dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校にあるセンサーってどこにあるんですか?
前に先生が夜に入って警察沙汰になったらしいのですが。。。
あと窓の、、どこか?にあるらしいです

A 回答 (4件)

ウチは、窓とかドアにセンサーがあって、開けるとセコムに連絡が行く様になっていました。

だから、セコムを切って開けないといけませんでした。私も入った当初はそれを知らなくて、セコムから教頭に連絡が行って叱られましたわ。(笑)
    • good
    • 0

>学校にあるセンサーってどこにあるんですか?



天井にあります。
半透明のプラスティックの半円のカバーの奥にあります。

>窓の、、どこか?

窓、ドアは窓、ドア本体と枠にプラステックの細長いモノが付いていて、それが離れることで異常・開いている状況を感知します。
    • good
    • 0

正門・通用門、校舎・ 講堂・体育館などの出入口、低層階の窓、その他あらゆる場所に、扉や窓をを開けたりガラスを割ったりしたときのセンサーを設置。

構内各所に監視カメラを設置。
夜間や休日に「警備モード」に切り替えると、警備会社から監視状態になる。
どこかのセンサーが作動すると、監視センターで確認の上、警備員が駆け付ける。状況に応じて警察や消防署への通報もあり。
どういう対応をするかは、警備会社との契約次第です。

https://www.secom.co.jp/business/solution/school/
    • good
    • 1

一般的には、出入口、窓にセンサーが設置されていると思います。


また、必要に応じて、人感センサーが設置されていて、不法侵入する人がいたら、警報が発せられるのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A