dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

田中康夫元知事が落選した背景として
長野県にどのような特質があったのでしょうか?
長野県民は土建と癒着しているのでしょうか?
強いては日本は改革できないのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

タイトルに目が向き、拝見させていただきました


回答にはならないかもしませんが
一言書かせて下さい

10年前に東京から信州に引っ越して数年後、知事選がありました
当時のママ友達から
生まれてからこのかたず~っと知事は吉村知事だったと聞き
ひっくりかえりそうなくらいびっくりしたのを覚えています
(前知事がどれだけの期間就任していたのか知りませんし、正確には生まれてからずっとではなく子供の頃に知事というものを認識してからなのかもしれませんが)
30歳近くにもなろうという主婦が知りえる限りずっと一人の知事だったなんて、そんなの普通じゃない!
長野県ってなんなんだ?!と思いつつ
私は田中氏を支持し、意思を公言しました
するとある日
地区の元区長から電話がありました
「○○さんは田中さんをおしてるそうだが、そういうことをされては困る」
はぁ?
この地区では自分の意見を公表すると、こうやってつぶしにかかられるのか?!
そういう根回しをして地区ぐるみで意見を公言できない風潮がつくられていることを知りました
某新市長選の時も
国勢調査の調査員である元々区長の方が調査書を配りに来て
現町長の対抗馬であり、この地区から出ている候補者に対して「ありゃぁ勝手連とかいう困った人達の推してる人だからねぇ・・いくらこの地区の出の人でも困るからね」と言って行きました
憤りを抑えながら
この地区では(長野県では)
余計なことを言わないで黙っている方が賢明
そうしないと住みにくいところなのだと心に命じ黙って聞いていました
それでも
田中氏が知事であることを他の県に対して長野県民の誇りと思っておりました
あ~
それなのに
結局また組織の力で作り上げられた知事になってしまうなんて・・・
田中氏が知事に就任されてから
どれだけ県政が身近になり
どれだけ長野県が変わったことか
いいところは評価されず、偏った見方による悪しきところにばかり目を向け
多くの古い人種がいかにも好みそうな候補者を組織力を使って勝たせるなんて
・・・
結局長野県の県民性ってそうなのかな
結局長野県ってそういう地域性なのかな

本当にがっかりしています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういえばかなり昔の話になりますが
沖縄の知事選でも印象に残った物があります。
長野でもせっかく田中さんがよくしてきても
一般県民が清い政治に耐えられなくなり
泥儲けの政治家を選んでしまうとまた戻ってしまいます。
ようするに

 天皇陛下バイザイ (^^)ノ

 上様ははーっm(_ _)m

を作ってしまうのは悪代官ではなく
一般国民の欲望なんだと思います。
ですがこれでいいんでしょうか?

お礼日時:2006/08/09 21:22

遅くまでお礼を書いてくださり誠にありがとうございます。



そういうつもりは無かったのですが、議論みたいになってしまい、申し訳ありません。

>内情を知らないから内情を知るべきと思います。
ただ、急務を要する場合、内情を知らないから批判はせずに、とりあえず、許す・認めるという対応で大丈夫なのかどうかが非常に不安です。

このおっしゃることには共感致します。内情を知るまでは、うかつに批判しないことが良識あるものの心がけだと思います。私も常日頃心がけております。

>悪の公共事業が稀なら、どうして借金の額は莫大なのかが非常に疑問に思います。要するに今の事態を暢気に見ていられないのです。

まず、「悪の公共事業」が稀かどうか私には分かりません。少なくとも私が知る限りでは私の身近では不必要な公共事業はありません。

これまた、私の不勉強なんですが、国、自治体の借金の原因は公共事業が主たる原因なんでしょうか?百歩譲って、公共事業が主たる原因だと仮定して、それらの工事は本当に不要だったのでしょうか?何%が不要で、何%が必要だったのでしょうか?今の事態を楽観視することができないからと言って手近にあるものをスケープゴートにするのは正しい姿勢ではありません。

