
母が癌で亡くなり、後悔ばかりです。
4月に末期癌がわかり秋まで生きられるかどうかだと病院で聞き、その日から
たった3週間も経たないうちに亡くなってしまいました。
余命よりずっと早く亡くなってしまったことは仕方がないことだと分かっています。
でも、この亡くなるまでの私の行動に後悔ばかりです。
亡くなる一週間前に母が他の科から緩和病棟へ移ることになり、先生から説明を受けることになったのですが、
病院から提案を受けた日時が私が用があり、次の日に変更してもらいました。
今思えば大した用事でもなかったのに、その時はこれから約半年かそれ以上毎日病院へ通うことになるのだから、自分の生活も大切にしていこう、と決心した直後だったこともあって、用事を断ろうという考えになりませんでした。
緩和病棟へ移る前は体の痛みや心の苦痛もあっただろうに、面会ができなかったので私は何も知らず自分のどうでもいい用事を優先してしまいました。
あの時あと1日早く説明を受けていれば母はもっと早く緩和ケアを受けれていたのでは、と思うと後悔してもしきれません。
私のちょっとした用事の為に1日多く母に苦痛を与えてしまったのでは、と思うと母に申し訳なくて申し訳なくて。
もう終わったことなので考えても仕方ないことだと分かっているのですが、他に相談出来る方がいなくて、少しでも楽になりたくて、こちらで吐かせて頂きました。
やはりこの喪失感と後悔はずっと引きずっていくものなのでしょうか?
どなたかアドバイス下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も6年前に母をガンで亡くしました。
私もあの時こうしておけばよかったと思うばかりです。あくまで私はですがお母さんはそんなこと気にしない優しい人だよなぁと考えるようにしたら心が軽くなりました。
質問者さんのお母様も子供がそんなふうに自分を責めるのは望んでないと思います。
喪失感や後悔が完全に無くなることはないのかな?と個人的に思ってしまいます。でもマシにはなると思います(少なくとも私はそうでした)
No.13
- 回答日時:
緩和治療ってのはあくまで痛くないだけで 死ぬのは早くなるぞ。
生命は苦しい方が生きようとするからな。
緩和治療を受けて 「こんなに楽ならもう悩まない 手放そう」と体が命を手放したのかもしれん。
だとしたら一日でも長く生きたという意味では 貴方の功績だ。
No.11
- 回答日時:
どれだけやっても後悔は残ります。
たとえあなたが説明を早く受けて緩和ケアを早く受けられたとしても、また別のところで「ああしていれば、こうしていれば」と後悔します。いくらやっても足りないんですよ。家族を看取るというのは。これに関しては時間でも解決できません。後悔はずっと残ります。できることとしては、もし次誰かを看取ることがあったら今回よりいい結果にしようと決意し、その時がきたら最善を尽くすだけです。
後悔したからって思い出さないように、はしないでください。一番の供養は思い出して泣いたり笑ったりしてあげることですから。
No.10
- 回答日時:
後悔すればいいって話ではありませんね。
完全に後悔のない出来事はありませんが、質問者さまはこの出来事をずっと引きずるべきだと思います。
そのうえで唯一救われるのが、その後悔の対象がお母さまであったこと。
お母さまはきっと質問者さまを恨まないでしょう。
しかしこのようなことが二度と起こらないように、次からはどんな人にでも誠心誠意向き合う姿勢が必要だと思います。
そうなればこの後悔も糧になったということです。
No.9
- 回答日時:
末期ガンの父を看取りました。
緩和ケアは苦しみをとる治療をするわけではないですよ。
積極的な治療をしないというだけです。
どこにいようが苦しみや痛みは同じです。
No.8
- 回答日時:
>やはりこの喪失感と後悔はずっと引きずっていくものなのでしょうか?
