
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
口癖かもしれませんね。
「しらんけど」みたいな。私は知り合いでなんか言うとき「変な話・・・」で始める人がいて、たいてい変な話でなかったりしてモヤモヤします。No.12
- 回答日時:
> 一日に10回くらいは言っています
まあ、たぶん 多い方にはならないでしょう。
言っているときの心理状態というほど、特定のものはないでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/602283f …
このように解するほど誤解が増えます。

No.10
- 回答日時:
何かの話題に対して自分なりのこだわりや思い込みがあって、主張して周囲に注目されたいが、違っていた時のためにexcuseしている・・・と推測します。
こういう奴は、根拠を確認する知恵や能力のないクズ野郎で、ビジネスシーンでは使えない、というよりも周りを混乱させてしまう害悪しかありません。
これが、管理職や古参社員などそれなりの立場の者の場合、最悪です。
ビジネスシーンでは、事実かどうかわからないことはわからない、と断言すべきですが、傍証であっても確信するに足る場合は断言すべきです。
断言できないことが、経験値の低さを示しています。

No.8
- 回答日時:
いわゆる「フィラー」です。
話をしているときに、「あのう~」、「やっぱり~」、「つまり~」、「ようするに~」みたいな言葉をやたらとはさむ人がいますね。
それと同じです。言葉と言葉の間の時間つなぎです。深い意味はありません。
No.7
- 回答日時:
多分 口癖だと思いますから 本人は何も気にして使っていません
多分とは おそらく という 決定していない想像だから
確定ではない 言葉 大阪でよく使う しらんけど(嘘かどうかの真意は知らないけれど)
と同じ言葉です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
知識を深めるを熟語にすると?
-
〇〇する身からしたらっていい...
-
ものづくりとは何でしょうか。...
-
「知見」と「ノウハウ」の違い
-
日本の職人さんの上手な木と木...
-
19世紀の朝鮮の貴族が利用して...
-
量子コンピューターが主流にな...
-
「立国」という表現
-
ケッシュ財団の技術は本物ですか?
-
逆止弁をチャッキー弁というの...
-
30歳代まで とは何歳までで...
-
「データ」のスペルはdataとdat...
-
「ありますか」と「ありません...
-
Q&Aサイト構築のためのコーディ...
-
基本情報技術者試験と簿記2級で...
-
学術書と一般書の簡単な見分け...
-
独身男性はどうやって性欲をお...
-
「ありますか」と聞く場合、Is...
-
Yahoo知恵袋の回答が心無いもの...
-
「公共の場」と「公共の場所」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
管理職って技術職より難しいで...
-
「折り込む」と「織り込む」の...
-
知識を深めるを熟語にすると?
-
ボーグ艦の技術はどこから来た...
-
逆止弁をチャッキー弁というの...
-
裏打ちされた
-
〇〇する身からしたらっていい...
-
『技術』の反対語って何ですか
-
現代文の問題を解けず詰まって...
-
学問や知識などを「みにつける...
-
相対的後進性仮説とは、後発国...
-
現代語→漢文
-
ものづくりとは何でしょうか。...
-
マナーを身に着ける/身に付ける?
-
テクノロジーとエンジニアリン...
-
「身につける」の「つける」を...
-
てこクランク機構の作図の仕方...
-
技術を洗練するって言い方おか...
-
19世紀の朝鮮の貴族が利用して...
-
U字溝内の配線、その基準
おすすめ情報