
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
付随的違憲審査制において
その目的は個人の権利を守る私権保障型、
↑
ハイ、その通りです。
違憲審査権の主体は最高裁判所やその他
下級裁判所、
↑
これも正しいです。
下級裁判所にも違憲審査権はあります。
違憲審査の効力は個別的効力
という理解で合っているでしょうか?
↑
ハイ、合っていますが、これは論理必然
というわけではありません。
付随性説を採りながらも、一般的効力を認める
説もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
発明の実施の形態と実施例の違い
-
「記憶力が乏しい」ことを、へ...
-
違憲審査制について
-
ねずみ
-
現物出資等での財産価格填補責...
-
昨日友達と遊ぶ約束したのに連...
-
学校の課題なのですが・・・
-
行政法に関しての法の両面拘束...
-
疎遠になった友達への謝罪文な...
-
人の頭をいきなり叩く女の心理...
-
風俗経験のある過去を会社・家...
-
議員は個人的に義援金、義援品...
-
“イタズラの書きこみ”の発見法...
-
遊ぶ予定はいつ決めますか?
-
脅迫罪?恐喝罪?
-
公然わいせつと重婚・強姦はな...
-
警察に届けるぞと脅したら脅迫...
-
無修正のアダルトビデオ
-
困ってないのに、何かお困りで...
-
念書 書き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
発明の実施の形態と実施例の違い
-
「記憶力が乏しい」ことを、へ...
-
取得条項付新株予約権の取得と...
-
特許明細書の実施例の書き方に...
-
略式手続の商業登記申請の添付...
-
ダイエーの株式の50%減資とは?
-
創立総会が不要なわけ
-
不条理と理不尽
-
地方自治法242条4項について質...
-
行政手続法15条3項についてです。
-
労基法のテキストに、1ヶ月単位...
-
有価証券報告書から
-
短答:新株予約権について
-
ねずみ
-
クーリングオフで相手に書留に...
-
雇用契約が口頭と書面で違う場...
-
特許法第49条6号の解釈について
-
募集設立の引き受けの申し込み...
-
昨日友達と遊ぶ約束したのに連...
-
風俗経験のある過去を会社・家...
おすすめ情報