
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
財力と情報収取能力が有ったからです。
濃尾平野は関東平野の次に広い平野です。
織田信長の財源は、年貢の他に、熱田神宮と海の幸からが主でした。
そこに、美濃国は実りの豊かな土地が加わったのです。
織田の軍団は、全員プロの戦う集団なのです、他国の軍は普段は農業を
していて戦の時に馳せ参じる方式でした、織田軍団は普段から武闘訓練
をしていました、財力が有ったからです。
桶狭間合戦での一番手柄は情報通の梁田正綱でした、信長は情報を
重視していました、その中心は滝川一益で本人自身が忍者だったの
説があります、木下藤吉郎も情報収集に長けていました。
信長は足軽の乱妨取りを禁止していたので、占領した住民は、織田に
敵対せず、すぐに協力的なったのも、見逃せない事柄です。
----------------------------------------------------------------
武田信玄の財源は甲斐国の金鉱で情報は望月千代女を頭領とする、
くノ一軍です、三方ヶ原の戦いの作戦は詳細な情報がなければ、
為し得ない事です。
伊勢新九郎(北条早雲)は、関西生まれの、よそ者で有りながら、
関東の雄に成ったのは、風魔小太郎の情報網と信長が生まれる
以前から、楽市楽座を行って商業を活性化させた収入源が、
有ったからです。
No.2
- 回答日時:
なんだかんだ言っても、美濃の斎藤家が強敵だったので美濃攻略に手間取った。
美濃を入手することで、兵糧の心配がなくなった。楽市楽座で武器なども入手、兵農分離で常備軍確保、そして美濃の西側には強敵無し。と追い風モード。
光秀、秀吉も、フィクションでは活躍してますが、この二人がいなくても、他に人材多数で、それほど影響はないかも。
No.1
- 回答日時:
足利義昭を奉じて上洛した事が最大の要因です
これにより信長は、足利義昭を将軍にしようと言う勢力(松永久秀、毛利輝元、などなど)の一員(筆頭格)になれたので、反対勢力(三好三人衆など)の領地(畿内など)を挟撃する態勢が整いました。
特に、毛利に領地である四国を脅かされることになった三好は、兵を四国へ移動させざるをえなくなり、手薄となった京都を信長は難なく攻略できたのです
その後も、信長軍は将軍の軍隊だと言うお墨付きが背景にあるので
これは、戦いにプラスに働く場面が多々ありました。(諸勢力が将軍派の信長の味方に付く、と言う事が多々ありました)
しかし、これも信長と足利義昭の手切れまででした
手切れの当初、足利義昭の敵となった信長は、浅井、朝倉、武田信玄…などなどの包囲網に苦しめられ、危機に陥りますが、武田信玄が病死すると、信長は盛り返し、浅井朝倉などを撃破したのはご存知の通りです
この後は、領地がとても大きくなりましたので、兵力が強くなり
領地拡大の速度が上がっていく分けです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 本能寺の変後、明智光秀が3日天下で終わったのは、織田信長の首を取れなかったからと言われてますが、仮に 5 2023/06/23 21:17
- 歴史学 日本史最大のミステリー本能寺の変。 散々言われてますが、明智光秀が織田信長を討つ動機って何が一番しっ 6 2023/05/13 21:23
- アジア映画 ビートたけし 映画 首 LGBTQ 1 2023/11/27 13:14
- 歴史学 明智光秀の末路 4 2023/12/23 13:43
- 歴史学 織田信長が佐久間信盛を追放したのは働きが悪いって理由みたいですが、信秀時代からの重臣だけあってそれな 5 2023/07/11 19:47
- 哲学 小学校で「さん付け」指導 14 2022/06/01 18:36
- 歴史学 歴史。 3 2023/03/02 00:29
- 歴史学 織田信長 の 4 2023/04/16 18:52
- 歴史学 明智光秀は、なぜ本能寺で織田信長を討ったのですか?四国政策の失敗からですか?私怨ではないというのは本 5 2023/07/24 06:28
- 歴史学 織田信長が天下統一後中国や朝鮮に攻め入るという戦略は正しいものだと思いますか? 一説によると、信長は 5 2022/05/09 12:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地番をネットで閲覧したい。
-
トランプがやっていることは、...
-
何故、イギリスとフランスは日...
-
太平洋戦争のときアメリカは、...
-
【日本史】豊臣秀吉の時代の大...
-
ポンピドゥー大統領とジスカー...
-
【日本刀】正しい日本刀の片手...
-
竹島問題
-
昔の人は再婚、多かった?
-
アメリカから見たら、日本の占...
-
タイムマシンがあったら会って...
-
昔の侍は 勤勉で腕もたつ文武両...
-
戦国最強は今川氏真ではありま...
-
養子の高祖父。血縁関係はどこ...
-
源頼朝も豊臣秀吉も徳川家康も...
-
人取橋合戦で伊達政宗軍は、な...
-
ウェストファリア条約の時代に...
-
東條英機の東京裁判での答弁は...
-
諸悪の根源は科挙の制度と並び...
-
明治から終戦アメリカ属国化ま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歴史上の人物で左利きの人はい...
-
【日本史・織田信長】織田信長...
-
明智光秀の決意表明の連歌とは?
-
明智光秀は、信長の家臣になっ...
-
歴史 信長亡きあとの義昭は何か...
-
馬みたいな顔の信長ってどんな...
-
今の日本に蘇って欲しい、武将...
-
松永久秀って、信長にも義昭に...
-
人生80年って短くないですか?
-
信長は男色の趣味があったらし...
-
織田と浅井 同盟
-
信長は天下布武の後、天皇家を...
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
「鶏頭牛尾」?「鶏口牛後」?
-
現代人が江戸時代以前の人と会...
-
5尺六寸てどれくらいの長さです...
-
槍使いの英雄
-
江戸時代の一両は今のいくらく...
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
古語の読み方を教えてください
おすすめ情報