dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月から中2になる長男は
小6の正月あたりから
反抗期がはじまり
中1冬休みには
落ちついてきました。

次男、4月から6年生なのですが。
最近、兄をバトミントンのラケットでお尻を叩いたり
イライラしていたり。
私と主人とでは
対応を使い分けているなと

お手上げ状態で距離をおいて主人に
たのんでいます。

長男は穏やかな子なので
反抗期というより心のsosで
対応できていなかったなと
反省なのですが。
一人部屋がほしいとか
勉強机がほしいとか
受験して通学が大変になり
とかで。

そこを対応していくと落ち着いたのですが。

次男はちょっと違うみたいで。

子育ての仕方間違ったのかなと。
今まで、子供中心にきたことが
逆に悪い方へときてしまって
わがままなのかなと。

もともと激しい子でしたが

うまくその場で発散ができてなくて家に
お持ち帰りして発散なのか。

文章めちゃくちゃですみません。

この時期をどう工夫したとか
子育ての経験あるかたに
教えてほしいです。

A 回答 (2件)

もともと、激しい子だったのですか?



わかっていたのに、
母親の都合よく抑えて来たものが
大きくなれば、
抑えが効かなくなったわけで。

反抗期のせいかな??

抑えつけてきたもの、
理解されなかった彼が
今度は、発散する時期ですよね?
受け止めるしかないね。
仕方ない仕方ない笑笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

赤ちゃんのとき
長男と比べると激しく泣いたり
長男は手がでる子ではなく
次男は幼少期。2度。お兄ちゃんを叩いています。


習い事のあとに酷いなと
思って。その習い事嫌いなのかなと。

友達が入ってるからといって
入ったのですが。

その日。帰ってきたら機嫌悪く

お礼日時:2024/04/01 19:41

初めまして。



文面読む限り…

次男はちょっと違うみたいで

が、気になりました。
ずっと、次男は長男とは違っていましたよね?
違いますよそりゃ。
全然。

今まで、兄弟、比較してきたから、
次男さんは、わかっているかな。

長男のように、なって欲しいですか?

40歳になる頃には、
どうなるかわかりませんよ。
意外と、激しい子が
親の手伝いしたりね。

今からでも、1人の個性を大事にしてみては
いかがですか?
遅いかもしれないけどね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

手伝いは良くしてくれます。
二人とも。
次男は目立たないけど
そこはほんと助かる場所を
してくれます。

長男は穏やかで。
いつもひいてくれてて
兄弟ゲンカなく
初めてこんなことがおこり。

友達がいるからと入った習い事の日だけ
乱暴になるなと。色々聞いて
辞めていんだよと。

迷いが会ったようで。

自分の趣味の習い事体験に
今日行ったら楽しいと。

穏やかで。

どんなときも子供のsosなんだなと
勉強になりました。
ありがとうございました。
今の習い事やめて
新しい習い事するようです。

友達は新しいとこでも
作れるし
今の友達は学校で会えるから
と納得し。


ありがとうございました

お礼日時:2024/04/01 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!