dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事について。
22歳女です。
私はホームセンターでパートで働いています。
時間は朝の8時半から17時までです。
最近店長が変わってから残れる日は1時間残って欲しいと言われました。
たまになら残るのは良いのですが残れる日はその都度言ってきて欲しいと言われ予定が無い日でも残るのはしんどいです。断っても良いと思いますか?
入社する前に面接したのは前の店長だけど契約上では
朝の8時半から17時までなので自分的には断っても良いかなって思ってます。やる気ないと思われるかもしれないけど今まで17時に帰っててし急に言われてもって
感じです…。
私も断われる性格じゃなくて店長に言われた時に
週2回ぐらいなら…って答え方をしてしまっているので
どうしようかなって悩んでます。
それに他の人にも頼めば良いのに私ばかりシフトで我慢する事が多い気がします。
1時間延長以外にシフトでも極力協力しています。
例えば平日人いないからって言われて平日5連勤休日
土日にして次は土日少ないからって言われて
土日は極力出て欲しいとかもちろん平日に2日休みはあります。
だけど自分ばかり店長の言いなりになってる気がしてて
断れないことを良いことに凄く頼まれる気がします。
1時間延長も別に夜の人が少ない訳じゃないのに何故残らないと行けないの?って感じで。
もう辞めたくなります。店長の性格的にも合わないです。前の店長に戻って欲しい。
社会人として我慢するべきですか?

A 回答 (1件)

最初の契約では、どうなっていましたか?もし契約外の仕事になるようだったら新しく契約書を、更新してほしい旨行ってみてください。

ワタクシの場合上司に契約外の仕事について言われたので、契約を「更新してほしい旨」言ったら「そんなの、関係ない!」って言われたので、2週間後に退職する旨伝えました&そして実行。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A