A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
歩兵第230連隊です。
司令官テルポールテンが降伏を申し入れたのは、第230連隊を基幹とする東海林支隊の若松挺身隊ですね。まだ守りを固め始めたばかりとはいえ、5万の兵力があったバンドン要塞にたった700名の挺身隊を突入させた若松少佐も豪胆と云えば豪胆ですが、その攻撃を見て、若松隊の背後に大軍が来ていると即断して降伏を申し入れたテルポールテンも、やる気の無さが素晴らしい。
まあ、マレー半島とその近海で英陸海軍がやられ放題。フィリピンの強力な米空軍も開戦初日の日本陸海軍合同航空隊の空襲一撃で壊滅。制空権も制海権も失った中でのオランダの植民地軍の戦意というのはそんなものだったということでしょうか。オランダ本国もナチスドイツの電撃戦に一蹴されて占領されてましたしね。
No.1
- 回答日時:
WiKiでは。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%98%AD%E5%8D%B0 …
蘭印作戦は、大日本帝国対米国、英国、オランダ、オーストラリアの
連合軍の戦いです、帝国陸海軍の共同作戦で、ジャワ島が占領された
時点で連合軍は降伏しました、それまでに、いくつもの陸戦や海戦が
有りますので、司令官テルポールテンを降伏させた、特定の部隊を
推定は出来ません。
しいて挙げるならば、帝国海軍が領海を支配した事にあると思います。
陸海軍の連携でインドネシアの石油を確保しましたが、石油の輸送船は
米国の潜水艦に撃沈され、日本本土には殆ど運ばれませんでした。
陸軍が海軍へ輸送船団の護衛を依頼しなかったからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軍隊にいた親類について(東部...
-
鎮台制と師団制の違い
-
自衛隊の戦力で北方領土を奪還...
-
師団兵務部長と師団司令部附少将
-
近衛兵について 亡くなった祖父...
-
本土における陸軍軍人軍属の死...
-
太平洋戦争中の旧日本軍の簡閲...
-
部隊の記号はなぜ凸なのでしょうか
-
召集令状を受け取ってから入営...
-
戦後の零戦などの航空機処分に...
-
戦死公報ってどうやって情報を...
-
幕僚監部で働いてる曹は優秀な...
-
山本五十六って、死んでも人気...
-
太平洋戦争での米軍戦死者数は...
-
ヤリ、銃、斧、弓で戦ってる人...
-
イランへの アメリカの爆撃
-
なぜ真珠湾に米軍空母がいなか...
-
栗田長官を否定する人と肯定す...
-
海外の軍人について。『指揮官...
-
戦陣訓「生きて虜囚の辱を受け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報