dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

葬儀の装いについて
今週養父の葬儀があります。
ハーフ丈の黒ジャケットに濃紺のフォーマルワンピースと白真珠のネックレスを着る予定です。
(ワンピは真っ黒と並べると多少青っぽいですが限りなく黒に近い濃紺なので、結婚式にもきてけるからオールマイティに使えるから良いのでは,と言われ買いました)

喪服の靴は艶のないパンプスが良いとされてますが、黒艶のローパンプスでも良いでしょうか?
艶なしのスエードパンプスもありますが、

履きたいパンプスは故人の妻(養母)の遺品で、思い入れがあり、私の足ともサイズが合うのでぜひ故人の葬儀で履きたいのですが、
一応喪主なので悩んでいます。
艶ありのパンプスはマナー違反でしょうか…?

質問者からの補足コメント

  • 胸元が空いていると言ってもこのくらい(デザインはもっとシンプル)なのですがそれでもおかしいのですか…?

    「葬儀の装いについて 今週養父の葬儀があり」の補足画像1
      補足日時:2024/03/19 12:58

A 回答 (18件中11~18件)

#5です。


スェードがダメと言われるのは、動物の革であることと、カジュアルであることの2点が理由です。
動物の革は宗教的な意味合いが強いのと、艶なしの黒い革靴も認められているだろうという反論が出来ます。
しかしカジュアルという点ではどうしようもありません。
しかも場面はお祝いの席ではなく葬儀であり、しかも質問者さんは喪主です。
靴はカジュアルだ、喪服も濃紺じゃ、どうなってんのというのが多くの回答者の反応なんだと思います。
お祝いの席と違って着崩すとかオシャレする場面では無いばかりか喪主ですから、ネックレスすらしなくても良い場面なわけです。
これが他の方の葬儀に参列するだけなら、一過性だし誰も気に留めないでしょう(気づいても)。
この立場とシチュエーションをよく考えてお決めになるのが良いと思います。
そうそう、最初に確認すべきでしたが、親族しか出ない家族葬なら、故人の好みとか濃紺もというのは許容されるかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、そうですね。今回は家族葬です。
特に親しい方しかいない、参列者も10人もいない予定です。

なら、いいのかなぁ?
混乱してきました。
スーツで行くべきか、ちょっと悩んでみます。

お礼日時:2024/03/19 12:23

>真珠のネックレスってフォーマルの基本だと思ってました。

違うんですか?
>失礼ですが、自分の感情を混ぜてませんか?
仏教の教えに、家畜や魚類の殺生を行わない
これらの食材を使わない植物性の食事を心がけるのが基本とされています。
この仏教の、一儀式である葬儀に 殺生を行いそれで得た物を
首からぶら下げて、参列するなんて 
「どう?皆さん私はこれだけの殺生をして得た多くの物を身につけてます
綺麗でしょ?」と自慢しているだけに過ぎない行為
何処の誰がフォーマルの基本ど言ったのか 疑いたくなりますよ

フォーマルの基本だとご自分で言うならば、喪服ぐらい切るべきでしょ
当然、その基本とされるものを参考にされるなら 靴も習うべきでしょ

無宗教者とは、便利な言葉ですが 特定の宗旨・宗派を信仰しない思想
ならば特定の宗旨・宗派の儀式的な葬儀など不要
そのまま火葬場に行って火葬すれば良いだけの事です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます
無駄金を使ってしまいました…

お礼日時:2024/03/19 12:23

思い入れを喪主挨拶に入れたらいいと思います。



ところで、喪服ばかりの人の中に濃紺は悪目立ちすると思うけど大丈夫?
黒のジャケットも普通の洋服売り場の黒は必ず他の色の糸を織り込んで少し色を和らげている喪服の黒とは違いますよ。

平伏でと案内している葬儀ならいいけど、一般的には今からでも買い直すか葬儀屋でレンタル手配してもらう方がいいと思う。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

一応、喪服売り場に並んでた喪服なんですけどね。ここまで否定されるとは思いませんでした。

故人が,青が好きだったのもあって真っ黒を避けたんですが…
難しいですね。

お礼日時:2024/03/19 09:55

喪主であってもなくてもツヤありやスェードの靴は葬儀には不可です。


それと濃紺のワンピースも常識を疑われると思います。
確かに男のタキシードでも黒に見える実は深い紺色というのはあります。
ミッドナイトネイビーという色で、言葉の由来は、「真夜中の紺色」ですが、その由来はただ紺色に深みを増しただけではなく、
「闇夜に黒よりも溶けこむ色」という意味があります。夜に着るのが前提のタキシードでは黒より正しいと言われたりします。
でもそれは晴れやかな、お祝いの席での話です。
その紺色ワンピースも結婚式やおめでたい席なら良いですが葬儀では避けるべきです。まして喪主なのですから。
ネックレスは一連の真珠ならダメではありませんが、喪主ですから無理にするものでもありません。控えめが一番です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

葬儀のパンプスはスエードか布生地と言われわざわざスエードを買ったんですけど、ダメだったんですか?
喪服売り場の人には、艶なしなら良いのだと言われましたが。

ネックレスは一連です。
濃紺のワンピースで首元が空いているので合わせて買いました。
ダメだったのでしょうか…

お礼日時:2024/03/19 10:02

何の問題もありませんよ。

養母さんの遺品なら、これ以上相応しいアイテムはないでしょう。養父母ともきっと喜んでくれるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
全体的に否定意見が多く、迷ってしまいました。
いただいた意見を参考にどうしたいのか、よく考えてみます。

お礼日時:2024/03/19 10:00

>一応喪主なので悩んでいます。


喪主ならば、オールマイティに使える装いでなく
本来ならば、黒紋付の着物と言いたいところですが
昨今は、この着物を持っていない方が多いので
略礼服(喪服)を着るべきですよ。

真珠のネックレスも、悲しみの涙の象徴とされていますが
ネックレスにするには、数多くの真珠貝の命を絶って作られる
葬儀に、多くの殺生をしたものを身につけるのは
好ましくはないですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちは無宗教で、葬儀もお寺様は形だけ呼ぶため、黒紋付はわざと用意しなかったんです。
スーツを着るか喪服を買うか選んだ結果、故人が青が好きだったので濃紺のワンピースタイプの喪服にしました。

真珠のネックレスってフォーマルの基本だと思ってました。違うんですか?
失礼ですが、自分の感情を混ぜてませんか?

お礼日時:2024/03/19 09:59

スエードはダメです艶アリもだめです


喪主なら黒のフォーマルにしてください
なければ葬儀社に借りてください
養父だからいい加減にしていると思われます
    • good
    • 2
この回答へのお礼

フォーマルなんですけど。

お礼日時:2024/03/19 09:55

艶無しの方が無難だと思います。

思い入れは故人にしかわからないと思いますので。

また、ネックレスはしない方が良いです。アクセサリーは一切無しが普通です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遺品や写真を並べるのでその一環で説明も加える予定なのですが…

真珠のネックレスはフォーマルでは当たり前と聞きました。
わざわざ葬儀の装いマニュアルを見て今回のために買ってきたのですが、必要なかったのでしょうか?

お礼日時:2024/03/19 08:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A