
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
出願される分野がわかりませんので的はずれになるかもしれませんが、化学特許の場合を例にしますと、
「実施の形態」
一般的に出願の内容を実施する場合の必要要件をいいます。
特許出願内容を必要要件全てを示す箇所です。 従って最も重要な箇所といえましょう。
「実施例」
具体的な数値、条件、順序、原料などを記述した例を示す箇所で、そのとうり実施すれば特許出願の内容が再現出来る例を示す箇所です。
従ってだれでも再現出来る必要があり、不明確な表現や解りつらい表現はゆるされません。
従って「実施の形態」で「高温に加熱」で許される表現でも「実施例」では数値で示さなければなりません。
No.2
- 回答日時:
自由に書いて構いません。
発明の実施の形態がなくてもOKですし、実施例がなくてもOKです。慣行としては、発明の実施の形態には、図面に基づいた具体的な説明を記載し、実施例には実験例などを記載することが多いです。
これらの欄の他の使い方として、実施例の欄に図面に基づいた具体的な構造などを記載し、発明の実施の形態には、請求の範囲に記載した発明と、実施例に記載したものとの中間的な概念の発明を記載するということもできます。
その他にも、請求項1に記載した発明を発明が解決しようとする課題の欄に記載し、請求項2以下の下位概念の発明を発明の実施の形態に記載するということもできます。
要するに、その発明を説明するために明細書全体としてわかりやすく記載されていれば良いわけです。
No.1
- 回答日時:
たとえば、こんな感じです。
【発明の実施の形態】
絶縁膜10の直上に高融点金属層11を配置し、・・・
【実施例】
SiO2膜あるいはBPSG(ボロフォスフォシリケートグラス)あるいは窒化シリコンからなる絶縁膜10の直上に、タングステンからなる高融点金属層11を配置し、・・・。
絶縁膜10の膜厚は、10nm~100nm、好ましくは、30nm~50nmとする。・・・
実際、私も実施形態と実施例の両方を書いた経験がありますけれども、
特に両方とも書く必要はありません。
実施形態にしろ、実施例にしろ、とにかく、まー、沢山書いておくに越したことはないです。
拒絶理由通知が来たときに請求範囲の文を書き改めるには、実施形態や実施例など、明細書の中にある言葉を使わないといけないですから。
こちらも参考になるかもしれません。
http://www.yanagidapat.com/J/howto/meisai.html#2.6
http://www.isokanet.com/tokususu/meisai.html#anc …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
商品に「Wi-Fi」という文字を入...
-
特許明細書における「前記」と...
-
相手に仕事をしてもらう方法は...
-
写真の著作権についての質問です。
-
ちいかわって著作権フリーなん...
-
著作権等について
-
【日本の特許の謎】日本で大ブ...
-
会社で新聞とかをコピーして配...
-
債務の時効の援用
-
路上や街頭ライブの著作権につ...
-
有るロボットが、応用美術品に...
-
AI画像の著作権
-
私、小説書いてるんですけど、...
-
実在する商品の名前を商標権の...
-
独立特許要件について
-
著作権侵害をした作品
-
フォントの商用利用の際の著作...
-
オファー型の求人アプリで、オ...
-
パワポでなどしで使用するBing...
-
芸能人の似顔絵やイラストの知...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
発明の実施の形態と実施例の違い
-
「記憶力が乏しい」ことを、へ...
-
法律に詳しい方、至急 ご回答頂...
-
取得条項付新株予約権の取得と...
-
「通貨の単位及び貨幣の発行に...
-
楽天カードでキャッシングをし...
-
創立総会が不要なわけ
-
有価証券報告書から
-
VDT作業の法的効力は
-
労基法のテキストに、1ヶ月単位...
-
○○強や○○弱とは
-
特許明細書の実施例の書き方に...
-
違憲審査制について
-
略式手続の商業登記申請の添付...
-
会社法の4倍ルールについて
-
狭義の信教の自由 と 広義の信...
-
不動産登記記録例とは?
-
通知したことの証明方法
-
条約の公布と効力発生の時期的関係
おすすめ情報