>自然や財政をメチャクチャにしても結局問題を先送りすることしかできないように思えます

国、役人の仕事のひとつに国民、市民の必要を満たすことがあります。もし、将来、県民が増えるなどし、水資源が不足する事態が予想されるならば、何とかしてそれを確保しなければなりません。そのために、大切な自然を壊し、公金を使い赤字になろうとも、何もせずにただ座して待つよりは、綿密な予想に従い計画を実行に移す(例えばダムを建設する)ことが必要なことは言うまでもありません。それがダメだというのならば、何か対案を出した上で否定すべきなのです。田中氏からは、その説明が聞こえてこなかったと申し上げたのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
色々と勉強させられます。
よろしければ
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2335059
についても教えていただけないでしょうか。

お礼日時:2006/08/12 11:04

こんばんは。



早速お礼を書いてくださり感謝致します。

核心部分からはちょっとずれるかもしれませんが・・・。少し長くなるけど、ご勘弁ください。

公共事業というと皆さんはどういう印象をお持ちでしょうか?悪の象徴、利権の巣窟、税金の無駄遣い、必要も無いところを何度も掘り返して(何度も掘り返すのは本当は意味があるのです。そうせざるを得ない場合が多々あるのです。)・・などなど良い印象はまずお持ちにならないでしょう。

多分、マスコミがセンセーショナルな部分をデフォルメして報道した結果だと私は考えています。確かに、箱物と言われる物に代表される、年金資金を使った公共事業も有り、それだけを見ると建設業界に携わるものは皆、公金にたかるダニか何かのような印象を受けます。私もそれに関しては大いに怒りを感じます。

しかし、(何でもそうですが)内情を知らずに批判することはなんと危ない、失礼なことでしょう。公共事業=悪ではないのです。悪い公共事業もある、が正解なのです。ほとんどの公共事業は必要だからやっているのです。

例えば、とかく批判の多い、年度末に同じところを何度も掘り返しているように見える工事!

各自治体には、それこそ星の数ほどの必要な工事があるのです。例えば市民は皆自分の家の前の道路はきれいにしてほしいものです。私も、自治体関係者によく話を伺っていたので、よく住民から「うちの前の道路を直せ」と言ってこられることが多くて閉口すると聞いていました。幹線道路は事故防止等のために定期的にアスファルト打ち換え工事が必要です。市民の衛生的な生活を確保するため、下水道は整備する必要があります。それまでまばらだったところに住宅が密集してくれば、水道、ガス、下水道、NTT等(電気が地中配管の場合は電気も)の各配管を太くしなければ住民に対応できません。

下水道工事を例に取りましょう。(カッコの中は掘り返す回数を表しています。)下水管を地中に埋設するには好きなところに入れたら済むというわけにはいきません。下水は通常、処理場まで自然流下(ポンプを使わない)で設計され、ミリ単位の正確さで地中に埋設されます。それをするには事前に一度、掘り返し、地中に埋設されているあらゆる配管、障害物などの位置関係を調べ、それを元に設計をする必要があります。(1度目)それから、図面ができたら、ガス、水道などの配管が邪魔になる場合が多いので(ガス、水道などは通常浅いところにある場合が多いですから)邪魔にならないところに仮配管してもらいます。(2度目)本工事で、下水管を布設します。(3度目)最低でも3回ほどは同じ場所を掘り返さなくてはならないのです。のどかな場所であれば、掘りっぱなしにして、締めきることにより安全を確保できるでしょうが、市内の交通の多いところで、それはできず、やむを得ず何度も同じ所を掘り返さざるを得ないのです。

これだけ見ても知らないことを批判することの危うさをお分かり頂けるかと思います。

長野県のダムの場合も、巨大な工事には利権が絡むという先入観でみた人が少なくなかったと思います。ですから私は田中氏にもう少し、詳細に中止の必要性を説明してほしかった。私は個人的には、役人の皆さんが、将来の県の用水の問題やら、災害防止の観点からはじき出した数字を元に必要との結論を出したものと信じていました。

