
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
信長ってのは『自分のやってることは正しいことなのだから、皆が賛同してくれるはずだ』って自己肯定感が非常に強い人なのです。
これは今私が考えた説なのですが、的を射ていると思いますw浅井氏周りの詳しいことは知らないのですが、そのような目で信長の行動を見れば(今までの説とはやや違って)信長の行動が分かるかもしれません♪
No.2
- 回答日時:
織田信長と浅井長政の同盟が破綻した理由は、織田信長が浅井領内を利用して朝倉家に侵攻しようとしたためです。
この行動により、浅井家は織田軍を挟み撃ちにしようとしました。 信長は朝倉氏との不和を無視して攻撃を開始したため、浅井長政は同盟を破棄しました。 信長は朝倉義景との関係を重んじていた浅井家にとって、この行動は大きな衝撃でした。同盟破綻後、浅井長政は織田信長と対立し、姉川の戦いなどで戦闘が繰り広げられました。 信長と浅井長政の関係は、同盟から敵対へと変化し、浅井家最後の当主として悲運な運命をたどりました。 信長との同盟破綻は、戦国時代の複雑な政治的状況と個々の武将の判断によるものであり、その背後にはさまざまな要因が絡んでいたことがわかります。
No.1
- 回答日時:
信長は
征夷大将軍
足利義昭
の後見という立ち場になったので
長政を下に見たのでしょうね
自分の決定は将軍の意志である
将軍の意志には長政は反対しないと踏んでいたのでしよう
また、妹の市を嫁がせたほど
信長は長政を信頼していた
というのも一因でしょうね
それがあるために、金ヶ崎では
浅井がはさみ撃ちのために出して来た軍勢に対しての反応が鈍く
間一髪の所で
単騎、信長だけが京都に逃げ伸びるという醜態を演じています
あまりに信頼していたため、目が曇り、出陣してきた浅井軍が裏切っていた場合の対応ついては、ギリギリまで頭に浮かばなかったのでしょうね
(信頼感がイマイチならば、浅井軍が出陣した当初から、はさみ撃ち のきけん性のことも考え、例えば本陣を移すなどの対応をしたはずです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 織田信長は、『浅井長政のドクロの盃で酒を飲んだ』というような異説がありますが本当でしょうか? 2 2023/11/26 19:53
- 歴史学 浅井長政は、なぜ信長を裏切って朝倉についたのですか?朝倉から受けた旧恩が大事だったからですか?それと 4 2023/04/03 05:45
- 歴史学 今川義元は、新米大名で軍事力も劣る織田信長に桶狭間であっけなく敗れたイメージが先行してるせいか、間抜 3 2023/01/10 23:59
- 歴史学 1573年に武田信玄様の後を継いで武田家当主になった武田勝頼ですが、世間的には「強すぎる大将」として 5 2022/06/04 18:48
- 歴史学 織田政権 4 2024/01/02 19:02
- 歴史学 本能寺の変後、明智光秀が3日天下で終わったのは、織田信長の首を取れなかったからと言われてますが、仮に 5 2023/06/23 21:17
- 歴史学 信長の織田家は、女性の力を重んじ、それを活用していたのでしょうか? 7 2022/12/12 07:44
- 歴史学 八色の姓は後の天皇も引き継がなかったと言われてますが、織田信長の正式な名前である『平朝臣織田上総助三 6 2023/06/29 08:04
- 歴史学 【日本史・織田信長】織田信長と言えば岐阜県でしょう。と言われたのですが、な 5 2024/01/07 20:04
- 歴史学 武田勝頼 3 2023/07/09 09:02
今、見られている記事はコレ!
-
扇のこれまでの発展は仏教なしには語れない。扇は仏教にどう関わったか。
全国各地で真夏日が記録され、熱中症対策は必要不可欠となってきた。水分補給やエアコン、涼しい服装など、日常生活での予防のポイントは幾つかあるが、中でも扇・扇子は最もポピュラーで安価な対策だろう。 ちなみ...
-
歴史家に聞いた。大正時代ってどんな時代!?
「大正デモクラシー」や「大正ロマン」という言葉はよく耳にするが、大正時代そのものは、たった15年間。日本史の教科書などにも大正時代についての記述は多くないようで、「教えて!goo」にも「大正時代とはどんな...
-
歴史入門!教えてキツネさん:第10話「メロメロ」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第9話「重い!」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第8話「歴史上の都市伝説」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本能寺について質問です。 現在...
-
本能寺の変で明智光秀が織田信...
-
人生80年って短くないですか?
-
歴史 信長亡きあとの義昭は何か...
-
信長は男色の趣味があったらし...
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
シャトレーゼが今年になって色...
-
壁画に描かれたギャグ?
-
「鶏頭牛尾」?「鶏口牛後」?
-
お土産のことを「おみや」とい...
-
浄土真宗が多い地域は何処ですか?
-
豊臣側の家臣の血筋がいて 復讐...
-
戦国時代に人口が増大したのは。
-
処刑の現場
-
兵士達の性欲処理
-
卑怯な手を使って出世したもの...
-
信玄の家来の数
-
これはなんという家紋ですか?
-
世界史の「=」について
-
村上義清の子の村上国清の消息
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歴史上の人物で左利きの人はい...
-
佐久間盛政の捕縛したは百姓た...
-
NHK麒麟がくるの明智光秀、野心...
-
AI織田信長と話せるサイトスマ...
-
明智光秀の本能寺の変に参加し...
-
織田信長は、『浅井長政のドク...
-
歴史。
-
【日本史・織田信長】織田信長...
-
小学校の歴史漫画参考書のタイ...
-
信長が地球が丸いのをすぐ理解...
-
織田信長の美濃攻略後からの領...
-
織田信長が佐久間信盛を追放し...
-
歴史 信長亡きあとの義昭は何か...
-
明智光秀の名前は、いつ歴史に...
-
信長ってイライラしてましたか?
-
豊臣秀吉による鳥取城攻略戦を...
-
織田と浅井 同盟
-
双子のような教団があり信長の...
-
明智光秀の母は、八上城に人質...
-
この格好は変ですか?
おすすめ情報