dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事を無理やり回してる人達がストライキしたら、何か罰金とかありますか?

私が結婚を機に退職した会社には、長らくお世話になっていました。人手不足ということもなく定時で帰って、お給料も相応に働いた分もらっていました。

ですが次に受けた求人ニヶ所の現状を見てビックリしました。

一カ所目は販売職で、みなし残業の働かされ放題。開店前なのに顔馴染みだからとお客さんを受け入れ、タイムカードを押す前に接客する始末です。
「みなし残業だから仕方がないよね…。」とサービス残業しながら、先輩方は言っていましたが、超過分は支給されるはずです。

二ヶ所目は飲食店で人手不足の為パートさんが無理やり回してる職場です。正社員で受かりました。
ヒーヒー言いながら半ギレで働いているため職場の雰囲気は悪く、アルバイトの入れ換えも激しくお気に入り以外の新人に当たりが強い。
仕事は回ってるのではなく、回してる。といった感じで、お給料は増えないのに休憩にも出ずランチタイムを回してる現状です。
「会社には全くこの努力が伝わっていない!」そうです…。

じゃあ言えばよくないですか?
訴えかけることもしないで無理やり働いてるから会社も大丈夫だと思うのではないんでしょうか?

会社に言ってみましょうか?新人だから軽率になれるところもありますよ。と提案してみましたが、、
職場の人は口を揃えて、言わないで!とか、言っても変わらないから。とかで止められますし。

パートなのに「私は自分のお店だと思ってるからね」と言ってる人もいますけど、、違いますよね。
一部の古参が愛着を持っていても、ましてや新しいアルバイトの人にはそんなの関係ないじゃないですか。ただお金が欲しくて働いてるんだから、そりゃ辞めてより良い方にいってしまいますよ。

ちなみに正社員もこぞって辞めていくらしく、店長は不在です。
私も次を見つけ次第辞めます。
巻き込まないで欲しいです。また転職活動です。

でも不思議です。人手がいっぱいいっぱいですのでってお客さんにもめちゃくちゃ待ってもらったらいいと思います。営業出来ません。ギリギリの状態で皺寄せがスタッフにきてます。クレームは会社にでもどうぞ。とか。
それか体調不良続出で開店出来ませんでしたーってストライキでもしたら?という状態です。
衛生面も手が回らず汚い。

環境を会社に知ってもらうのって大切だと思います。

例えば職場環境が悪くスタッフが勝手に営業を辞めたら何か罰は受けるのでしょうか?労期が守ってくれたりはしませんか??

A 回答 (6件)

> 「パートの人達は本来あるはずの休憩もとれずに職場を回してくれていますよ」くらいは会社に伝えてもいいのではないのでしょうか?



退職はもとより、労基署に相談や告発とか経営者にクレームするなどは、個人判断で。
個人判断の領域は、「お好きにどうぞ!」としか言えません。

ただ、個人の正義感などで、周囲に影響を及ぼすとか、周囲を巻き込む様な行為は、慎重に考えるべきと思います。

あるいは、そもそもあなたの目的も、良く分かりません。
たとえば、会社や同僚のために、明らかに不利益な事柄を排除すべく、自分が先頭に立って戦うとかなら、立派だと思いますが。

早晩、あなたは辞めるのでしょ?
なぜ、あなたがそこまでする必要があるのか、ちょっと理解に苦しみますし。
不利益な事柄の排除は良いとして、その先やその結果が最も重要です。
たとえば、悪徳経営者を斬り捨てて立ち去れば、カッコ良さげですが、その後任が、もっと悪徳かも知れませんので。

従い、その先や結果にまで責任を負うのであれば、悪と戦えば良いですけど。
目先の悪を倒してお終いなら、引き続き働く人の判断に任せたらどうですか?

