
マンション購入をしようと、2年ほどで50軒ほど内覧に行きました。
以前繁華街に住んで毎日寝不足になってしまい、ノイローゼになってしまい、半年でダウンした経験があるので、
第一条件は静かな所!だったのですが、それですと崖の上のマンションになってしまったりで、本当にシーンとしてるのは山奥しかないのかなと思い、窓を開ける生活は諦めるしかないのかなと思いだしました。
線路から離れてても電車の音、大通りから離れてても車の音がするマンションばかりです。
わたしが神経質なのもあると思うのですが、窓を閉めてれば少しするかな位に音は落ち着きます。
最近これだ!と思った物件があったのですが、なにげ近くに高速道路があってショックでした。
窓閉めてエアコン付ければ全く気付かなかったのですが、窓開けたら音するなって感じです。
少し奥まった100メール位先にあるみたいです。物件の口コミも観ましたが、みな静かとは書いてありました。
友達や家族には便利な場所に住むなら音は多少諦めるしかない!一生決まらないよ!とも言われ、
そこ以外は全て条件にあったので、不動産屋に申込したい意志は伝えましたが、高速道路の不安は残ります。
写真のように窓から見えます。どう思いますか?

No.13ベストアンサー
- 回答日時:
No.11です。
追加の投稿です。(1)崖までの距離が100mあることと、高速道路なら半ば公的な会社なので万一のことがあってもしっかり補償してくれるでしょうから、その点は心配なさそうですね。
(2)「特殊な窓」とのことですが、要するに「スライド形式(通常は引き違い窓と言う)ではなく、取っ手を廻して外に押し出す(或いは内側に倒す)形式の窓」だと写真では判断できます。
不動産が言っているのは「取っ手が邪魔になる」し「窓台(窓を取り付けている普通は木製の台(=額縁と言う)が寸法的に足りないので後付けの内窓が取り付けにくい」と言うことだと思います。
窓台を追加で取り付けることも出来るし、内窓をスライド形式にしても左右の窓の寸法を調整すれば取っ手と干渉しないようにする方法など工夫すれば解決できます。
不動産屋は窓に関する知識が深くないと思われるので「内窓を取り扱っているメーカー(例えばYKKやLIXIL)」やその取扱店に聴いてみると解決できると考えます。
住宅は長く住むことになるので良い環境を作り出すことは重要だと思います。改善できるものは再検討するようお勧めします。
No.12
- 回答日時:
2024年先進的窓リノベ、子育てエコホーム支援事業について|エコ内窓ショップ
https://uchimado.jp/contents/l-hojyokin.php
補助金が、結構出ます。
まぁ、大家は、付加価値をつけることより、経費削減で、確かな利益でしょうね。
No.11
- 回答日時:
写真の崖はマンションからどの程度の距離があるのでしょうか?
また、崖の上はどんな状態になっているのでしょうか?
熱海で事故になった「産業廃棄物処理場」があったりすると思わぬがけ崩れの原因になったりしますので良く調べることが大事だと感じます。
騒音対策なら次の方法で解決することが出来ます。
(1)(寝る時間には)窓を開けないこと。
(2)防音・断熱用の後付けの内窓を付けることで騒音はほとんど気にならなくなりますので内窓を付けることをお勧めします。
(アルミサッシだけでは防音対策としては不十分です。)
また、アルミサッシだけだと冬に家の中が結露して窓台などを傷めることになるので結露対策としても内窓は有効です。
結露問題は冬にならないと実感しないのですが、東京でもアルミサッシだけでは結露するので内窓はお勧めです。
私もマンション住まいですが、幹線道路の交差点に位置しているこことと、鉄道が2路線あるために騒音が酷く、また冬に結露が酷くて内窓を付けたら騒音と結露に悩ませることがなくなりました。
(夏にはエアコン使用は必須ですが・・・)
ご回答ありがとうございます。
高速道路まで100メートルほどと書いてありました。
本当は寝る時に冬以外は窓を開けたかったのですが、
それは諦めるしかないですよね。
二重窓は不動産屋さんに聞いたら付けるの難しいと言われました。
写真以外にも窓がたくさんあるのと、特殊な窓なんです。
No.10
- 回答日時:
マンションはやめた方がいいですよ
よく考えて見てくだい。
老朽化したらどうするの?
いつか解体するんですよ。入居者全員が老人になってて、その時の立替決議4/5がとてるとでも?老人に融資する金融機関なんかないので、そこに住むしかないんですよ。
その後、自分たちが死んだら永遠の管理費負担が子孫へ相続。財産全くなければ相続放棄できるけど、普通は永久債になってしまいます。
マンションなら10年程度で売り抜ける覚悟が無いと意味ないですよ。
マンションって元々は、貧乏人用の安価な住宅、法人用の節税資産としての価値しかなかったし、今も変わらないです。
No.9
- 回答日時:
【2年ほどで50軒】ですか。
すごいですね~。
とはいえ、何事も完璧を目指してしてはいつまでたっても決まらないんじゃないですかね。
なので、わたくしとしては、【ある程度満足できる物件と出会ったら、多少不満があったとしても、適当なところで手を打つのも大事ではないか】と考えるしだいです。
なお、写真の物件については、確かに崖があるのが気にはなりますね。
あなた様としても、崖や高速道路の存在が気になるようでしたら、やめた方がいいでしょうね。
ちなみに、わたくしは、最初の内覧で満足ができる物件でしたのでマンション購入を決めましたし、5年程度経過した今も、その決断は間違っていなかったと思っておりますので。
ご回答ありがとうございます。
崖は気にならないのですが、高速道路は気になります。
最初でこれだ!ってのに出会えるの凄いです!