あなたがおっしゃる「自然保護の観点と財政健全化の観点」というのは、確かに、大衆にアピールします。しかし、自然は残り、財政は健全になろうとも、県民が困り果ててはどうにもなりはしないだろうと思うのです。

建設業界に携わる私から、少し別の見方もたまにはして頂きたいなというお願いでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに公共事業の必要性は分りにくいです。
マスコミの報道も鵜呑みしていいのかどうか
気を付けなければならないと思います。

>(何でもそうですが)内情を知らずに批判することはなんと危ない、失礼なことでしょう。
内情を知らないから内情を知るべきと思います。
ただ、急務を要する場合、内情を知らないから批判はせずに、とりあえず、許す・認めるという対応で大丈夫なのかどうかが非常に不安です。失礼だとかと言っている場合ではないのかと思ったりします。悪の公共事業が稀なら、どうして借金の額は莫大なのかが非常に疑問に思います。要するに今の事態を暢気に見ていられないのです。

>これだけ見ても知らないことを批判することの危うさをお分かり頂けるかと思います。
単純に批判するつもりはありませんが、事実をよく確認する作業は必要だと思います。ただ、事実を確認する間、何もしないという対応も最適とは言い切れないように思えます。

>自然は残り、財政は健全になろうとも、
>県民が困り果ててはどうにもなりはしないだろうと思うのです。
自然や財政をメチャクチャにしても結局問題を先送りすることしかできないように思えます。自然保護や財政の健全を維持しながら政策を実行していく必要があると理解しています。

お礼日時:2006/08/11 23:53

続けて書き込みして申し訳ありません。

NO.8です。

書き忘れていました。田中知事が改革派とのことですが、彼はパフォーマンス以外で目立った(県民のためになる)改革を成し遂げたでしょうか?私の知る限りでは有りません。これも不勉強のためかもしれませんので、お教え願えれば嬉しいです。

ダムの建設をストップしたのは、彼のパフォーマンスだと私は了解しています。彼が、ダムを造ること、造らないことによる影響を熟慮した上でストップしたとは私は考えていませんので。そこに熟慮が無い限り、それは大衆受けを狙ったパフォーマンスでしかないと思います。公に対する細かな説明があったとは私は了解しておりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>田中知事が改革派とのことですが、
>彼はパフォーマンス以外で目立った(県民のためになる)改革を成し遂げたでしょうか?
>私の知る限りでは有りません。
>これも不勉強のためかもしれませんので、
>お教え願えれば嬉しいです。
すみません、私も不勉強の為、分りません。
分らないことが多いのでここでも質問させていただきました。


>ダムの建設をストップしたのは、
>彼のパフォーマンスだと私は了解しています。
>彼が、ダムを造ること、造らないことによる影響を熟慮した上で
>ストップしたとは私は考えていませんので。
私も詳しいことは分りませんが、
自然保護の観点と財政健全化の観点からダムは作らない方がいいと思います。長野県のダムがどのような意図で建設されたかは分りませんが、私は漠然と公共事業の発注の為(つまり一部の人の利権の為)に作ってきたのだと思います。田中さんがどういう意図で脱ダム宣言をしたか真相は分りませんが、県民の為になる政策をしてくれるのであれば、結果としていいとは思います。結果を出せることが優先事項と考えるのが妥当だと私は思います。

>公に対する細かな説明があったとは私は了解しておりません。
説明は必要だと思いますが、説明したからと言って公益にならないことをされるのはもっと困ります。

お礼日時:2006/08/11 22:07

こんばんは。

NO.8です。

早速お礼を書いてくださりありがとうございます。

不勉強で大変申し訳無いんですが、今回当選なさった候補が土建業界と癒着していたというのはどういうところが出所なんでしょうか?お教え願えれば嬉しいです。

私の勝手な思いこみなんですが、はっきり業界と癒着している候補に当選させるようなことを許すのはどうも解せないんですけど。

とはいえ、福岡でも例があるように山崎拓のような政治的見識も無く、しかも恥さらしを当選させるようなこともあるぐらいですから全く無いとは言いきれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>不勉強で大変申し訳無いんですが、
>今回当選なさった候補が土建業界と癒着していた
>というのはどういうところが出所なんでしょうか?
村井氏が土建と癒着している断定しているわけではありません。とはいうものの私の言い方が不正確な所があると反省しました。田中氏の活動では脱ダム宣言が印象に残ります。一方、村井氏は旧体制を象徴しているかのような印象を受けたので、脱ダム宣言に象徴される公共事業がせっかく縮小してきたのにまた元に戻ってしまうのではと心配になりました。

