
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
相続には相続控除が適用されますので、相続人の構成で大きく変わります。
基礎控除が3000万円に相続人一人600万円となります。
また、配偶者がおられる場合は配偶者特別控除が適用され、1億6000万円あるいは遺産総額の半分が選択できます。
お住いの住宅は被相続人と同一世帯であれば、小規模宅地特例による減免が行われます。
配偶者が居るか否か、子供の人数、公正証書遺言が有るか否かなど、相続課税条件が異なります。
例えば、妻がおり、子供が3人の場合、仮に妻が1億6000万円の控除を適用すると、1億6000万円に、相続人4人となり600×4=2400万円、3000万円の基礎控除となりますので、2億1400万円となり、被相続人と同じ住宅にお住いの場合は小規模宅地特例による減免措置があります。
配偶者がいない場合で子供が2人の場合は基礎控除3000万円+(600×2)で4200万円の基礎控除となります。
また、未成年の方が相続人におられると未成年者控除、障害者の方は障害者控除が適用できます。
債務がある場合はそれを引いて計算されます。
葬儀費用や法要費用が相続税から差し引けますので、死亡後に準確定申告を行って資産の目録と遺産分割協議を行って相続への流れとなります。
相続は現金のみではなく、不動産やその他金融資産を含んだ総資産が対象ですので、不動産がある場合は不動産評価証明書が必要となります。
相続の控除は遺族の申告で取り組むため、資産規模の多いお宅では一般に司法書士や会計士等に依頼するケースが多いです。
日本では相続課税世帯は9%程度で、多くのご家庭で非課税です。
No.3
- 回答日時:
基礎控除額=3000万+600万×相続人数
1人だと、基礎控除額=3000万+600万=3600万
相続額=5000万-3600万=1400万
税率は累進で、1400万だと15%で、1400万×0.15=210万
ここから50万控除されるので、
支払う税金=210万ー50万=160万
結構手元に残る
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 相続時の税理士と毎年の税務申告の税理士は別々の方に依頼したほうがよいのでしょうか。 2 2022/05/05 08:24
- 相続・贈与 父親の土地建物を相続して放置しておくと 4 2022/10/26 14:16
- 相続税・贈与税 実家相続の話しです。父は他界して実家は母が相続してます。子供は2人(私と弟)です。 現在迄母と弟は数 6 2023/07/26 20:05
- 相続税・贈与税 親の持ち家を親が無くなったあと相続した場合一体いくら税金として取られるのでしょうか? 税金取られるな 4 2022/12/29 14:27
- 相続税・贈与税 相続税の質問です。生命保険の被保険者が受取人を配偶者に指定していた場合は遺産ではなく配偶者の財産? 1 2022/04/20 13:33
- 相続・贈与 税理士さんのお仕事 5 2024/03/01 09:18
- 相続税・贈与税 亡父の土地、売却を検討しています。 5 2023/04/14 07:29
- 相続税・贈与税 預金の相続についての質問です。 4 2022/04/18 15:06
- 相続・贈与 父が亡くなった事で発生した、退職金と死亡保険金の受取の事でお尋ねします。 両方共、死亡受取人の指定は 5 2022/09/17 03:25
- 相続・贈与 相続について質問です。 わずかな土地と築40年の家があります。 もし名義人が亡くなると、子に相続され 6 2023/02/10 21:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相続税の申告
-
【遺産相続対策】親が親の親の...
-
二次相続についてお尋ねします...
-
ゆうちょの相続預金を代表者が...
-
親が亡くなった場合の相続手続き
-
通貨選択型特別終身保険につい...
-
相続税について
-
相続税かかりますか?
-
政治家は相続税ないの?
-
姉が亡くなりました。法定相続...
-
相続時精算課税について質問で...
-
空き家の売却について教えてく...
-
1億円を相続した場合の相続税は...
-
相続時精算課税について
-
親所有のマンションを、きちん...
-
卒論をやってらいるのですが、...
-
子に直接すべてを相続すると、...
-
相続税の免除
-
相続税についてお尋ねします。 ...
-
アメリカからの遺産相続の質問...
おすすめ情報