
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
下のものですが追記です。
思考ぐせはなるべく早く直さないと、その思考ぐせ通りの悪い人生がやってきちゃいますよ。
特に悪いことばかりを考えると、それが自分に跳ね返るそのスピードは加速するようです。
なので、無理にポジティブシンキングにしなきゃ、と焦る必要や無理をする必要はないですが、極力、冷静に考えて、よくなるようなイメージトレーニングをすることを習慣づけるのも必要です。
さて……、こんな劣勢な状態から切り抜けるには、果たしてどうしたらよかんべなぁ?と、いろいろアイデアを出し、クイズ形式で楽しんでる内に、それが習慣付いたりしてくるものですよ。(^^)v
良いアイデアが浮かんだ時はそれを書き留めたりスマホのメモにリストとして残したりするのもコツです。
No.9
- 回答日時:
警戒心が強く臆病だからだと思います。
良い風に考えていて期待外れな経験をたくさんしてきたのかもしれませんね。
人間は期待していたことが覆されると、より失望感やショックが強いと考えガチです。
はなから期待も希望もしていない、ダメだダメだと思っていた事が叶えば、嬉しさや安心感が倍増するものです。
そんな経験が多いと心にブレーキをかけたくなり、自己暗示的に悪い方に悪い方に物事を考えておけば無難だと思い込むように。
単なる思考グセの悪さなのだと思いますよ。
でも、人間思考通りの人生になっちゃうので、やはりネガティヴ思考は断ち切るのがいいです。
YouTube等で、脱ネガティヴシンキングの方法。
とでも検索すると様々な心理カウンセラーなどの動画が無料で見られます。
まずはそんなところから始めてみたらいいと。
No.7
- 回答日時:
ネガティブ思考になったら、〜けど〜をプラスするp(^^)q
風邪ひいたけど、久しぶりに自宅でのんびりできる♪
雨だけどお気に入りの傘させる♪
1本電車遅れたけど座れる♪
お気に入りの商品売り切れだったけど、新しいお気に入り見つけた…♪
No.6
- 回答日時:
癖を直すには訓練を通じて習慣を変えていく必要があるかと思います。
前向きな考え方をするようなトレーニングを何度も繰り返して、訓練していくのも手です。
日頃から説法やカウンセラー系の動画を見たり、心理学や哲学系の本を読んでみたりして、自分を客観視してみるのも良いかと思います。
他にも例えば剣道や居合、柔道など武道の稽古に参加して、礼儀作法から入って日々の稽古で体を動かすことで心も鍛えられるかもしれません。心と体は繋がっているので。
No.5
- 回答日時:
ネドじゅんさんのユーチューブや本をみてみてください
左脳でネガティブなことを(過去の反芻など)考えていると、実際に物理的にその神経?が太くなるそうです。
で、ますますネガになるという悪循環
その話をきいたら、やめよう!とおもいました。
左脳の思考をなくして、思考を消し、右脳で常に至福で生きられる方法をネドさんが発信しています
No.4
- 回答日時:
悪い方に考えるのは本能に近いのです。
自己防衛のため最悪のことに備えるのです。
ただし、程度によります。
まずは、部屋の中のすぐ目につくところに
「今日は、いい日だなぁ~」と貼っておいてください。
無意識的にネガティブな思考を抑えてくれます。
私もテレビの下に白い紙にこの文章を書いて貼っています。
それから、思考停止法をヤってみてください。
@思考停止法として、
*タイマーを10分に設定する。
目を閉じ、選択したイメージや考え(ネガティブ思考)について、
具体的な状況を思い浮かべる。
アラームが鳴ったら、大声で 「ストップ!」と叫ぶ。
このとき、立ち上がったり、 手をあげたりするとよい。
根拠のない不安や極端に悲観的な思考を停止し、
頭を空っ ぽにすることで安心感やリラックス感を取り戻します。
*輪ゴム法: 輪ゴムを使った思考停止法も有名です。
手首に輪ゴムをつけておき、ネガティブな衝動が出てきた時に、手首に付けていた輪ゴムをパチンと弾いて、手首に軽い痛みを生じさせます。
すると、不思議とネガティブな衝動が軽くなります。
そして、もっと自信をつけましょう。
@自信をつけるために、以下の手順を行ってみてください。
1:土台作り~形から入る
感情が行動に現れるように、
行動が逆に感情を変えていくことがあります。
自信のない人は、視線が下を向き、
歩き方も力がないのではないでしょうか。
ですから、空を見たり、星を見たりして、
視線を上に上げる練習をして下さい。
また、座っている時、歩いている時に意識して背筋を伸ばして下さい。
そうすると、自然と心が前向きになり自信をつける土台が出来ます。
2:毎日コツコツと習慣づけて成功体験を得る
まず、毎日今やっていることでも、やっていないことでも、
自分にとって(自分以外の人にとっても)プラスになると思うことを書き出し、色々試行錯誤して、その一つでもルーティン化(毎日の生活に自動的に組み込む)して、
それによる小さな成功体験を経験した時、その積み重ねが自信の種になります。
自信はその継続によってもたらされるのです。
そして、以下の循環を覚えておいてください。
思考が変われば、言葉が変わる
言葉が変われば、行動が変わる
行動が変われば、習慣が変わる
習慣が変われば、人格が変わる
人格が変われば、運命を変わる
3:上記の小さな成功体験の積み重ねのなかで、
少し頑張れば、達成できそうな目標を設定し、達成したら少し大げさに自分にご褒美を与え、それをモチベーションとして、もう少し難しい目標を設定していき、より大きな成功体験を得ることで自身がつきます。
そして、以下の名言を参考にしてください。
@自分という小さな存在が、
誰かたった一人の人でもいい、
その人の心に温かな火を灯すようなものになれたとしたら、
それはどんなに有難く、幸せで、自信をもつことだろうか。
by 瀬戸内寂聴
@大切なのは、希望を持って続けること。
何か続けていると、どこかに自信が湧いてくる。
続けることは、自信をつけるのにとても良い方法です。
by作者不詳
@自分にはできないかも知れないという恐れに
真正面から立ち向かうたびに、
あなたは強さと自信と経験を勝ち取るのです。
だから、できないと思うことに挑戦してごらんなさい。
byエレノア・ルーズベルト(アメリカ合衆国大統領フランクリン・ルーズベルトの夫人)
最後に、
前向き人生12の原則を暗記するまで覚えましょう。
1.動揺しない
2.粘り強く~部分的な解決から
3.将来は「自分自身」で決める
4.心身共にリフレッシュ
5.思考の負のスパイラルを断ち切る
6.どんな小さなことにも大きな喜びを見つける
7.成功を強くイメージ
8.不幸と思われるときこそ元気に!