そうかもしれません けれども
そう思い続けることで以て
ある意味では、ご供養の類になるのではないのかなと
言えなくもないです。
そう思ってくれて故人は嬉しいはず
No.7
- 回答日時:
後悔しても何も生まれないです。
お母様にとっては、あなたの後悔はどうでもよくて、もっと他の事で悔やまれるかもしれませんし。天国へ旅立てられたことをお祈りしましょう。
No.6
- 回答日時:
永六輔 人の死には、ふたつあって、ひとつは肉体がほろんだ時。
もう一つは、その人が生きていた時の事を誰も知らなくなった時。それが本当の死。私の母親は、高血圧で入院したら、二泊三日 脳梗塞で、あっけなくでした。本人が一番、意外だったのではと思います。ああしていたら、こうしていればの、たらればはキリがないですし、どうしようもなかったですね、運命は変えられません。
肝心なのは、自分が長生きする事。それが一番の親孝行。
私は、民生委員児童委員を頼まれまして、引き受けたのは、自分より人生の先輩は、なにを考えて、なにを楽しみにしているんだろうと、それを自分の人生に生かそうと思ったからです。
その中で聞いたのは、7年が一つの区切りらしいですよ。つまり七回忌は、その為にあるのかなと。
No.5
- 回答日時:
あなたのような話を
まわりからもよく聞きます
我が家も
両親を見送りましたが
あなたのような話を
よく耳にするので
家族にも兄弟にも
とにかく後悔しないようにしようというのが
合言葉でした
なくなった後で
ああすればよかったとか
自分の都合を優先しなければよかったとか
そういうことがないようにしようという話を
いつもしていました
自分たちは
後でなんとかできますからね
つまりは
あなたのような
後悔した話というのが
私には役に立ちました
後は
あなたの経験を
まわりの人にも話すのが
一番の役目なのではないですか
こうすることで
これからは
後悔することは
なくなるのではないですか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 母の愛犬が今日の早朝、脾臓癌の血管肉腫で心臓と肝臓に転移した結果、亡くなりました 母にかける言葉があ 2 2023/03/30 17:27
- 医療・介護・福祉 褥瘡にて死亡 6 2024/04/10 23:44
- 高齢者・シニア 祖父が亡くなりましたが 病院で誰にも看取られず亡くなったので いま何を思ってるのか気になります。 元 7 2023/09/24 20:17
- 介護 生活保護者の母親が末期の肝臓癌です。今後の事について教えて下さい。 4 2024/05/10 06:27
- 婚活 私はおかしいですか? 私は学歴も収入もないです。栃木県出身で栃木県の専門学校卒、小さな地元の会社で年 6 2023/01/24 21:58
- がん・心臓病・脳卒中 肝硬変・肝臓癌の余命の不明点についてご教示お願いいたします。 6 2024/05/01 06:17
- 猫 3日前の猫の死。後悔が残っていて胸が痛みます。 もうすぐで9歳を迎えるはずだった飼い猫が手術中に亡く 1 2022/07/10 22:28
- がん・心臓病・脳卒中 父(60歳)が2年前に肺腺がんステージ4を告知され、 (原発の肺がん自体は小さいですが、心嚢水が溜ま 6 2023/04/24 19:58
- がん・心臓病・脳卒中 乳がんに関する質問てす 5 2022/12/06 11:32
- その他(悩み相談・人生相談) 祖母の死に対する寂しさや後悔等をどう乗り越えるか 5 2023/05/15 18:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
脳梗塞の影響でしょうか?
-
がん治療 2023年をメドとした臨...
-
ガンに詳しい方、体験された方...
-
医学が発達したというが 大概の...
-
コロナワクチンを打つことで、...
-
抗がん剤治療で生理が止まる事...
-
胃癌のステ―ジ1って進行癌なん...
-
すい臓の検査
-
80代の祖母が膀胱がんになりま...
-
癌とはまだ言われていませんが ...
-
母をスキルス性胃がんで亡くし...
-
癌発覚から1年以内に亡くなる方...
-
もう脳梗塞の心配はない?? 30...
-
続いて自身の肺癌に付いて質問...
-
5年ぐらい前に、背中中段の左側...
-
短命?
-
胃癌は症状が出た頃は進行して...
-
胃がんステージ2以上になってい...
-
もし胃がんだったら、食べても...
-
今日、心電図を行い、医師に不...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親の死からの体調不良
-
母が癌で亡くなり、後悔ばかり...
-
闘病 弱っていく母を見るのが...
-
入院中の父のお見舞いに行くの...
-
実家の親が救急車で運ばれると...
-
病院はせっかく雇われたのに門...
-
うつ病についての電話かメール...
-
病院へ行きたがらないアルコー...
-
脳梗塞になった父が介護拒否。...
-
末期がんの父を愚痴で追い詰める母
-
認知症の母に優しくできません。
-
療養型病院を都内で探していま...
-
先方のおばあ様を表す敬語
-
ついに叔母とホテルでやりまし...
-
昨日アルバイトの子が、身内不...
-
左肩につくものは何ですか?
-
結婚祝いのお礼の電話仕方につ...
-
家族の危篤…帰りますか?
-
お葬式、母、祖母、叔父にかけ...
-
人生で1度もイケメンって言われ...
おすすめ情報