「これはヤバかったな」という遅刻エピソード

出身大学より出身高校で地頭を判断されることが多々あるのは何故でしょうか?
人事も高校までしっかりみてるらしいです。

A 回答 (5件)

現在の大学入試は国公立は別にして私立大学は一般と併せて


AO、自己推薦、センター併用等など様々な入口から潜り込
めます。従って一定の評価で選抜された高校入試は採用者から
見て水準を見極める要素として重要なのでしょう!
    • good
    • 0

研究型大学の元教員ですが,その「地頭」の正確な定義を知りません。

このサイトのポストを読む限り,なんだか受験技術の優秀さのことを指しておられるようですが,そんなものは大学に入学した途端に意味が無いことを僕ら教員は知っているので,就職の段階で人事がそんな能力を確認することが理解できません。高校までの知識のほとんどは理由もわかないまま覚えた記憶・暗記がほとんどです。それを測定して,この学生は仕事ができるんだろうか?ということを人事は判定できるというわけですね。僕ら大学人が学生の成績をみるとき,入学時の成績なんてほとんど何の目安にもなりません。3年生くらいの専門科目の平均点くらいから,その学生の実力が見えてきます。工学部の場合はその専門の知識を基礎として,さらに就職後に1から現場の問題や解決法を勉強し直すわけですから,3年生の基礎情報は,そのままは現場では一切使いませんが,現場の状況を把握するには必要な情報です。なぜ高校卒業時の受験技術を使って,企業の人事は採否を決めるのでしょう。その程度の仕事をする企業だからでしょうか?例えば高校の教材を作る会社とか?本当に「多々あるんですね。」不思議です。理解できません。
    • good
    • 0

地頭の使い方が間違っている。

    • good
    • 0

商業なら普通科よりおバカさん


特別進学校なら普通科はおバカさん
という風に読めますから
どの高校かで習ってきた教科の中身と知識のレベルがわかります
    • good
    • 0

大学の入学方法に推薦が増えているので、大学名だけではなく出身高校と大学への入学の方法も確認する傾向があるようです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A