>私の勝手な思いこみなんですが、
>はっきり業界と癒着している候補に当選させるようなことを
>許すのはどうも解せないんですけど。
これからの村井新知事を見守っていくべきなんでしょうが
田中氏の頃より公共事業が増大してしまうのではと思いました。理由は村井氏のバックアップが既成利権の体制だからです。

お礼日時:2006/08/11 21:55

そういうお考えは早計ではないかと思います。



田中氏はマスコミ操作が抜群にうまかった。阪神大震災時も先頭を切ってボランティアに精を出しているように報道されたようですが、彼がやっていたことは、銭湯の女風呂に行って下着を配りつつ女性の裸を見ては喜んでいたそうです。年配の女性ばかりのときは舌打ちしつつ帰っていったそうです。(自分の目で見たわけじゃないので信憑性は今一つですが、彼の日頃の行動を見るとなるほどなと思わせます。)

そういった魔法がとけて、県民が正しい見識を持ってくれたということではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>田中氏はマスコミ操作が抜群にうまかった。
>阪神大震災時も先頭を切ってボランティアに精を出しているように
>報道されたようですが、彼がやっていたことは、
>銭湯の女風呂に行って下着を配りつつ女性の裸を見ては喜んでいたそうです。
そういう情報は始めて知りましたが、心情的にそういう方に知事を任せたいとは思いません。ですが、一般国民の実益的には土建癒着知事よりも改革してくれる知事の方が遥かにいい知事です。

>県民が正しい見識を持ってくれたということではないでしょうか。
正しい見識を得ることは必要だと思います。
ですが改革推進派のスケベや朗を認めない変わりに既成の利権や朗を選ぶことが正しい見識を持つようになったとは思えません。(今回の知事選の場合の真理はともかくとして)

それに何よりも思うことは、人間誰でも欠点はあります。
知事といえども人間ですから完全無欠を望むと誰も選べなくなってしまうと思います。要は知事として受け入れられる欠点と受け入れられない欠点を県民が正しく判断する必要があると思ったのですがいかがでしょうか?

お礼日時:2006/08/11 19:07

長野の県民性が一番表に出た例は長野五輪による地域の反目でしたね。


盛り上がったのは長野を中心とする北信のみ。
中信・南信は「どこぞでオリンピックやっとるわい」
「やつらばっかり目立ちやがって」てな感じでした。
それと似たような状況で、「長野県にJリーグチームを作ろう」という動きがあるのですが、やはり地域のエゴがまともにぶつかり合って「県民のチーム」という思いからはかけ離れています。
「信濃の国」という歌を検索してみてください。
県内の名所旧跡名物がふんだんに出てきます。
これとて昔から地域間の仲が悪い長野県を憂いて作られた経緯がありますからね。

コレをお読みになれば大体の県民性が分かります。
「長野オリンピック騒動」
http://www.shohyo.co.jp/shf/982n101.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
地域間の対立もあるのですか。
長野県は大きいからでしょうか。

お礼日時:2006/08/12 11:24

田中氏の落選の理由を長野の県民性に求めた回答を期待しているのでしょうか。


県民性故に田中氏が落選したとは思いません。
長野の県民が他の都道府県民に比べて特に、土建業者と癒着しているとは思えません。
政策を実行していく上で、田中氏の手法に問題があったのだと思います。
結果として、そのことを忌避した有権者が多かったということだと思います。
田中氏が落選したからといって、悲観的になることはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ただ田中氏が落選してしまうと田中さんのような人が他に立候補しないので、田中さんが一般県民からも受け入れられる工夫が欲しかったようにも思います。一般県民ももっと広い目で選べばいいのかなと思いました。

