dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前永田農法用としてケイ酸カルシュウム(ケイカル)を5袋購入しました。その後永田農法での収穫がうまく行かずケイカルが3袋残ってしまいました。これはそのまま畑で石灰の代用品として使っても良いのでしょうか?また使用可能であれば、1坪にどのくらいの量を散布したらよいのでしょうか?

A 回答 (1件)

基本的には畑では1m2当たり100~200gが理想のようです。


永田農法を経験されている方に対して、能書きを言うのは失礼かも知れ
ませんが、上手く行かなかった原因は酸度調整の失敗によるとは思えま
せんか。ケイ酸カルシウムは石灰より力が弱いとされているため、通常
より多く使用されたのではありませんか。石灰を散布すると言う事は、
酸性に傾いた土質を中和させる事が必要で、そのために石灰を散布する
のですよね。力が弱いからと多めに散布してしまうとアルカリが強くな
り、散布した意味が無くなります。

どの程度の面積があるのか分かりませんが、3袋を全て消費するために
は数年は必要ではありませんか。何年でも使えると言う事はありません
から、出来るだけ早く消費した方が良いのではないかと思います。

作物の栽培のためでなく、作物以外の事でも使える方法があります。
あなたは「固まる土」と言う名を聞いた事がありませんか。固まる土を
使うと雑草が生えにくくなると言われ、一般家庭でも頻繁に使われるよ
うになりました。昔の家屋では土間がありましたが、土間の土を固める
ために土に石灰を混ぜていました、
通常はセメントに土を混ぜるのですが、セメントの代わりに石灰を使用
する方法もあるんです。あなたの敷地に雑草が生えて困っているなら、
庭土にケイ酸カルシウムを多めに混ぜて入れられたら、固まる土の代用
として使えます。必要もないのに、使っても効果が望めないなら、作物
以外の事に使われたらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答有難う御座いました
畑の広さはテニスコートより少し広い面積です。

前回うまくいかなかった原因は週一の液肥が、
天候不良で雨ばかりで液肥を散布する事が出来なかったことが原因と思われます。

どちらかというと、当方は雨が多い方なので永田農法を諦めた次第です。
畑以外の使用法も教えて頂き有難う御座います。今年は両方で使ってみたいと思います

お礼日時:2011/03/31 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!