
先月離婚をして苗字を旧姓に戻しました。
母親が親権者になった場合、子供の苗字は元旦那に許可を取らずに変更しても良いのでしょうか?
この4月から転校をさせるので、変更するかをはっきりさせたいのですが元旦那が難癖をつけて納得してしてくれません。
苗字については子供にも話、私と同じが良いと言っています。
その事はあちら側にも伝えました。
子供達のためにも争いたくはないのと金銭的な問題で弁護士は挟んでいません。親権については問題なく決められましたので…
ちなみに離婚理由は軽いDV、モラハラなどなどです
もしあちらに許可を取らずに変更した場合、こちらが訴えられるのかなども分かる方いましたらお願い致します。
回答よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
●苗字を変更しなくても入籍届というのがあるんですね。
苗字を家裁で変更しなくては出来ないと思っていました。↑、両親の離婚により、養育を必要とする子供がいて、その子供が母親の親権下に置かれた場合ですが、元は父親が戸籍の筆頭者である戸籍に子供がいました。しかし、離婚によって母親が新たに戸籍を編製し、子供も母親と同じ戸籍に入る場合、子供は、父親の戸籍から母親の戸籍に変わります。この場合は母親の戸籍に子が入籍するわけですから、入籍届をするだけで良いのです。しかし、入籍届のに形だけ(判をもらうだけ)の裁判所に行く必要があります。まず最初の手続きはまず役所です。
とても詳しくありがとうございます。
戸籍だけでもどうにか移そうと思います。
今はまだ離婚届の親権欄の母親の所に書いて親権者申請しただけなので、戸籍は元旦那も方にあるままでは大変なこともありますのでそこだけは絶対に譲らずにやろうと思います。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
離婚と同時期くらいであなた親権者になり、子どもさんをあなたと同籍にする為には、役所にある備え付け用紙(入籍届)に必要事項を記入して、子どもさんの入籍届を出せば良いです。
ご返答ありがとうございます。
苗字を変更しなくても入籍届というのがあるんですね。苗字を家裁で変更しなくては出来ないと思っていました。
調べてみます。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
先月離婚をして苗字を旧姓に戻しました。
母親が親権者になった場合、子供の苗字は元旦那に許可を取らずに変更しても良いのでしょうか?
↑
良いですが。
まず家庭裁判所で「子の氏の変更許可申立」の手続きを
する必要があります。
家庭裁判所の手続きと聞くとハードルを高く感じるかもしれませんが、
離婚後に行う「子の氏の変更許可申立」は
比較的に許可されやすく、
手続きも比較的簡単なものとなっています。
https://osaka-everest.com/blank-5/
お回答ありがとうございます。
家裁で手続きをするのは知っていたのですが、それを元旦那に確認しないでやっていいのかがわからなく出来ていませんでした。
勝手にやってメールなどで暴言など吐かれたりするのが怖く、あちらにも確認してましたら納得してくれず出来ずじまいになっていて…
勝手にやって訴えられたりなど、自分が不利になることをしたくなく調べたりしたのですがわからなかったのでこちらで質問させていただきました。
なので良いことがわかり少し安心しました。ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用保険の氏名変更について 労...
-
民法 第733条 再婚禁止期間
-
26歳男性。結婚して2年 1歳の子...
-
働かない嫁について
-
元夫婦なら一線を超えてもいい...
-
旦那と義母の間に肉体関係があ...
-
私はいくら会社の付き合いでも...
-
妻のことが好きです。ですが離...
-
別れた夫の父他界。香典はどう...
-
知らない間に息子に入籍された...
-
子供の居住権
-
私(婿)と姑の確執について。 婿...
-
息子が知らない間に結婚しまし...
-
子育て失敗。シンママです。息...
-
旦那が社員旅行で風俗を利用し...
-
貧乳過ぎて申し訳ないので離婚...
-
母親による知的障害者への性的行為
-
元嫁が離婚後、1年ちょっとで、...
-
自分の親に買ってもらったチャ...
-
夫が隣人の女性を好きになった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報