アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

飲食店などでアルバイトが足りないみたいな話をよく聞きますが、なぜ、時給をあげないのでしょうか?
そもそも自分たちでアルバイトがいないと成り立たないような業務形態を選んでいるのに、「足りない」と被害者する意識がよく分かりません。さらに言うならアルバイトという超激務を最低賃金でやらせているのにも関わらず、なんの法律にも引っかからないのが不思議でたまらないのですが、どうなっているのでしょうか?
正社員の方が何もかも良いしデメリットも無いです。

A 回答 (6件)

時給を上げられるところは上げていますので。

しない・できないところは、倒産または廃業することになります。

被害者する意識云々と、道義的に非難したがっているように見えますが、もしそうならば誤りです。輸出産業は円安で儲かっているのに対して、他の業界は直接的には恩恵受けていませんから。経営者にとっては、客は特に増えていない、仕入れ価格が上がる、一方で働き手が集まらない、災難でしかありません。

しかし優秀な経営者なら、そこでなんとかして人件費を捻出して時給を上げて切り抜ける、それができないのは無能だということです。これはもう、経済原理でそうなるというだけです。顧客からの支持が篤い店なら、値上げしても客は逃げない、売れる量は変わらないので値上げ分だけ売上げが増します。
    • good
    • 0

飲食店などでアルバイトが足りないみたいな話をよく聞きますが、


なぜ、時給をあげないのでしょうか?
 ↑
上げたら利益が減ります。
無くなることだってあります。

品物の価格を上げたら
客が逃げます。
競争相手に負けます。

だから、競争相手に負けない自信が
あるところは、賃上げしています。



そもそも自分たちでアルバイトがいないと成り立たないような業務形態を選んでいるのに、「足りない」と被害者する意識がよく分かりません。
 ↑
要するに、足りないのはアルバイトではなく
低賃金で働く労働者なのです。



さらに言うならアルバイトという超激務を最低賃金でやらせているのにも関わらず、なんの法律にも引っかからないのが不思議でたまらないのですが、どうなっているのでしょうか?
 ↑
最低賃金法には違反していない
のではないですか。



正社員の方が何もかも良いしデメリットも無いです。
 ↑
人件費を押さえるため、中核に
正社員を据え、後は、低賃金のバイト
という体制になっているのですね。
    • good
    • 0

飲食店の営業時間は決まっています



日中の混む時間は11時30分から1時半ごろまでです
人間が食べる時間を朝から夜中までバラバラに食べると
いう習慣をつくれば、飲食店も混まずに済むし
従業員も平均的に働ける様になり正社員化も進むかも?

1日2時間ぐらいで短期決戦型で稼ぐと言う考えもある
仕込みや後片付けなどもありますけどね
    • good
    • 0

取材先が経営側なので、「人材不足」って言葉が使われてる。


給料が安いから・・なんて言えないし。
後継者難倒産も同じ。魅力ある事業なら継続できるはずだけど、社長に取材に行っても「儲けがないから」って言わないよね。
政府は景気低迷感がでる言葉は嫌うし、
メディアは高給取りだし経営者は顧客だから そこは突っ込まない。

それを移民とか外国人技能実習生とかで誤魔化そうとするのがまずいとは思いますね。
    • good
    • 0

今は人材の質が悪く、高い給与で雇ってもろくに働けない人が多いからです。

    • good
    • 0

結果的に人を粗末に扱ったからでしょうね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A