
A 回答 (20件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
ディーラーの存在は大事ですが、それは根本原因ではないように思います。
売れそうな場所だったら進出しますから。第一の問題は、お金です。東京とか金持ちがいっぱい住んでいます。平均所得で東京と高知は3割くらい違います。
https://gentosha-go.com/articles/-/42074
いや都内にも貧乏人は住んでいるけど、そういう人達はそもそも車所有しないんです。山手線の内側だと駐車場代が安くても月3万円かかる。加えて、実のところ車があったからってそう便利でもない。郊外や田舎と違い、店や施設も駐車場備えていないこと多いですから。ドアツードアで動きたいならタクシーのほうが便利です。
だからわざわざ車持ってるのは、実用というよりも、趣味として車が好きとか、見栄張りたいとかいう理由である割合が高い、だから外車が多くなるのでしょう。所有率自体はとても低くなっています。
https://todo-ran.com/t/kiji/13726
逆に地方だと車は実用品、生活必需品です。使えるお金は少ないけど、むしろ1人1台持ってないと暮らせない。だからコスパのいい国産車、特に軽自動車が選ばれます。
ちょっと面白いのは愛知県で、地方だけど車の所有率が高い。あと、県民所得も高い。トヨタのお膝元のはずなのに、外車のディーラー多いし、このあたりを走ってると外車をよく見かけるように思います。
No.8
- 回答日時:
詳しくなりたいなら、ネットで調べれば良いじゃん
としか言えません
翻訳機能もありますし、本買うより安上がりで広く調べることができます
田舎に外車が少ない
生粋の田舎者なら、なんとなくでも解っているはずです
色眼鏡というのは解りますか?
いわゆる田舎はコミュニティが密です
もし、あなたが地域活動なんかを親に任せて地域情報しらなかろうが、親は情報を持っていることが多い
どこそこの子供は年金貰う年になってもすねかじり、なんとかちゃん目当てでどこそこの店の常連とか、引きこもり情報とかよく知ってるもんです
そして、外車に乗らない理由は目立つのが面倒だからと言うことがあります
目立つと妬み嫉みで叩かれる事もあるし、
葬式に知らない親戚と同じようなのが寄って来る危険性もあります
田舎でも、わかりやすい例として収入に関係なく見栄を生業とする方々がいるはずです。
趣のある集合住宅であろうと外車があるはずですよ
そして、イメージが悪くなる連鎖が生まれます。
都会で一般人が乗る車であろうと、田舎ではイメージで先行しやすいし、そういった生業の方々もそれに従おうとします
地域の意識というのは、そこで暮らす上で軽く見て良いものでもないことがままあるものです
それをはね除けるためには、周囲に人柄や仕事が周知され、そういった人とではないと浸透させる事も重要です
めんどくさいでしょう?
有名どころのスポーツカー買っても、車庫に隠したりもします。
真夜中しか動かさないって人もいます
イメージ先行の思い込み
あなたの質問内容もそうだと自覚されれば、地元での外車探しが変わるはずです
No.3
- 回答日時:
一言で言うと、趣味の世界。
ド田舎にないのはディーラーがないから。一般のクルマ屋は整備さえ断られますから。で、乗ったらわかるんだけど、クルマづくりへのアプローチが違うんですね。日本は、便利さを追求してます。機械的。古い言い方だけど、システムコンポみたいな。輸入車は乗り味が違いましたね。日本車の上級グレードのバケットシートも敵わず、300Km走っても疲れませんでした。ただ、金がかかる。電気系など日によってご機嫌斜めだったりする。でも、楽しいんですね。
これは、見栄とかSNSのなにがおもろいの?とか、動物飼っても、金かかるだけとか、ポケモンカードコレクションして何になるとかと同じです。興味ない人が言うのはこちら側からすると、笑ってしまうので話にもなりません。そういうものなんですよ。
無駄を楽しんでるんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お金持ちだけど高級車ディーラ...
-
関根誠端容疑者は高級外車を乗...
-
メーター改ざん車と知らず購入
-
なんか外車って日本車ほどデジ...
-
国産車と輸入車を交互に運転す...
-
外車のワイパー拭き取り方向
-
田舎が輸入車が少ない理由はな...
-
ランクル300って何がそんなにす...
-
並行輸入車を買う人とは
-
どこかの子が「あの車はカバみ...
-
【外国車】外車で1番新車から中...
-
ベンツ、アウディ、BMW、BMW MI...
-
おすすめの車のご相談
-
一般的な300万の新車の乗用車を...
-
通学中とかで歩いているとき、 ...
-
ABCアナウンサーの福井 直人さ...
-
ABCアナウンサーの車が、納車し...
-
トランプは車のどういう輸入障...
-
集合写真 前列が偶数で,長がい...
-
韓国車はなぜ日本では不評なん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お金持ちだけど高級車ディーラ...
-
自動車は外車が高いのに、食べ...
-
田舎が輸入車が少ない理由はな...
-
なんか外車って日本車ほどデジ...
-
都会になるほど外車を乗るのは...
-
外車のディーゼルってコスパ的...
-
田舎ほど外車が少ない理由はな...
-
外車は壊れやすいと聞いたこと...
-
メーター改ざん車と知らず購入
-
ちょっと質問…BMW
-
外車(特にシボレー)の車両総...
-
高級外車でも黒色は夏暑いですか?
-
困っています。ナビの取り付け...
-
外車のガソリンタンク
-
シボレーの事で・・・
-
外車は売れた台数が少ないのに...
-
エスカレードの日本語の説明書?
-
2008年BMW335iMスポーツが買い...
-
今までは国産車くらいしか興味...
-
ロータス・ヨーロッパ(右ハン...
おすすめ情報