dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人生100年とか言いますが、25年くらいで人生の一大イベントである受験も就活も恋愛・結婚もほぼ終わってますよね?
あとは子供作れば終了。

残り75年間の人生って暇潰しですか?

A 回答 (8件)

そういう発想が出る人って


それこそ暇でしかない
人にしかできないから主さんを先ずは含めて
稀有なような気がするな
    • good
    • 0

子育てが20数年くらい大変でしょ?そこで50歳過ぎくらいになる…



で、子が独立すると今度は自分の老後の為に必死にお金貯めないとダメだからその後の15年~20年暇なんて無いね。
おそらく65歳までは働いて、健康であれば75~80歳くらいまでは少ない年金貰いながらパートでもすることになるだろうね。
ま、7割くらいの方はこんな感じだと思う。

大手の企業に勤め、退職金を沢山もらえる方や、元々親太の資産持ち以外はみんなこんなもんでしょうね。

80歳前後になって健康なら、あ~暇だな…いつまで生きんだろ?って感じるかもしれないけど、病気したりもあるしね、病院通ったりなんだかんだとやることはありそうだよね。

ま、あんま先の事考えるとつまらなくなるから、何事に対しても日々感謝しながら生きる事が大切だと思うよ。
時間は皆平等だからね。
    • good
    • 2

え?!


私まだ28だけど、25を過ぎてからの方がだんっぜん楽しいんだけど!!!
人生これから!って感じです。受験も就活も恋愛も結婚も、25以降の楽しい人生の準備だったというか助走というか。もちろんそれまでも楽しかったですが、年取れば取るほど楽しくなります!
    • good
    • 0

子供作ればそれなりに家内仕事や責任が続きます。



独身を決め込んでも、かつ、食べるのに困らなくても、何の趣味や自分の生きがいを見つけられない人は暇をもって余すことになるかもしれません。

けれども、社会生活を営む以上健康で生きている以上、勤労と納税を果たすのは義務ですよ。できれば自分の生きていた証にボランティアでも考えれられては如何でしょう。
    • good
    • 0

25年くらいでは家族と仕事の入口に入ります。


それまではそこを目指しているのでそれが大きなゴールですが、その地点に到達するとそこが新たなスタートとなり次のゴールが生まれます。

家族の面では親として子供の幸せを見届けることがゴールになります。
出産、育児、子供の入学、受験、結婚、孫の間接的な育児等々

仕事の面では新入社員からさまざまな経験をして会社や社会に役立ち、段々と地位が上がっていきます。退職までどこまでどう描くかがゴールになります。

そして還暦を迎える頃になると大体落ち着き、余生を静かに楽しむことになります。
    • good
    • 0

そう思ってしまえば その程度のもの。


50代以降は病気や体の不調は増えるし、60代になると仕事もしない、となると後半は心底楽しいことは無いかのようですが、子供を持てば 娘や息子の恋愛や結婚・孫の誕生などの大きなイベントが自分の生活に彩りを与えてくれます。
孫ができればそれをもう一度繰り返すことができます。
近頃は結婚しないとか子供を持たない人も増えてきましたが、なんとか結婚して子供を持って前向きに生きていれば子供たちも同じように結婚して子供を持つことを選ぶようになるように思います。
人生100年って長いようですが、あっと言う間に終わるのでしょうね。
暇つぶしするほどヒマではないですよ。
独身の方でも暇つぶしみたいな生き方してる人は少ないのではないかな?。
    • good
    • 0

人それぞれです。


よろしければ読んで見て下さい私と家内です
長い人生苦労と喜びの繰り返しですよ
私と家内です
傘寿家内同い年です
共に80歳迎えました
北陸の片田舎豪雪地帯古民家で囲炉裏囲み
二人暮らしです 子供
3男2女孫11人ひ孫3人
全て独立しました
歌舞伎町の片隅お風呂屋さん何軒か商いしておりその時の売れっ子泡姫さんが今の家内です
無理に連れ添い苦労ばかりさせましたが此処迄良く就いて来て
くれました感謝して
います
なんとか100歳迎える
まで二人頑張って生き抜いて生きます
    • good
    • 0

終わってないでしょ



今時婚期は遅れています

子育ては20年かかります

成人後に寄生が長引く子もいます

安直すぎるのでは?

8050問題とかしらないですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A