プロが教えるわが家の防犯対策術!

なんで秀吉(現愛知県くくり人)
は大阪城作って天下人と謙遜(と愛知県人気質のつつましさ?)なんですかね? 
信長の安土城しかり。
ある意味、飛ばされた家康しかりか…

地元に戻って地元を中心地にするとか、
京都に乗り込んで天皇のそばに
ズケズケと居座るとか、
出来ない気質の地方なのかなと思いますが

時代背景とかでどういういきさつがあるんでしょ?

A 回答 (3件)

家康さんは、自分の隠居城を駿府に造ってますね。

出身地に対する愛着からでしょう。
信長の安土城は京都に近いという理由で。それまでの本拠地に岐阜城と命名したのが、地元へのこだわり。
天皇という偉い人のすぐ傍というのは、堅苦しくで嫌でしょう。
    • good
    • 0

>時代背景とかでどういういきさつがあるんでしょ?



ひとつには鎌倉幕府と室町幕府の失敗から学んでいるのです。

鎌倉幕府は京都から遠い鎌倉に幕府を開きました。これは当時は朝廷の権力があまりにも強いので、その影響を脱するには離れるしかなかったからですが、同時に鎌倉幕府は六波羅探題を置いて、朝廷の権力と対抗するようにしていました。

それでも後醍醐天皇の建武の新政が起きたので《朝廷と離れた場所に拠点を置くのは朝廷をコントロールするのが難しい》と学んだわけです。

続く室町幕府は、鎌倉時代に力を付けた東国と朝廷との結びつきが強い西国の調整が主な仕事で、尊氏が「朝廷を保護する」という名目で京都に拠点を置きました。

で、西国・東国の両方の調停をするために、室町幕府自体はどちらの側にも依存しないでいいように、勘合貿易に手を出し、莫大な富で権力を維持したわけです。

でも結局、調整がうまく行かずに応仁の乱から戦国時代になっていくわけです。

つまり「戦国時代」というのは「西国・東国という対立構造、武家と朝廷という対立した構図の中で《誰が実力者で、統治を行えるのか?》という争いだった」のです。

これの最初の覇者は信長ですが、どの城も「東国と西国がぶつかる可能性が高い」つまり関ケ原近辺にあるわけです。

信長は「軍事的な衝突場所に拠点を置きつつ、室町幕府のように貿易や国内経済統制によって日本の統治をする」という認識だったのだと私は思います。だから京都に拠点を置くよりも地元、尾張と京都の間がちょうどよかったのでしょう。

次の秀吉は百姓の出なので、拠点とする場所がありません。その代わり信長から引き継いだ権力がありました。
 となると彼の権力基盤は「貿易や国内経済統制を強化すること」ということになり、京都との連絡を考えれば大坂に拠点を置くのがもっともよかったわけです。
 大坂は難波の港と京都を結ぶところで、物流の中心地ですから、物流を止めることで朝廷を干すことも、他の有力武家を従わせることも出来た、からです。

これに対して、家康は鎌倉幕府的なアプローチをとります。
元々、家康の政治的軍事的基盤は織田・秀吉からの引継ぎ部分と関ケ原での勝利で盤石でしたから、信長や秀吉に比べれば「後々誰かが蜂起する」ということを心配しなくてよかった、といえます。
 とはいえ、島津家などヤバそうな連中は京都からも江戸からも遠い地域に移封してしまったわけです。

また、家康は貿易によって国内を統制する気持ちもほとんどなかったようですし、秀吉の息がかかった大坂商人もあまり信用していなかったでしょうから、長崎の平戸に拠点を作って貿易をします。これがのちに鎖国体制の唯一の貿易拠点になるわけです。

家康は、それよりも「江戸という日本で一番広い平野に地盤を作って、権力を掌握するのがよい」と考えたのでしょう。鎌倉幕府の六波羅探題に習って京都所司代を置き、さらに禁中並公家諸法度を制定して、徹底的に朝廷を権力を削いでいきました。

特に家康が問題視したのは「朝廷が勝手に任官すること」で、これをやられると朝廷の都合で有力武士に「朝廷から徳川幕府を討つ命令だした!」となりかねないので、とにかく任官から全部「武士の階級は幕府が決める」と制御したわけです。

これにより、鎌倉幕府が苦しんだ「勝手に朝敵にされちゃって、国内が動乱すること」を防げるようになったし、江戸というやたらに広い場所に都市をつくることで、大名たちを呼び寄せて監視することもできるようになったのです。

ということで「つつましい」わけではなく、時期と個人的な得意なやり方で、拠点になる場所を探したから、こうなったといえます。

ちなみに家康は秀吉から「江戸に行け」と言われていますが、その前から江戸に目を付けていたようで、秀吉が「移動の準備が早すぎる」と言われていますね。
    • good
    • 0

コロコロと城を替えた信長リスペクトなんじゃない?w


秀吉は、一向宗の拠点を、ここは良いところだと言って大阪城を作って、天下を取った後には聚楽第(なぜかテイで変換できない・・)を京都に作って天皇のそばに居座って、その後は伏見で隠居しようとかやってましたから。

家康はよくわからんw 江戸を開拓したら予想以上に良くなって引くに引けなくなったのかも? 死んだら自分だけは故郷に戻せって遺言したのに、勝手に東照宮に移されちゃったしw
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!