
「不条理と理不尽」よく似た意味ですが、ここで質問したり、検索して調べたりしましたが、いまだに、使い方がよく解りません。
例えば、会社で不当な扱いをされた場合は、「あまりにも理不尽である」というと思います。
私の場合は、以前、こちらでも質問しましたが、弁護士に示談交渉を依頼したのですが、交渉時の書面には、法的根拠は記載されておらず、相手方の主張を覆す証拠も示してくれず、判例も間違った判例表記を記載する、という杜撰な書面を相手方に送付し、相手方から交渉の余地はない!と断言され、交渉を終わらせてしまいました。
そんな杜撰な書面でも着手金が発生するのはおかしいと思います。
その場合、「杜撰な書面で着手金が発生するのは、理不尽である」と言えば良いのか、「不条理である」と言えば良いのか、いまいち解りません。
アドバイスください。お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
個人的な感覚ですが、
理不尽というのは人の意思・行動が関わって、理屈に合わないことを指すように思います。
なので、この弁護士の例では理不尽でよろしいと思います。
これに対して不条理というのは、人の意思や行動が関わらない、関わっても希薄だったり間接的な場合に使う言葉のように思います。
たまたま巡り合わせが悪くて、通常はこうなるはずだったのに、理屈や合理性を欠いた場合に使われると思います。
カフカの小説「変身」なんかは不条理の最たるものとして有名かと。
https://www.aozora.gr.jp/cards/001235/files/4986 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 貴方ならいくらの返金を求めますか? 3 2022/06/14 14:46
- 日本語 適切な言葉を教えて下さい。 2 2024/04/08 14:22
- 日本語 文章のどこがおかしいのか教えてください。 5 2024/04/11 07:06
- 日本語 どのように表現すれば良いのでしょう? 3 2022/06/18 07:00
- その他(法律) 着手金の返還請求はできるでしょうか? 2 2022/06/26 07:17
- 日本語 弁護士との委任契約に詳しい人にお聞きします。 7 2022/06/22 06:37
- その他(法律) 弁護士の注意義務について 1 2022/07/08 12:23
- 退職・失業・リストラ 労働問題について教えて下さい。 1 2022/11/09 20:32
- その他(法律) 債務不履行にあたるのでしょうか? 7 2022/07/05 11:22
- 訴訟・裁判 労働審判と弁護士 2 2022/06/12 07:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
発明の実施の形態と実施例の違い
-
「記憶力が乏しい」ことを、へ...
-
取得条項付新株予約権の取得と...
-
特許明細書の実施例の書き方に...
-
略式手続の商業登記申請の添付...
-
ダイエーの株式の50%減資とは?
-
創立総会が不要なわけ
-
不条理と理不尽
-
地方自治法242条4項について質...
-
行政手続法15条3項についてです。
-
労基法のテキストに、1ヶ月単位...
-
有価証券報告書から
-
短答:新株予約権について
-
ねずみ
-
クーリングオフで相手に書留に...
-
雇用契約が口頭と書面で違う場...
-
特許法第49条6号の解釈について
-
募集設立の引き受けの申し込み...
-
昨日友達と遊ぶ約束したのに連...
-
風俗経験のある過去を会社・家...
おすすめ情報