dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中3の息子の親です。内申で5科目24をとることができ、日大付属の推薦を受けようと思っています。推薦基準は日吉が23以上、櫻丘が20以上でどちらも行けます。偏差値や早慶MARCHへの進学実績を見ると日吉が上ですが、櫻丘の先生は、日大統一試験の成績は櫻丘の方が上だとおっしゃいます。また子供も雰囲気は櫻丘の方が良かったので悩んでいます。通学時間は同じくらいです。木曜日までに決めなくてはいけないため、皆さんのアドバイスをぜひともお聞かせ願います。

A 回答 (3件)

日大の進学率を比べてもあまり意味はないと思います。

日統一の成績がよければ、多くの生徒は他大学を考えるはずです。それは日統一の出題範囲がセンターと同じで、質的には多少日統一の方が容易になっています。(科目によってはセンターよりも難しい科目もあります。)日大自身の評価も下がってきている現在、他大への実績が少しでもよい方がよいのではないでしょうか。付属校の中でも、日大高校(日吉はつかなくなったと思いますが)のほうが勢いがある学校の一つになっています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

学力という観点では日大付属(日吉)がお薦めということですね。よくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/06 01:12

うちにも中3の娘がいます。

日大櫻丘を推薦で受けることに決め、今日の三者面談で担任の先生にお願いしてこようと思っています。私と娘もいろいろな付属校を見学してきましたが、やはり櫻丘が一番雰囲気が良くて気に入りました。娘の内申では二高でも大丈夫(march1234さんの息子さんには及びませんが・・・)みたいだったのですが、櫻丘の環境、校風はとても良いと感じ、こちらに決めました。第1回目の説明会の時には、ちょうど生徒の皆さんが部活をしている所を見学することができ、実際に何人かの生徒さんとも話をすることができました。挨拶がとてもすがすがしく、またきちんとした生徒さんだったので、娘も安心したみたいです。日吉はよくわかりませんが、私の時代(私は鶴ヶ丘の出身です)には、今ひとつの感じでした。しかし、20年もたつとレベルも変化するのみたいですよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かに櫻丘は雰囲気がいいですね。子供も同じことを申しておりました。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/12/06 01:13

こんばんは。



昔(20年位前)、日吉は大学に入ると馬鹿にした意味で「ヒヨポン」等といわれていた時期がありました。
一方桜はそんな悪い印象は聞いたことはありません。

但し両方ともサークル内での話しなんですけど・・・

確かに櫻の方が上だという先生の言い分はわからなくは無いのですが、問題は入った後です。
例えば今100人生徒が居てトップ10に入っていると仮定します。
しかし櫻に入ることによって肝心のお子様のモチベーションが上がれば問題が無いのですが、そこで100人中70番目とか言う成績になったらやさぐれるのは目に見えます。

これは日吉も当然同じことです。

もし、時間があるならば飾った授業参観を見るのではなく普段の授業体系を見る機会があればそれを見て、更には通学路での繁華街通過の「悪の道への勧誘」もあると思います。それらを包括的に判断し、最後はお子様に決めさせるのがベストだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。残念ながら今回は授業を見るまでの時間はありません。いずれにしても、本人によく考えさせて選びたいと思います。

お礼日時:2007/12/06 01:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!