A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
・一律に何%がよいといった決まりはありません。
・売買によってその水準は違うし、そもそも下落した時に売ることを想定しない、むしろ買い増しするようなスタンスもあります。
・同じ個人の売買でも、この場合は即刻損切り、この場合は一定の値幅で買い下がり等々、あれこれ違いがあるはずですから。
・あと、株式投資は同じ市場で売買するので、そこには「素人」とか「プロ」とかあまり関係がありません。同じ土俵で勝負することになりますから。
No.8
- 回答日時:
株式投資は投資家個人で視点が異なりますので、どれが良くてどれが悪いということがなく、投資家ごとに異なる資金と判断材料がありますので、一概には言えませんが、素人ですと現物投資が良いと思いますので、下がって売れば損失が確定しますので、必ずしも売る判断をする必要がありません。
逆に大きく下げた銘柄が買いという判断をする人も多いです。
>何%下がったら売った方が良い・・という考え方はショートレンジで利食いをする場合のリスク回避売りですので、現物の場合は売らなければ損失が確定しませんので、戻るまで待つという考え方もあります。
信用取引の場合はポジションを持つと値動きに損益を大きく左右されるため、買建の場合は大きく下げると追証発生や日歩負担を考えて建玉解消ということもありますが、現物は下げても売らなければ実損がありませんので、塩漬けにされる投資家さんが多いのが現実です。
そこで重要となるのが、銘柄の質であり、企業の業績や財務状況です。
財務安定性が高く業績動向の良い銘柄は下げても再び上がります。
安いだけのボロ株に素人が手を出すと、下げが止まらず価格も戻らないことも多いので、質の良い銘柄に注目することです。
良い銘柄は安くなったら難平買い(下値買い増し)するという考え方もありです。
今は年初から大きく上げた相場の押し目ですので、正しい判断が出来ないと損をしますので、投資の知識を高めてお取り組みくださいね。
No.7
- 回答日時:
>何%下がったら売った方が良いですか?
その考え方がおかしいと思います。
「割高だ」と思ったら何%上がろうが下がろうが「売り」ですし、「割安だ」と思ったら何%上がろうが下がろうが「買い」です。
さて、今日の日経平均は割高か割安か?
各自の相場観が問われる局面ですね。
No.6
- 回答日時:
決まりはありません
値上がり益を目論む株の売買は博打なので、良い悪いなどない
これは投資ではありません
投機
投機とは博打の事
博打は手数料を盗る胴元と、税金を盗る国が必ず儲かり、残った金を参加者が奪い合うシステム
従って全体で言えば、必ず損をします
大手ファンドの損切は10%とも言われていますが、当然絶対ではありません
No.1
- 回答日時:
取引の手数料がペイ出来れば、損金は無いです。
そこで、売り買い共に、5%なので、10%以上の上りで売れば良いし、下がるのは、元金切れば売りゃ損金は、0.5%だけで済みます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
bnfは一体どうなったのかよろし...
-
投資信託について質問
-
サイト終了後はどこで質問すれ...
-
土日は株がなくてすることがな...
-
車載カメラ(ドライブレコーダ...
-
【三菱UFJ銀行のオルカンとS&P5...
-
証券アナリストとかいますが、 ...
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
会社で主催するバーベキュー
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
相手の会社の人を呼ぶときの敬...
-
ランドという会社の株はなんで...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
営業の電話かどうか見分ける方...
-
常務取締役の略し方?
-
代表と代表取締役の違いについて
-
SONYの株主は50%超が外国で、外...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【三菱UFJ銀行のオルカンとS&P5...
-
近年にNISAに投資した者皆損し...
-
カバレッジを開始とは
-
サイト終了後はどこで質問すれ...
-
100万を500万にするローリスク...
-
金持ち父さんのコラムの疑問
-
こばんざめ投資法を教えてくだ...
-
株式投資(デートレード)とギ...
-
日本人投資家の日本株と外国株...
-
貯金200万になったら新NISAか株...
-
「REGSTERD CAPITAL」と「FIXED...
-
投資に関するおすすめの名著が...
-
投資について相談したり話しあ...
-
投資系ユーチューバーについて(...
-
FCFの計算において財務CFを考慮...
-
試玉から順張りでの本玉の入れ方
-
生活費を捻出するポートフィリ...
-
証券アナリストの仕事とインサ...
-
新ニーサを今から始めるのが不安
-
土日は株がなくてすることがな...
おすすめ情報
私は2年半でまだ1.258万しか儲かっておりません。