(個人的に
おすすめ)
・自分の人生をあきらめる
どれでもどうぞ。
No.2
- 回答日時:
今働ける仕事の中から選ぶしかないです
そうやって働きながら資金を貯めて大学を目指すとか、資格を取ってより目指す職場環境へ近づけるように努力するか、そういう選択肢はあります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
専門学校卒業は短大卒と同等で...
-
高卒の方が多い職場に大卒の自...
-
fランとか低学歴のくせに就活で...
-
履歴書(各別にまとめて書く)...
-
学歴 短大=専門?
-
大手企業の一般事務として働き...
-
学歴
-
履歴書に書く学歴はどこから?
-
みなさんはいざ内定式行って同...
-
専修学校卒は短大卒扱い?
-
会計士になりたいのですが、高...
-
夫が中卒です。よくよく話を聞...
-
「学歴不問」とは?
-
大手企業の研究職に就く難易度...
-
大学名に誇りを持てない
-
高校三年の女子です。 地方の短...
-
教員採用試験一次で落ちてしま...
-
あまり使わない「貴○」の呼び方...
-
チェーン店のバイトをばっくれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
fランとか低学歴のくせに就活で...
-
高卒の方が多い職場に大卒の自...
-
専門学校卒業は短大卒と同等で...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
紹介予定派遣で会社と直接雇用...
-
高学歴理系卒でも大手メーカー...
-
「学歴不問」とは?
-
学歴不問の求人での学歴詐称
-
高専卒と短大卒
-
履歴書(各別にまとめて書く)...
-
県庁職員の勤務地について
-
夜間大学は一般的に大卒として...
-
専門学校卒って高卒扱いですよね?
-
大卒と書きたくない
-
大卒なのに肉体労働
-
英語で短大卒とは、、
-
就職で卒業証明書を提示する際...
-
社会出たら学歴とか関係ないっ...
-
総代って履歴書に書けますか。
おすすめ情報