9.無限の可能性を信じる
10.愛で満たす
11.明るい話題を選択
12.変革不可~無理せず受け入れる
これらのことを、実行してみてください。
No.2
- 回答日時:
人間には、「ネガティブバイアス」というものがあり、「なんでも悪い方向に考えるクセ」は、クセではなく、普通はそうだ、ということになると思います。
例えば、1000円拾ったときの喜びと、1000円落としたときの悲しみって同じじゃないと思います。拾ったときは、半日くらいうれしい?ですが、落としたショックは1年くらい覚えてませんか?
では、どうしたら前向きになれるかですが、これは非常に難しいです。
自分が実践している方法の一つは、「心配は無意味」と決めています。
心配というのは、「解決方法がわからない」ということだと思います。
わからないことは、考えても意味ない、ということで、心配な気分になったら、考えるのをやめよう、と思ってます。
つまり、
心配になった => 解決方法が思いつく場合 => 善後策
心配になった => 解決方法が思いつかない => 気にしないようにする
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) なんでも悪い方に考えるクセがついています。 しかしだんだんそれが苦痛になってきました。 なんでも良い 2 2024/03/24 12:51
- その他(社会・学校・職場) 人生のなかで、努力することや、進化することは、本来の自分を消すことですか? スポーツなど、技能を身に 3 2022/05/29 19:42
- その他(悩み相談・人生相談) いい方に考えた方がいいのかな? 私悪い方悪い方に考えてしまうクセがある! 皆さんはどんなお考えでしょ 8 2022/11/01 05:38
- その他(悩み相談・人生相談) 若い時は何かしなければと思い込んでいましたまだ将来に希望を感じていましたが 歳を取るにつれ環境も考え 4 2024/02/21 11:57
- その他(悩み相談・人生相談) 子供を産んでからネガティブ思考になることがすごく増えました。前までもネガティブな一面は時々ありました 2 2023/12/29 17:57
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の悩みでこれはこうだったんじゃないか?とか色々悪い方に予想を立てて悪く考えてしまいます。しかもい 2 2023/02/16 17:56
- 高校 円運動の質問 4 2022/05/02 04:53
- 不安障害・適応障害・パニック障害 強迫性障害なのですか、妄想は思い返せば返すほど悪い方向に向かってしまうような気が最近し始めたのですが 1 2022/10/04 20:18
- 統合失調症 どうも後ろ向き 2 2022/09/06 06:19
- 不安障害・適応障害・パニック障害 不安症について 私は最近事務職に転職したものです。 教育もしっかりしており中途でも 分かりやすく教え 2 2022/07/14 08:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一番可愛いに囚われてます。自...
-
風俗勤務22女です。 最近、自信...
-
自分を振った相手とまた会わな...
-
他人の自信を奪う人は、いずれ...
-
垢抜けるには
-
怒ると過呼吸になってしまう妻
-
カレンダーの日付の数字を毎日...
-
ナンパを断れない心理
-
意味を教えてください。
-
女子中学生です 一人で気持ち良...
-
DS-MAXは完全な悪だと思います...
-
なぜ女性は露出の多い服を着た...
-
初めまして。 中学生です。 女...
-
お願いしてもないのに自分の写...
-
自分の脚って、自分から見下ろ...
-
好きな人が出来ても振られる人...
-
女装します、ピチピチスキニー...
-
精液の汚れについて。 ※閲覧注意
-
THE BOOM 『釣りに行こう』の歌...
-
複数の武道を同時に習おうとす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分を振った相手とまた会わな...
-
意味を教えてください。
-
一番可愛いに囚われてます。自...
-
怒ると過呼吸になってしまう妻
-
チー牛みたいな見た目の人が、...
-
スカートしか履かないのって、...
-
同業の友達と仲良くできない。 ...
-
メンタルが弱く、好きなものや...
-
失恋後、自己価値を失っています
-
美容師に嫌いな客認定されたの...
-
カレンダーの日付の数字を毎日...
-
頭おかしいって言われる
-
自分のやることが全部間違って...
-
電話で話している際、話し方が...
-
物音や衝撃等に過剰に反応して...
-
ボーイズラブが好きなことを友...
-
誰といても劣等感や嫌悪感が消...
-
高校生男です。 自分はタレ目だ...
-
苦手なことや嫌なことも、あえ...
-
『疲れた~』が口癖の人。
おすすめ情報