
相談・悩みがあります。
私は高校を卒業後、大学に進学したいと考えています。しかし、大学調べをしていて「絶対にこの大学に行きたい!」と思ったのが私立で学費がかなりかかります。家庭がお金がある方では無いので、親は大学に行くなら国公立に行ってほしいと思います。兄は私立に行っているのに自分は私立に行けないのも悲しいです。自分を優先するより、家庭を考えた方が良いと思いますか?また、バイトで時給980円を3時間、毎週5日バイトすると2年間で1411200円ほど稼げますが全然足りません。何かアドバイスなどがあれば教えていただきたいです。お願いしますm(_ _)m
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
家が貧乏なのに大学行っても無無駄な大学潰して女子進学率止めれば少子化止める、女子に必要なのは学歴より学問、インターネット大学で、家事育児しながら医者弁護士資格とれるようにする 女子進学率の高い国はすべて出生率は2を わっている(出生率
https://bit.ly/3ABj5QL人口減少促進政策=学歴社会なので、人口減る日本は学歴社会です駄、経験者より、親が金持ちで大学行けば意味がある、大学進学率の高い都道府県ほど出生率が低い
No.6
- 回答日時:
ご投稿のニュアンスから親御さんは
『国公立に行って欲しい』と、仰ってますので、『国公立しかダメ』とは別の意味ではないですか?その辺を掘り下げて話し合われてないのでしたら、ぜひ確認されて下さい
バイトをされる可能性が高いと思いますが、週5日働かなくても週3日で5時間/日という方法もあります。
大学は選択された講義のある日、ない日があるので、登校されない日は1日中バイトに費やせますし、時間の使い方はいくらでも工夫ができます
あと、ハードル高いですが、特待生として進学されれば学費は無料です。来年度の卒業予定だとしても今から努力されれば間に合います
他ユーザーさん方も同様の事仰ってますが、よこしまな理由で選択された学校でしたら、学生生活は長続きしない可能性があります。
将来性を見据え、学習内容のリサーチを綿密になさって進路選択に取り組まれる事をお勧めします
上記で納得できないのでしたら、
1.国公立進学に切り替える、
2.進学は諦めて就職にする、
3.同じ私立でも少しでも学費が安価な学校を選択する、
4.進学先変更が不可でしたら現在のあなたの貯金を全て学費に注ぎ込み、今年からの誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントは0にし、もらったお年玉もお小遣いにしないのはもちろん、毎月のお小遣いも減額や0円生活にする
5.高校生の今、可能な限りバイトで稼ぐ
6.国公立や特待生で進学実現したり、親御さんに100%かほぼ依存して志望校進学したら、親御さんと交換条件を交わす
担任の先生という進路アドバイザーや卒業された先輩もいますので、希望0ではないです
私個人としては、100%経済的に依存されず、一部だけでも自力で学費が生み出せるよ、頑張って頂きたいですね
まだ早いですが、卒業年の春は笑って迎えられるよ、頑張って下さい。
ど〜ぞ(꜆˶ᵔᵕᵔ˶)꜆エアー合格祈願守り♡
No.5
- 回答日時:
どうしてもその大学にいきたいなら、
2年間、自動車工場ではたらいてガッツリ金ためればいいだけ。
あと新聞奨学生制度もあります。
結局は自分の問題。家庭の問題ではなく。
No.4
- 回答日時:
まず、何の為に大学へ進学したいのかと言う事を考えましょう。
ネームバリューで大学を選ぶのなら止めた方がイイ。
兄が私立だから自分も私立に行かないと悲しいと言うのなら、見栄だけで私立大へ
行きたいと言っているような物。
つまり、上位課程の勉強をする為に大学へ進学したいと言う事とは違うね。
No.3
- 回答日時:
現在、大学無償化の対象校が増えています。
親の年収によって、あなたの学費が無償化されます。しかし、兄が私学に行っているのならば、大学無償化の対象外なのかと。また、奨学金も給付型と貸し付け型があります。給付型は、経済的に困窮している家庭ならば、対象になり、返済の必要はありません。貸し付け型は、親の年収は関係なく、借りられますが、返す必要があります。
最近では、貸し付け型で大学に行ったものの、卒業して、まともな就職が出来ずに、アルバイト程度の給料で、返済に苦しんでいる方も増えています。
よく考えて選択をされた方が良いかと。とりあえず、親に年収を聞いて、希望大学が無償化の対象校であるかを調べられては?
No.2
- 回答日時:
私も娘もそうですが、高校以後の学費って自分持ち、つまり親から出して貰う気はさらさらなかったんですが、あなたは親から出して貰う前提なんですか?
もしそうならば、親はパトロンなわけで、その意向に従うのが普通でしょう。実際にできるかどうかもわからないバイトで皮算用してもしょうもないと思います。
どうしても行きたい と言うならば、必要な費用を調達するためにあれこれ調べたり、動いてはいかがでしょうか?
私立なら独自の特待生や奨学金制度があったりしますし、親と交渉してなにかを担保して費用を借りる(もしくは貰う)ことをするなどあります。本気度が高いならそのくらい普通のことでしょう?
妙な話ですが、それができるくらいなら、そのどうしても行きたい大学でなくても、あなたが大学で得たいものは得られると思います。
No.1
- 回答日時:
社会人になったら返済していく必要がありますが、奨学金の制度がありますね。
私立を考えるなら、それを利用するのも手です。
ただ・・・
国公立に行ける学力があるならば、その方がいいです。
肝心なのはどこの大学であれ、大学で何を学び成長し、自分の糧として社会に出る時に役立つ人材となっているか・・ですから、それは私立でないと達成できないことではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いろいろやってる大学って意味...
-
グラフ理論の全てのマスを1度だ...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
同志社は早慶レベル、少なくも...
-
〈学歴詐称疑惑の伊東市長〉「“...
-
学歴と社会で成功する人
-
大学生 若い女性 かわいい女の...
-
東大、京都大学出たらとしても...
-
自宅から大学まで1時間20分。下...
-
教授に謝罪したい
-
皆さんは大学の受験から卒業に...
-
大学教授の収入は多くない?
-
関学か甲南か
-
慶應義塾大学に通われている方...
-
大学の卒業がかかった単位を落...
-
大学で地元をメリット
-
他者の捉え方
-
大阪大学って微妙?
-
高校大学時代の成績表。勉強し...
-
どうやったら日本の大学は社会...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の定員人数はピッタリで取...
-
金持ち、上流の世界では私立大...
-
貯金250万 私立文系大学は無理か
-
経済的な問題で、親から私立大...
-
国公立芸大(音大)の定員割れ
-
高3です。高校のコース選択を...
-
このまま激増、まっしぐらでも...
-
リアルガチでスポーツ≒私立>>...
-
私立大学に行きたいが親にどう...
-
絶縁した側の人が、風向きが変...
-
補欠合格の繰り上げ合格可能性
-
国公立か私立かで目指す大学を...
-
北里大学薬学部と地方国公立大...
-
国公立短大と私立四年どちらも...
-
都会から、地方(北海道)の国公...
-
受験生は、必死にやってるだけ...
-
私立高校の教員の実態
-
筑波大学ってマーチレベルなの...
-
筑波大学の偏差値が心配です。...
-
旧東京教育大学は東工大や一橋...
おすすめ情報