
No.4
- 回答日時:
知性は人それぞれでしょうね
知能であれば県職に合格したくらいですから一般人よりずいぶん高いと思います
一流大学の成績上位者でなければ採用されないのは事実
それを言いたかったのだと感じますね
まぁ失言の多い人だから今更この程度では驚きません
今度選挙があっても川勝知事に一票入れます
県議会の自民党なぞ、信用に値はしない
今のリニア問題であっても、薄汚れたプロパガンダに臆することなく、正論を貫く主義主張には感謝しています
他県の人は事実を知りもしないで色々言ってるようですが、県民は自分の事ですから、国鉄がいかにクソ生意気で理不尽をごり押ししてきたかよく知っている
でもまぁ失言が大変多いのも事実
その辺、学者出身ですから知能はあっても知識には問題があるのでしょう
No.2
- 回答日時:
本当のことを言っただけでしょう
もし県庁職員が野菜を作ったり牛の世話をする様な仕事をしていたら
今すぐに公務員を辞めるべきだ
県庁職員は、民間企業より高度な仕事を求められると思う
>流通の人、農家、工場従業者とか県民を低知能呼ばわりしていますね
低脳呼ばわりなんかしていないが
静岡県職員は、誰でもできる仕事をしていても良いの?
揚げ足取りをするのは、静岡県の自民党県議会議だけで良い
知性の高い職員の上に君臨する川勝平太。超知性?超痴性。
>静岡県職員は、誰でもできる仕事をしていても良いの?
そんな質問していません。質問を勝手に作らない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
選挙告(公)示前にできること
-
西村大臣が発言撤回とか言って...
-
安倍元総理の国葬は民意である
-
「民主主義」 とは何ですか? ...
-
トヨタ自動車が全力で民主党を...
-
総理→成蹊、副総理→学習院、官...
-
国会の解散は、いつごろだと思...
-
支持率向上のからくり
-
未熟らしいです
-
政府がすることになんでもかん...
-
日本の民主主義
-
国会議員、大臣を罷免する方法...
-
次の選挙では、自民党に「食い...
-
「統一選挙結果菅総理大臣の責...
-
政治を腐敗させるものってなん...
-
日本の選挙の意味
-
会議での発言が苦痛
-
竹中大臣はなぜ不評?
-
麻生総理はなぜ解散しないのか。
-
自民党総裁選のポスターについ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「議事進行」と呼ぶことは、ど...
-
「知事」と「大臣」では、どっ...
-
国会議員よりも知事の方が格上?
-
トランプの当選に抗議デモって?
-
投票に行くより自分の人生に一...
-
なぜ日本の若者は投票にいかな...
-
次の選挙では、自民党に「食い...
-
東京都知事選挙(2024)は小池百...
-
民主政と共和政の違いがよく分...
-
参議院が3年毎に半数改選する理由
-
小泉総理大臣の政治手法
-
個人演説会における選挙違反に...
-
盛山文科相って、ひょっとして...
-
憲政史上初とは
-
仁
-
群馬都知事。 いじでも 辞めな...
-
もしも、衆議院解散中に有事が...
-
義家副大臣、残念です。 「ヤン...
-
人をみかけで判断するのは良く...
-
「なぜ言論の自由が必要か?」...
おすすめ情報
先ほど辞意表明。
発言は否定?