
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
>2025年に納める消費税額は、
2023年度における、(課税売上−課税仕入)×1/11
ということでよいでしょうか?
ちがいます。消費税の納税額は、2年前にではなく前年に決定します。
納める消費税額は、
前年における
(税込課税売上高ー税込課税仕入高)×(1/11)
です。
>例えば2023年の初めにインボイスの登録をしたとします
そうすると消費税を納めるのは2年後の2025年からかと思いますが、
違います。
・課税事業者が2023年の初めにインボイス登録(=適格請求書発行事業者として登録)した場合、従来通り、翌年の2024年に消費税を申告、納税します。この場合、納税するのは2023年分の消費税の全部です。
・免税事業者が2023年の初めにインボイス登録(=適格請求書発行事業者として登録)して課税事業者になった場合も、翌年の2024年に消費税を申告、納税します。ただし、この場合は納税するのは、2023年10月から12月までの三カ月分の消費税だけです。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/03/27 11:30
ありがとうございます。よかったらもう1点教えてくれませんか?
税込課税売上高ー税込課税仕入高
が負になる場合はその分還付を受けられますか?それとも納税額が単にゼロになるだけですか?
No.1
- 回答日時:
>2023年の初めにインボイスの登録…
>納めるのは2年後の2025年からかと思います…
違う、違う。
インボイス制度が施行されたのは令和5年10月1日。
登録申請はそれよりずっと前から受け付けられていましたので、令和5年初めに登録した人・企業も大勢います。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubet …
とにかく令和5年9月30日までに登録申請が受理された人・企業は、令和5年10月1日以降の課税売上に基づく消費税を納めなければいけません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
個人事業者なら令和5年10月1日~令和5年12月31の分を納めなければいけません。
その申告期限は、令和6年3月31日 (が日曜のため4月1日)。
お急ぎください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>そういう理解で間違いないでしょうか…
全く違います。
2年後というのは、新規開業者及びこれまでの免税事業者が今後ともインボイス登録をしない場合で、課税売上が 1,000万円を超えた場合の話です。
味噌もくそも一緒にしてはいけません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税金の仕組みておかしくないで...
-
時給制の業務委託時、請求書の...
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
協同組合に支払う会費&賦課金...
-
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
消費税の勘定科目は?
-
高速料金を請求する場合の消費...
-
「消費税は別途」の解釈
-
3980円の税込はいくらですか? ...
-
金曜日の昼食・・
-
電卓で指数計算できますか?
-
アホな質問なのですが、30分を0...
-
生産の「時間当たりの出来高」...
-
Excelの請求書に税込合計額を、...
-
仕入先からの請求書と弊社支払...
-
駐車場賃料の日割り計算について
-
法人会年会費の消費税
-
エクセルでの消費税だけを出し...
-
端数1円消費税の仕訳を教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外注する際の人件費分の消費税...
-
適格請求書について
-
マンション管理組合の収益事業...
-
なぜ宗教法人に課税できないのか?
-
消費税の申告について
-
令和4年分の源泉徴収票と中身が...
-
確定申告について
-
酒税を増税すべきでは?
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
-
協同組合に支払う会費&賦課金...
-
高速料金を請求する場合の消費...
-
金曜日の昼食・・
-
時給制の業務委託時、請求書の...
-
「消費税は別途」の解釈
-
上代の算出方法を教えて!
-
電卓で指数計算できますか?
-
何が矛盾しているのかわからない
-
1個あたりの製産時間を算出した...
おすすめ情報