一方、そう言う観点で言えば、「どうせ辞めるので、クビになるのも平気」みたいな立場で、経営者などに一言文句を言うくらいは、あなたが責任を負える範囲なので、アリかも知れません。

ただ、それも何らか効果があるかは甚だ疑問で。
たとえば、社長の片腕とかなら、クビも覚悟の諫言は、効果があると思いますけど。
あなたの立場では、そもそも会社が聞く耳を持たない可能性も高いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず自分の為に、というのは否めません。
正社員として面接を受け、そこで働いていくつもりだったので。

会社から聞いていた話と実際の現場の状況が違い過ぎて驚いたんです。
パートさんが「会社は私達の頑張りを分かってくれていない!」と愚痴をいうばかり、「だったら私が言いましょうか?会社に伝えましょうか?」という流れがありました。
会社も言ってくれなきゃ分かりませんよね?
でも「会社に言わなくていいよ。どうせ変わらないから」と、訴えかけたこともないのにおっしゃっているんです。

入ってくるアルバイトさん然り、私然り、当たられて捌け口にされる身にもなって欲しいですし、会社に相談もさせてもらえないなら辞めよう。という感じです。

まあ、私も見る目がありませんでした。
次の転職頑張ります。笑

ありがとうございました!

お礼日時:2023/08/31 16:27

ルールに従ったストならオーケー。


まずは労働基準局などに相談。
スト以外の選択肢もいろいろあります。
再就職が見つかったら、さっさと退職。ハローワークに事情を話したら、ハローワーク経由の求人がきびしくなったりします。いわば人材の兵糧攻め。
    • good
    • 0

> 私も次を見つけ次第辞めます。



それだけで良くないですか?
あるいは、あなた個人が労基署などに相談や告発などは、あなたの自由だし、それも考慮し得る内容ではありますけど。

あなたの発想は、たとえば「労働組合委員長」であり、しかも、その「真似事」なので、法的にはかなり問題があります。

また、あなたの行動により、勤務先が営業停止処分などを食らったら、従業員の所得に影響しますし。
経営者側が廃業する判断をしたり、最悪は倒産する可能性もあり得ますが、その場合は、従業員は失業しますよ?

あなたの正義感からの考え方とは思いますが、個人の正義感は、公共の正義や利益とイコールではないので、正義感で全体に影響を及ぼす様な行動は、慎重に考えた方が良いと思います。

私は経営側の人間ですが、私の会社にも、「前の会社では、こう言うやり方で、そちらの方が良いから、やり方を変えましょう!」みたいなことを言ってくる、転職組の新人さんなどがチラホラいます。

まあ、善意からの提案とは思いますけど、「自分の考え方に、周囲が合わせろ!」とか、「その方が、自分は変わらずに済む」と言ってる様にも聞こえます。

内容によっては、幹部などと協議する場合もありますが、概ねは私の判断で、「あなたは改革など考えてくれなくて良いから、まずはこの会社のやり方を覚えて、成果を出してください」みたいな返事で、提案を採用することは、まずありません。

逆に、真剣に検討したり採用するのは、今のやり方で充分にアウトプットを出している社員の意見や提案です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうです。私がこれからする行動は次を見つけ次第辞める。これ一択しかありません。

ストライキは罰が下るのか?というのは興味で聞きてみました。

でも、本当に不思議なんです。会社へ現状を訴えかけることもしないでピリピリして、やり方も何も、単純に人手不足でゼェゼェ働き、新人に当たり散らしているのを見ると「改善されないのも当たり前じゃん。」と感じるので。

「パートの人達は本来あるはずの休憩もとれずに職場を回してくれていますよ」くらいは会社に伝えてもいいのではないのでしょうか?

お礼日時:2023/08/31 13:18

まずストライキは必要な手続きを経ねばなりません。


それがなければ単なる無断欠勤です。
当然懲罰の対象です。
法律も守ってくれません。

で労働環境が問題であれば会社に、それがダメなら労働基準局に相談することです。
    • good
    • 0

労組を作るか外の労組に所属してストライキ権を確立した上でのストライキなら合法ですから罰は受けません。

    • good
    • 1

最後の2行が質問で、その前は全部愚痴


まぁいいですけど
辞めるのは自由です
就業規則を読んでください
例えば規定退職でない場合退職金が支給されないとか、そういった罰はあるかもしれませんが、辞める事が出来ない、という事はありません
労基に言っても同じ回答だと思われます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

確かにそうですね。笑
おかげでちょっとスッキリしています。
ただ、そんな状況なのに会社の現状報告をしないってどう思いますか??というのも聞きたかったです。

ストライキをしても環境の改善を考えてもらうわけではなく、クビになっておしまいですか?

お礼日時:2023/08/31 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!