
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
賃貸でも火災保険あります。
強制のところも。基本は、借りているか買ったか、持ち主が他人か自分かなので、家賃がローンに変わって、共益費が固定資産税に変わるくらいと思ったら良いかとは思います。
初期費用で言ったらローン組むならつなぎ融資や頭金、各種手数料が必要になります。暮らし始めたら、大きいので言えば、やはり月々のローン(家賃みたいな)と土地と建物の固定資産税(共益費や駐車場台みたいな)と保険も見直す必要があるので、各種保険になります。
メンテなどは持ち家ならしてもしなくても、業者にやってもらっても、内容によっては自分でやっても良く選択ができますが、賃貸は大家が勝手に決められて、それを借主が払うことになりますし、家賃を勝手に高くもできますので、あくまで他人の家に住まわせてもらう身であることには変わりなく、それが何十年も住んでいたとしても変わりありません。
持ち家なら家主は自分なので、ただそれだけで生活レベルが変わります。
注文か建売かでいえば、結論的には注文のほうがダントツに良いとは個人的には思います。注文もトラブルなどがないとは言いませんが、質が全く違います。これは検索したら結構出ると思います。
家賃◯万円以上ならという話は色んな考え方があるので一概には言えません。生活スタイルによっては賃貸のほうが良い場合もありますので。
こーいうのは、いくつもの人達を見てきたハウスメーカーやスーモカウンターなどの仲介の人たちに話を聞くと、自分ならどんな住居スタイルが良いか、何となくでも変わってくるかとは思います。
No.6
- 回答日時:
>家賃6万円以上払うなら家を購入した方がいいと意見を見ました。
やはりそうなのでしょうか?
長期にわたって安定的な収入がある職におつきですか?
そうでなければ住宅ローンは借りれません。
>購入:火災保険、固定資産税
不動産登記などの諸費用、不動産取得税、定期的メンテナンス費用。

No.5
- 回答日時:
家賃がいくら以上なら買った方がいいなんて物はありません。
家賃がいくらであろうと買った方が安いのは当たり前。
これは物件に限らずなんでもそうでしょう。
レンタルの方が買うよりは高いものです。
買う気がないなら買う意味はありません。
買うだけのメリットを感じて買うだけの余裕があったら買えばいい。
基本的に単純に考えすぎです。
賃貸では駐車場代がかかると思っているようですが、購入した場合はかからないでしょうかね?
分譲マンションなら別にかかりますけど、一軒家の場合は駐車スペースも含めて土地を買っているだけです。
賃貸契約の初期費用は敷金礼金抜きで家賃の3~4倍です。
購入する場合は大体年収の7倍程度まではローンが組めますが、諸費用として物件価格の1割り程度は必要です。
固定資産税などは初期費用ではありません。
買う気があるなら最低限のことは調べましょう。
ちなみに買えばローンがなくなるという回答がありますけど、もちろん賃貸の場合は家賃を払い続けないと住み続けられませんが、買ったところでローンが終わったところで固定資産税の支払いは永遠にあります。
賃貸では負担する必要がない修繕などもすべて自己負担になり、物件の管理も自分で行う必要があります。
No.4
- 回答日時:
自分の人生設計で決まるでしょ。
定年まで勤める仕事に就いて、特に人生の目的もなく、その地で骨を埋めたいと言うなら戸建ての方が気楽。
⚫︎新築なら建物と土地で大体3000万円くらいと仮定して、
3000万÷6万=500ヶ月分
500ヶ月÷12ヶ月=41年
よって、41年分の家賃を前払いする感じです。
また、損益分岐点が41年後にプラスに転じると言うことになるため、42年目以降も賃貸に住んでいると損になります。
⚫︎賃貸のデメリットは、毎月の家賃が何となくウザい。
新築を借金で購入しても、毎月の返済があるので同じことですが、自分の所有物でないから何となく損した気分になる。
⚫︎賃貸のメリットは気楽さです。
地震でアパートに損傷が出てても、自分の所有物ではないので「俺には関係ない。知ったこっちゃね〜。引っ越すだけだし」って思える。
⚫︎持ち家の欠点は修繕です。
地震等で壊れたら、金掛かります。
⚫︎持ち家のメリットは、
所有物出来る
広い
アパートのように隣人を気にしなくていい。
No.3
- 回答日時:
はい。
家賃に比べれば少しローンの金額は増えますが、ローンが終われば資産として残ります。
それよりも、ローン完済後は家賃を払わなくても済み続けられるのです。
年金暮らしにとっては、有難さが身に染みて分かります。
もし賃貸だったら、年金だけでは暮らしてはいけませんでした。
なお、戸建ては土地が資産になりますが、マンションは資産価値は無くなります(下手をすると負債を背負う事になります)ので、戸建てをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
ある報告によれば、
持ち家と賃貸での、一生における経費総額は、ほとんど同じだそうです。
初期費用については、
賃貸では、敷金と礼金、
購入では、購入金、
になります。
その他は、毎月毎年の支出金になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家を出るタイミング 母子家庭で...
-
埼玉の和光市(成増近郊)か西...
-
一人暮らしで.東京の府中or多摩...
-
今の仕事を辞めて東京の八王子,...
-
実家を出て一人暮らしするか迷...
-
引っ越してから鬱っぽいです。...
-
助けてください。家を出なけれ...
-
来年から 姉と二人暮しを考えて...
-
家族4人、持ち家か賃貸か…
-
質問です。 月10万の給料だと家...
-
親が保証人になってくれないの...
-
1階に飲食店…上階住居の害虫被...
-
中古物件のキャンセル待ちをし...
-
1階が飲食店の物件を借りようと...
-
ダイワハウス(賃貸)の騒音について
-
動画で不動産、建築 系の方が ...
-
賃貸契約時の緊急連絡先について
-
相模大塚の基地の騒音と、住環...
-
アパートの契約更新について
-
競馬場周辺の賃貸の騒音関連
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引っ越してから鬱っぽいです。...
-
息子が家出。引越しするのに息...
-
今日、大家さんに出ていけと言...
-
実家を出て一人暮らしするか迷...
-
中古分譲マンションについて。 ...
-
新卒半年目、一人暮らしの家賃¥...
-
部屋を借りる
-
今の家賃が高くて引っ越そうと...
-
転職先が東京に決まりました。 ...
-
大家さんちの隣のアパートに住...
-
引越ししました。 お隣りさんに...
-
転勤族ではなく、子どもが高校...
-
埼玉の和光市(成増近郊)か西...
-
一人暮らし
-
引越しを考えているのですが、...
-
賃貸解約時の違約金について
-
年収240万 今すぐにでも家がほしい
-
東京都の公立中学教員だったら...
-
大学入学のため、求名駅近くに...
-
一人暮らしの引っ越しってどの...
おすすめ情報