No.39
- 回答日時:
デジタル化したら、不便だったからです。
年金生活者の高齢のお年寄りは、スマホを扱えません。それに、高額です。
電話とメール機能だけで、十分です。
少子高齢化社会では、介護施設でも仕事中のスマホの使用は禁止です。
少子高齢化社会では、耳の聴こえない高齢のお年寄りよりでも使えるのは、筆記できる紙ですね。
日本が少子高齢化という、お年寄りの多い異次元の国になったからです。
私の両親はスマホを持っていません。パソコンは持っていますがメールだけです。マイナンバーカードは私がつくらせましたが、タンスにしまって使っていません。使い方がわからないのです。
No.38
- 回答日時:
日本は老人大国なのが大きな要因で、政治も老老体制。
また、規制が多く、かつ、改正が老人の歩のようにゆっくりとしか進まないとういことも響いています。
既得権益の抵抗も凄まじく、デジタル化で仕事が無くなることを悪として捕らえ、足を引っ張り続けています。
理系人材の現象も関係があると思っていまして、日本では経営者は文系出身者で占められており、理系不人気の原因になったり、理系は経済を知らなくて良いとする変な認識があったり、技術者と経営者との溝もあることになったと考えます。
No.37
- 回答日時:
遅れたというのが勘違いです。
実際のところは欧米先進国でも、日本よりはるかにアナログなところやローテクなところはたくさんあります。それを日本人が知らないだけです。
そもそも日本は欧米からしてもハイテクな国という強いイメージが今でもあり、その前提で、キャッシュレスとお役所(例のファックスネタ含む)、この2点が欧米の国々と比べて意外にも前時代的だったため、そこばかりイジられてしまっただけです。
実際は日本に来た多くの欧米人が「やはりハイテクで先進的な国だ」という印象を持つようです。欧米ではまだまだ達成されてないシステムや技術が多く日本ではとうに実用化されてるのを目の当たりにするからです。
ですがやはりお役所の紙文化などまだまだ弱い部分もあります。日本に下手にハイテクというイメージがあるばかりに、母国で実用化してるテクノロジーでさえまだ採用されてないと、日本在住の外国人は「あの日本なのに?」と気になるというのはあると思います。
No.36
- 回答日時:
*デジタル化 不便になる *複雑怪奇な役所のデジタル化 ホ-ムペ-ジで 申請書をダウンロ-ド それに記入して 担当課に FAX
しますNo.35
- 回答日時:
本当の意味で「デジタル化」を望んでいない層も多いからと思います。
日本人は伝統とか古い物が好きですからね。キャッシュレスにしても本当に紙幣や硬貨が無くなるのは嫌だと思っている人も沢山居ると思う。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日中国交正常化から半世紀 4 2022/09/29 19:20
- 世界情勢 日本はついに先進国から脱落しました。これについて、どう思われますか? 13 2023/03/07 19:22
- 政治 日本が先進国から転落、脱落する日は近い 2 2022/09/01 01:19
- 政治 日本は、なんでこんなに先送りばかりなのでしょう? 8 2023/10/07 14:24
- メディア・マスコミ 大韓民国は全世界で1 番です 文化・スポーツの先進国、地理では東洋ですが脱アジアです みんな肌も白く 6 2023/01/24 01:03
- 政治 日本が先進国から転落する日が近づいている・・・・ 15 2022/05/07 12:35
- その他(暮らし・生活・行事) 日本の高齢者は異常なほどデジタルに弱いのはナゼでしょうか? 9 2023/02/16 09:51
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本はもう少し強い民主主義にしませんか? 4 2023/09/17 20:11
- 経済学 日本経済の遅れの一番の原因は、 ハイテク、デジタル産業で、世界中と 勝負出來る、物がないのではないか 2 2022/06/06 13:40
- 教育・学術・研究 ・あらゆる分野で日本の研究や開発は遅れを取ってませんか?(世界中の先進国と比べて) ・日本の保険で受 5 2023/03/23 14:34
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
選択的夫婦別姓に反対してる人...
-
社会学が気持ちの悪い左翼思想...
-
選択夫婦別姓について
-
日本は世界最古の国なのに何故...
-
社会学って意味ないから勉強や...
-
日本中の多くの子どもが、栄養...
-
高校無償化(朝鮮学校)も含めて...
-
選択的夫婦別姓について解決策...
-
「昭和生まれ」の人間というの...
-
日本は、人が減って行く一方で...
-
財団法人鹿児島造士会とは何で...
-
なぜ文系は虚栄心が強いのでし...
-
大麻はたばこより有害度が少な...
-
選択制夫婦別姓について
-
私は日本共産党が嫌いなのです...
-
大学卒業の資格は社会で勝つに...
-
社会学は「十分なエビデンスも...
-
社会学者って頭が悪くないです...
-
韓国と日本ってどうなっちゃう...
-
現在の職業カーストは士企商農...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
失われた三十余年時代に、日本...
-
国民と民族の違いは何ですか?
-
東京オリンピックや大阪万博っ...
-
イギリスのような小さな国はな...
-
主権者たる 国民と、従僕たる ...
-
なんで?? アジアの中の国で、...
-
少子化って 強制的に子供二人産...
-
日本はもう少し強い民主主義に...
-
風俗の性病の危険性を、もっと...
-
この箴言の出典を教えてください。
-
日本はなぜデジタル化が遅れた...
-
日本は人権問題への意識が低く...
-
日本は他国に比べて暮らしやす...
-
【日本人のGDP(国民総生産)が...
-
NTTは、なんの略しですか?? ...
-
人民主権と国民主権
-
震災とかで避難所生活してる避...
-
社会主義と民主主義と共産主義...
-
他国の支配を受けず、主権、国...
-
☆ 私の想定している回答が入れ...
おすすめ情報
未婚率が高いからの間違いです。