
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
う~~~~ん??
肝臓疾患を疑い、大きい病院で精密検査を行ったとの事ですが、精密
検査がエコー検査?本当にエコー検査のみですか??
まあ、その場合、、脂肪肝などで特に肝癌やその他の悪い病気は無か
ったのでしょう。
肝臓になんらかの器質的病変が有れば、エコー検査のみで判断する事
は無く、質的(鑑別)診断には必ずCT検査を行います。(100%
行う)
>それって普通なのでしょうか?
まあ、ですから、エコー検査のみで癌やその他の疾患では無いと言う
事が判断出来たので、追加の検査等も必要なく、詳細は掛かり付け医
で聞いてくれ、と言う事です。
>結果が悪かった可能性があるとそのような事になるのでしょうか?
結果が良かったので、そのような事になったのでしょう。
ちなみに、結果如何によっては(悪い物の場合)、その後の治療や検
査(追加検査)は、紹介先の病院(大きな病院)が行い、当然診断も
同病院が行います。(診断のみ掛かり付け医が行うような事は断じて
ありません)
No.3
- 回答日時:
エコー検査自体、どの医師でもやる検査ではありません。
装置も、備えているクリニックと備えていないクリニックがあります。
そもそも装置を備えていなければ、装置のある病院で検査を実施してもらわなくてはなりません。
その際は、かかりつけ医から、どういう懸念があって、どんな要素・病変の可能性を重点的に検査して欲しいかを、かかりつけ医が検査をした医師に伝えて検査を実施してもらっているはずです。
また、エコー検査の結果の読影も、習熟した医師で無いと判読が難しいこともあるので、経験豊富な医師に依頼する場合もあります。
その場合も、検査の医師は、今の状態、所見はわかりますが、それまでの経過や基礎疾患を知っているかかりつけ医でないと、その所見を踏まえてその後の適切な対応としてどうすべきか判断が難しいこともあります。
そのため、患者に無用な混乱をさせないよう、かかりつけ医が総合判断して患者に対する治療方針を集約することになるのです。
必ずしも「結果が悪かった」というようなケースを意味するわけではなく、病院間連携では、通常、そのような対応になる(その患者の治療に最も精通しているのは「かかりつけ医」であるという前提による)ということです。
No.2
- 回答日時:
主治医の方が「病診連携」でエコー検査のみを大病院に依頼したもの思われます。
エコー検査をするのは技師さんで医師ではありません。
DVDを見て主治医が判断し説明するという事でしょう。
大病院の医師が判断し説明が希望なら、主治医に大病院への紹介状を書いてもらい転医しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
血液検査の結果が悪くefgrの値...
-
大腸がんの検査、便潜血検査で1...
-
検査の見解が違う時気管支鏡です
-
やっぱりキャンセルは失礼でし...
-
ブレンダー食ピュレペーストミ...
-
婦人科受診
-
心臓にステント、医者は「よく...
-
健康診断を受けて 血圧が 最高1...
-
病院選び
-
血管が細いと言われて献血を断...
-
血液検査は先生の受診なく受付...
-
かかるなら何科ですか?
-
ピロリ菌の検便について
-
病院によって違う入院期間につ...
-
こういう婆さんてどうやって検...
-
病院で血圧を測ると130前後なん...
-
受診希望
-
メタボ健診について
-
産業医のクリニックを受診する方法
-
大きい病院への紹介状をもらっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日大きい病院でエコー検査し...
-
右下腹部がズキズキと痛みます…
-
今朝、記憶にないのに、キッチ...
-
乳がんで針生検の結果
-
先日、大腸ポリープを切除しま...
-
組織検査不安です
-
胸に赤い痣
-
ソープについて 中出しができる...
-
病院行ったら職場からお金が…??
-
初診の婦人科で痒みがあり内診...
-
歯科検診に4ヵ月に1回位の頻度...
-
大腸ポリープ切除
-
35才未満の健康診断について
-
子供の僧帽弁閉鎖不全について ...
-
乳がん検診でマンモとエコーど...
-
※画像あり閲覧注意 高校生の男...
-
膣のいちばん奥にあるぷにぷに...
-
大腸がんの検査、便潜血検査で1...
-
胸部X線所見で右中野結節影と書...
-
おなかしこり
おすすめ情報