
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
大学附属だけど、大学にそのままエスカレーターで行けるとこが多くて、形ばかりの入試をしてみんな附属の馬鹿な子たちもエスカレーターで入って行くけど、それについては何も思わないの?
一般入試で一生懸命に勉強して、奨学金で大学行く子と、幼稚園から入って足し算もロクに出来なさそうな子たちが奨学金無しで大学行くのどっちが良い?
理由つけて答えてね!
No.3
- 回答日時:
私もamerikaumare様同様、呼び名をきちんと「学生ローン」に変えるべきだと思います。
また、給付型奨学金の幅を広げるためにもアメリカのように、奨学金を出す個人や企業への減税制度を拡充して、より多くの成績優秀者が給付型奨学金をもらえるようにすべきだと思っています。
私自身、アメリカに留学した時、数セメスター、外国人用の給付型奨学金をもらいました。勿論アメリカ人の学生よりも外国人用の奨学金制度は額も低いですが、それでも連続して給付型奨学金をもらえるというのは好成績を取るための大きなモチベーションになったことは確かです。
一方で、大学の同級生には「学生ローン」を使っている人もすごく沢山いました。そういう人は日本同様社会に出てから返済が大変だとため息交じりに言ってました。実際返済のためにダブルワークも当たり前にあるんですよ。
つまり日本が貧乏、アメリカが金持ちといった単純な二極化ではなく、アメリカでも日本でも学費を払えない学生が使う「学生ローン」は必要なのです。お金があっても遊び惚ける人ばかりの大学では、それこそ大学の意味がありません。貧しくとも本当に勉強と向き合いたい人が大学に行きたいと思った時、彼らが使いやすい「学生ローン」や「給付型奨学金制度」がきちんと後押ししてあげる方が日本の将来にとっても大事だと思います。
そういう事情があるのですね。だけど、低所得世帯の人は大学の入学試験禁止を法律で定めるべきです。日本政府にとって、それが1番楽でもあるし、貧乏人を守るためでもあります。アメリカでできても、日本でできないのが現実です。金持ちは大学に進学して日本のために働いてくれたほうが効率が良いです。貧乏人は自然淘汰されるべきでしょう。そのほうが楽ですから。
これが日本政府の本音と言っても過言ではないでしょう。
No.2
- 回答日時:
給付型じゃない奨学金は「奨学金」という名前を禁止して「学生ローン」にすべきです。
そうすれば「借金」ということが明確になって、「出世して返さなきゃ」という気になるでしょう。
日本じゃ奨学金は「学費が安くなるからいいわ」程度にしか思われなくって、感謝の気持ちが薄いのですよ。本来なら感謝して偉くなって自分が稼げるようになったら寄付して若い人を助けるべきなんですけどね。
アメリカではそういう考え方で 何かあるとすぐに寄付なんだけど、日本じゃ貧しいためか寄付なんて”駅前で募金箱に100円入れる”くらいにしか思っていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 養育費・教育費・教育ローン JASSOの給付型奨学金について ご相談です。 本日学校からJASSOの給付型奨学金の 廃止通知を受 1 2023/05/12 22:15
- 養育費・教育費・教育ローン 給付型奨学金について 2 2023/05/18 12:14
- 大学・短大 大学の給付型奨学金について。 大学を中退する場合、給付型奨学金の返済は必要なのでしょうか? 在学中は 2 2024/03/13 23:08
- 養育費・教育費・教育ローン 給付型奨学金についてです。 現在JASSOの第1区分を受給しており、授業料も無償化されているのですが 1 2023/05/13 17:30
- その他(お金・保険・資産運用) 支給です! 給付型奨学金と第一種奨学金の併用貸与について質問です 日本学生支援機構での奨学金の支援の 0 2023/04/19 21:47
- 世界情勢 日本国とアメリカ合衆国ってどちらがより学歴社会だと思いますか?ちなみに私はアメリカだと思います。 3 2023/02/18 12:32
- 北アメリカ 日本国とアメリカ合衆国ってどちらがより学歴社会だと思いますか?ちなみに私はアメリカだと思います。 5 2023/03/11 15:06
- 養育費・教育費・教育ローン 給付型奨学金について教えて欲しいです。 高校生の時に奨学金の第1種、第2種と給付型に申し込みをしてい 2 2023/03/30 16:28
- 学資保険 至急】奨学金制度について 高3です。高校でスカラネットを通して奨学金(貸与&給付)を予約を希望して通 1 2024/02/14 15:41
- 養育費・教育費・教育ローン 進学・奨学金についての相談です。長くなります。 [現状] 高校三年生です。 母子家庭の非課税世帯で日 3 2022/07/24 02:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学校への寄付の仕方を教えて...
-
寄付したものを返してもらうの...
-
民間企業への寄付
-
公立の小学校、中学校、高校に...
-
ある団体に寄附する際、表書き...
-
駅前で国境なき医師団とかいう...
-
国立大学に入学し、寄付金を数...
-
今、地域にある神社の改修工事...
-
矢沢永吉は、なぜ能登に寄付し...
-
町の神社の建て替えに5300...
-
国境なき医師団の募金のお願い...
-
お祭りの幟
-
給与や賞与を辞退することが違...
-
自治会が神社氏子費として強制...
-
なぜ陰徳は善とされ、公に善行...
-
公務員は副業を禁止されていま...
-
マスクの寄付について
-
普通なら能登の地震に寄付を数...
-
被災地にいた被災者です。 原発...
-
赤十字社への寄付の件
おすすめ情報