
No.10
- 回答日時:
最後にアドバイスを、菜園をしたいと気付かれたとのことですが
明らかに悪質な工事業者ですので、
庭から大量のゴミ、産廃物、これは「売主の契約不適合責任」に該当します。建物建築に支障がない、この理論は成立しません。
いわゆる「瑕疵」です。
売主に「修復、損害賠償、違約金、売買代金減額、契約解除」を請求することになります。
しかし、法的有効な手段と証拠が必要になります。
私なら
①売主の「重要事項説明書での埋設物無しというのは建物建築において支障がないので無しとしています」との返答を間違いと認識させるために、宅地建物取引業の免許権者である都道府県の相談窓口に相談します。
瑕疵の対象となるとの見解と、対処方法のアドバイスがあるはずです。対処方法は、弁護士相談となりますが。他の顧客からも同じような問い合わせや、他にも問題が多い業者なら、注意などの指導があるかもしれません。
不動産業者は、免許権者からの処罰を一番恐れますので一報してやったら良いですよ!。
No.9
- 回答日時:
残土で産業廃棄物が出てくるというのはそうとう悪質な建売会社ですね。
ウチは土手の土だったのか土筆がポンポン出てきてました。全部芝生を施工しましたが、産業廃棄物などありません。これは施主を訴えてもよい実例だと思いますよう!。No.8
- 回答日時:
畑をはじめる前に土づくりをしますが、
何をしたら良いか分からないと、お悩みですね。
畑の土をそのまま使うと、固い土や石によって植物の成長が阻害されたり、栄養不足で収穫量が減少したりします。
そこで野菜を植える前に、土を改良して、植物が育ちやすい環境を整えてる必要があります。
栄養が乏しくガチガチに固まった土では、野菜の育ちが悪くなるため、収穫量も減ってしまいます。
一方で、栄養が豊富でふかふかの土に植えると、根の張りが良くなり、収穫量も増えます。
そこでまずは、野菜が育ちやすい土づくりを行うことが重要です。
穴掘って普通に土が出てくる、こんなものかと思っていたら、ガラスに陶器に、石にコンクリート、本当に何だこの土は?掘っていて石ばっかり出てくるので、たぶん土盛り工事に使った残土かなと。ここが限度と思いまして木枠で囲んで土を盛ることにしました。
No.7
- 回答日時:
シャベルで土を掘り起こし、深さ30cm~40cm。
土以外のものは全部取り除く。やや、湿った土をギュッと握って、パッと広げた時、
1,そのまま団子状態・・・・堅い土
2,半分崩れる・・・理想の土
3,すぐに崩れる・・・砂っぽい
1・・・・牛糞堆肥をいれてよく混ぜる。
3・・・・野菜の土を入れる。サツマイモ等、砂地向きの野菜を作る。
と思います。詳しくは農協に行って聞くと何でも教えてくれます。
肥料や石灰は作る野菜によって違いますので、気を付けて下さい。
初心者向けの、本を買って見ると良いです。
頑張って下さい。
成功しても失敗しても、とても楽しいですよ。野菜の残渣や草は隅に穴を掘って埋めると約1年で堆肥になります。
土は固いと言うか重くて冷たいと言うか。ただ土盛りに使った残土と言うか、そんな土です。古いプランターの土はミミズがいました。その土を足したので、少しは改善してほしいです。
No.6
- 回答日時:
建売の中古でも、昔でも
土が高いからとゴミでかさ増しするなんぞ、言語道断です
そうか、以前あった生活感まるだしの訳あり物件を壊した際にキチンと処理せずに、そのまんま建てた悪質卑劣極まりないことです。無念の食器たちが貴方に私を見つけて供養してくださいと、言っているのです。もし山の麓なら山の中の限界集落が無人で自然崩壊して流れてくることも心霊YouTuberがしてました。ほんとに山を去る時は畳を撤去して住めなくして、身ひとつでくだるからです。
まずは、そのあらゴミを集めて仕分けして供養しましょう
もしかしたらセメントじゃなく、墓石だったらどうですか。祟られます。一番は建てた会社に連絡するか以前の持ち主に聞くかです。以前の持ち主が変わり者で、ゴミをためていた可能性もあります。
ゴミだらけの庭では作物はできません
土も酸化して痩せ細っています
ましてやミニタイプの耕運機をかけたら、割れて撥ねて大怪我をします。まず、燃えないゴミを片付けましょう。茶碗などは念が付いていることがあるので、墓石と茶碗は分けましょう。
杜撰を超えていますので、まず1個もゴミがなくなるまで拾いましょう
あとは土を足すのにプランターなどで使い終わったゴミ土ではなくきちんとした土を入れましょう
ユンボを使えば数時間で終わります。
食器などもどれほどあるかわからないので一度ショベルカーで掘ってもらった方が良いです。
土をいれても水でえぐれたりながれてしまうため軽く押し固めます。野菜は植えてればマメ科の植物が有機物を出して作物を育てやすくなります
よく農家の畑に行くと土がサラサラなのを知ってますか?耕せば耕すほどによくなるからです。
あとは土の質です、赤土などは硬すぎて大根すらなりませんが芋ならデカくなる。
まず、ゴミの量を把握して撤去して供養しましょうね。
No.3
- 回答日時:
それで充分です。
特に何も必要ありません。それよりも、野菜や果物は基本的に日中殆ど日陰にならないかなり日当たりのいい場所が必要なものが多いです。
後は、土は酸性に傾きがちなので、多い事例ではないですがphがあまりに低過ぎる土壌なら石灰などでphを上げる必要もあります。
小さな石やガラスや陶器などの破片は、植物には全く影響ありません。ただ、人が畑いじりする時に危ない可能性があるくらいです。
酸度は測っていませんでした。この数値が重要だったんですね・・・
プランターの土とか足して数値を測ってみようと思います。石を取ったら土の量も減ったので少し足そうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土の白絹病(?)の浄化について
-
かきがら石灰と発酵牛糞は同時...
-
あさがおの根?が・・・
-
スイカペペはこんなに垂れるも...
-
昆虫マットを肥料にできるか?
-
紅茶の出しがらは肥料に使える?
-
観葉植物のパキラを育てていま...
-
切った爪を植木鉢に?
-
オクラの花が咲きません
-
鉢の土が腐って臭気を放ってい...
-
活力剤と液肥
-
鉢植えの桜が枯れそうです!!
-
シルバープリペットの葉が落ち...
-
グラインダーを使って くわ ...
-
畑に小石は必要? 取り除いた...
-
液体肥料をプランター野菜に使...
-
バジルのにおいが・・
-
ひまわりが枯れてしまいました
-
葉の色が薄いのです(家庭菜園)
-
クチナシの葉が黒ずんで、病気?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報