dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那が2週間休みなしで仕事のことがたまにあるので労基に訴えてやろうと思ったんです
でも労働基準法では週1の休みがなくても月4の休みでよしとされてるんですね
知らなかったです
これでは訴えられないですよね

転職しかないのかなぁ…

A 回答 (7件)

旦那が2週間休みなしで仕事のことがたまに


あるので労基に訴えてやろうと思ったんです
 ↑
軽はずみでそんなことをしたら
旦那さんが会社にいられなく
なりますよ。

そこら辺り、判っています?

会社という組織は、そういうトラブルを
非常に嫌います。

やるのであれば、クビを覚悟しないと
いけません。

理不尽ですが、これが現実です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

軽はずみでそんなことしませーん
やったことあるんですかー?(≧∇≦)

お礼日時:2021/04/20 16:22

>就業規則はどうしたら確認できるんですか?



会社は、従業員がいつでも閲覧できるようにしなければいけない。
と、法律に定められています。
私が勤めていた会社は冊子にして、全従業員に配付してました。
全従業員にPCが配られてからは、会社のサーバーにアップして、
紙の配付は止めましたが。
    • good
    • 1

>ある週だけやたら残業が多くても


>月で45時間こえなければOKなんですよね?

そのとおりです。
もちろん24時間連続勤務とかなら別の意味の問題は出てきますが。
    • good
    • 1

そうですね。


一方的に働かせるのはNGではありますが、労使が合意していれば、
休日については4週で4日間のペースであればギリギリセーフ。
となると、あとは月の労働時間です。
ご存知の通り、週40時間というのが基本の労働時間になります。
(週休2日なのは8時間×5日で40時間になるからです)

もちろん残業や休日出勤も可能ではありますが、協定が必要になります。
(よほどの会社でなければ締結しているはずです)
で、36協定があっても、月の残業時間が45時間以上になっていいのは年間6ヶ月まで。
平均の残業時間が80時間を超えたらアウト。
そして、単月でも残業100時間を超えるとアウトです。
https://www.mhlw.go.jp/hatarakikata/overtime.html

この辺を踏まえて、旦那さんの勤務実態を調べれば、
どこかしらアウトな部分が出てくるかも知れません。
(とはいえ、すぐに会社が是正するとは限りませんが)

ちなみに中小企業の場合、2週間連勤はなかなかないですが、
長時間残業は結構あります。
毎日22時とか23時まで働いてるサラリーマンは多いですからね。

体力的、精神的に限界であれば別ですが、現実的には転職して解決するとも限らないので、
その辺は慎重に動きましょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ある週だけやたら残業が多くても
月で45時間こえなければOKなんですよね?

お礼日時:2021/04/19 15:48

就労規則や法律も大切ですが


旦那様はどのように考えているのですか?

法律よりも大切な部分かなと思いますよ
    • good
    • 0

旦那様自身はどう思っているのですか?


旦那の会社に口出しは良くないかと。
    • good
    • 0

月に4日の休みではなく、4週で4日です。


闇雲にそうすればいいわけではなく、就業規則等に定める必要があります。
ご主人の会社の就業規則がどのようになっているかは確認できないのですか?

https://www.kisoku.jp/kyuka/kyujitu44.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あんま違いがわからんけど…
就業規則はどうしたら確認できるんですか?

お礼日時:2021/04/19 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!