全然関係ない話ですが、
わたしは若い時から15年位婚活をして、これだ!な人はいなかったです。付き合うまでも行かなかったで辞めました。妥協できない性格なのか、満足ができない性格なのか。
このまま行くと婚活のようになっても嫌なので、
その物件が値引きが効くようでしたら購入したいと思ってます。
もし住めない位に音がうるさかったら、賃貸に出すしかないですね。
横浜で人気のエリアなので需要は絶対あるので!

No.7
- 回答日時:
このような距離感であればそう高速の音が気になることは少ないとは思いますが、煩い車が通ったら気になるかもしれません。
窓も普通の窓っぽいですしね。
実際に内覧したのであれば自分の耳で確認したんでしょうし、他人に聞いてもしょうがない気がします。
既に申し込みの意思は伝えているんですから契約する意思があるわけで、回答を得てやっぱり止めるなんて安易な判断は出来ないでしょうから。
ご回答ありがとうございます。
確かに自分次第ですよね。
やっぱり一泊とかしない限り音はよくわかりません。←以前違う物件でさせて貰ったことがありましたが、意外とうるさかったので辞めたりはありました。
値引きが効くなら申込したいと思ってます。
No.6
- 回答日時:
写真の様な山が有って、その山全体をコンクリートで包んでいますから崩すのはお金がかかるし、工事はマンションの住民にも迷惑ですからマンションを壊すまでは更地に出来ないでしょう
壁より信頼のおける遮音壁に思えます
No.4
- 回答日時:
マンションなどは気合いで買わないと、いつまでも住めません。
私の場合、見たのは2軒だけ。結局、湾岸地区の駅から徒歩2分のマンションにしました。窓などは全て、2枚ガラスのツインガラスですので、大嵐でも気付かず寝ていられ、目が覚めることもありません。万が一不満があっても、すぐ慣れるものも少なくありません。
また、投資用のマンションを数年前買いました。全く実物を見ないで決めました。新宿区で駅徒歩1分、これも間違いありませんでした。
ご回答ありがとうございます。
二軒みて決めるとは早いですね。
駅から近いは間違いないですよね。
音さえ気にならなければ。
何個もマンションを買えるお金があるの羨ましいです!
気合いですよね。確かにそう思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マンションの上の階の足音うるさいんだが 今から直接 クレーム言いに行くのはありですか?
分譲マンション
-
騒音で悩んでる(ノイローゼになりそう)のに夫はこの苦しさを理解してくれません。 夫に懇願され押し切ら
分譲マンション
-
新築マンションに引っ越したばかりなのに目の前にマンションが建つことに…
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
隣人の生活音や足音はどこまで許容するべきですか?
知人・隣人
-
5
マンションの上の階の人がうるさいです。 夜中に家具を引きずるような音がきこえてきたり、夜中に掃除機を
分譲マンション
-
6
マンションですが 上の階の足音がうるさいです 22時くらいには静かになりますが わたしが敏感すぎるの
分譲マンション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リビングの窓付近でパキパキと...
-
販売中のマンションから家の中...
-
マンション管理人の権限について
-
マンションって集合住宅ですか?
-
エクセルにおいて、住所データ...
-
7階は地上何メートルくらいで...
-
体育館の2階の細い通路はなん...
-
高級マンションの住人の喫煙率...
-
マンションにくる業者って勝手...
-
朝の6時半から子供がドタバタす...
-
エレベーターなしの団地の4・...
-
【隣の部屋からのタバコの匂い...
-
集合住宅の部屋番号は「号室」...
-
全く同じ住所に別々のマンショ...
-
「全戸数50戸」この読み方を教...
-
家の前に駐車場ができることに...
-
マンション名を間違えてしまい...
-
マンションの騒音について。 同...
-
50過ぎて、三階以上の階に住む...
-
採光有効面積計算に必要なサッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リビングの窓付近でパキパキと...
-
すりガラス(型ガラス?)から...
-
分譲マンションでも
-
マンション管理人の権限について
-
マンション購入をしようと、2...
-
保育園ってどれくらいうるさい...
-
ウッドデッキの手すり(柵?)の高さ
-
マンションの浴室の窓は共用部か?
-
窓を閉められてしまう
-
円満に解決したい近隣トラブル...
-
マンションの庭の目隠しについて
-
マンション窓サッシュ カバー工...
-
販売中のマンションから家の中...
-
大きな道路に面したマンション...
-
体育館の2階の細い通路はなん...
-
エレベーターなしの団地の4・...
-
50過ぎて、三階以上の階に住む...
-
全く同じ住所に別々のマンショ...
-
7階は地上何メートルくらいで...
-
エクセルにおいて、住所データ...
おすすめ情報
本日、説明受けて申込して来たのですが、
不動産会社からも申込が入ったらしく難しそうです…
不動産会社に購入して貰った方が売主側は利点があるらしいです。
明日売主が選んで明日結果が出ます。
いくらとは言えないが、不動産会社も同じ位の額で申込を出してるから、
金額上げれば勝てるかもみたいな感じではあったのですが、
高速道路無ければ満額に近い金額もありですが、希望の金額で買えないなら諦めるしかないですね。
結局、そのあと不動産屋も申込を入れて来たとのことで、勝てず買えませんでしまた。ご縁が無かったと思い、引き続き探します。
皆様ありがとうございました。