お礼日時:2006/08/08 22:19

田中知事に投票した者です。



私は、田中知事の基本的考え方に賛成でしたので、田中氏に投票しましたが、政策運営上田中氏に問題が多かった事は事実です。

最大の問題は、思いつきで政策などを決める事でした。
また、その思いつきを、側近の人と打ち合わせを行わない事から、側近と思惑がズレ、相手と交渉中の側近の立場を無くし、側近が次々と辞めてゆく事になってしまいました。
そのため、田中氏の周囲にアドバイスや相談できる人がいなくなってしまい、ますます田中氏の思いつき政策が問題となってしまいました。

田中氏の思いつき政策は、やたらにカタカナ用語が多く、それが何をする事なのか、県民に全くゆからず、側近の不在から、それを説明する人もおらず(説明してもその内容と田中氏の後の言葉と異なり、側近が辞めてゆく原因となりました)、彼の真意を県民に理解してもらう事ができませんでした。

今回の村井氏擁立は、村井氏の考え方に賛同しての擁立ではなく、反田中知事で、一本化しただけにすぎません。
県議会では、自民党・公明党・民主党・社民党などが、一致団結し反田中知事行動を起こし、共産党でさえ、一歩引いた行動をとりました。
さすがに今回の知事選では、共産党がやや田中氏よりの行動をしましたが、その理由は、自民党知事の選出阻止のためで、田中氏に好意をもったためではありませんでした。

民主党は、当初完全に村井氏よりの行動でしたが、民主党本部より、「自民党候補との安易な相乗りをしないように」という通達が出たため、村井氏支持者と、反自民のために田中氏を支持する行動に出る者に分かれました。

選挙期間中村井氏は、具体的政策は、一切無く、ひたすら田中県政の批判に終始しました。
これは、具体的政策を出すと、反田中陣営が割れる事を危惧したものと思われます。

ただ分かる事は、村井氏は、議会や市町村の言うなりになり、財政の大幅拡大、公共事業の大増大、経費の削減中止などを行うものと思われます。
まずは、県から田中色の一掃を積極的に行い、県の財政赤字は、危機的水準まで登ることになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>ただ分かる事は、村井氏は、議会や市町村の言うなりになり、財政の大幅拡大、公共事業の大増大、経費の削減中止などを行うものと思われます。
まずは、県から田中色の一掃を積極的に行い、県の財政赤字は、危機的水準まで登ることになると思います。

そうすると長野県民は後悔することになるのでしょうか?

何といいますか。目先の利益を選んでしまったような気がしてなりません。

つまり例えるなら田中さんは良薬口に苦しだったように思います。浮動票が村井さんに行ったと言って村井さんが勝利したことはやはり、政治家の質=国民の質
と言う言葉を浮かばずにはいれません。

ですが田中さんもそういう所を気を付けてくれればよかったのかなと思い非常にもったいないように思います。

お礼日時:2006/08/08 20:12

生まれ育ちが長野県です。

結婚後は県外なので投票権はありませんが、興味深く見ておりました。

土建と癒着した人達ばかりではないのですけどね・・・。
1998年の冬季オリンピック時に、土木工事やら何やらの仕事がどっかり入り、好景気に沸きました。
当時は「10年分の受注」と言われたりしたものです。

その言葉通り、その後は衰退していくばかりで。
要するに不景気脱却を望んだ結果なのでしょう。
まあ、目先ばかりの脱却をしてもどんづまりに陥るだけなのですけどね。

あと、田中さんは、パフォーマンスに走りすぎたかもしれません。「ヤッシー」やら「ガラスの知事室」やら。
長野県では、自らの功を目立たせることなく、奥ゆかしい人物が好まれる傾向にあるようです。

また、田中知事の前の吉村知事、この人がまた長く知事を務めており、1人の人物が長らく知事職にある弊害を見知っていますから、「このあたりで別の人にやらせてみようか」、と思って田中さんに投票しなかった人もいるかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!