dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は20代、被害者意識の強い妹との付き合いに困っております。

家族3人で暮らしており、私と母の仲が良く、妹が母を好きではないようです。そして主に私と母が世話をしているペットがいます。

先日妹しか家にいない日にペットが粗相をしており、それが放置されていました。普段ペット単独ではうろつかせない部屋のため妹がドアを閉め忘れたのでしょう。妹の管理下での出来事であることはほぼ確実です。後始末が大変だったため今後気をつけて欲しいと妹にLINEしたところ、「私ではないのに決めつけるな。いくつになるんだよ」という内容の連絡がありました。自分では気をつけていたつもりだそうで、閉め忘れの可能性より先に、「私のせいではないのに決めつけて否定してくる姉」と思ったみたいです。
とにかく謝ってその場はおさまったのですが、妹から母に「姉がひどい。注意をしてほしい。今までずっと頼んできたのになぜ改善されないのか」と母を責めるLINEが大量に送られてきたそうです。

普段つかず離れずの関係ですが、妹は話し合いのできない人間で注意をされると逆ギレし、「なんで私がそんなことをしないといけないの」「そもそも前から…」と過去の話を混ぜて早口で捲し立てる話し方をして、あえて傷付けるような言葉選びをしてくるため私は毎回疲れてしまいます。

覚えていないことなのですが妹は過去に母や私に嫌な思いをさせられてきたと認識していて、その分わがままを言っても良いと考えているようです。

母に対する当たりはさらにきつく母も言い返せないため、深夜に迎えにきて欲しいと電話がかかってくるなど普段からいいように使われていてとても気の毒です。

今回のペットの件により、数日間は妹を刺激しないように過ごさなければなりません。

過去にしてしまったことについては覚えがありませんが私たちが悪いのかも知れません。でも妹の普段の素行や態度は許されるものなのでしょうか。話し合いができない妹と頑張って昔の話をすべきでしょうか。私は母が好きなので母の負担だけでも軽くしてあげたいです。

ちなみに妹は家を出たいそうですが、どちらにせよ深夜に車を出させることはあり得ますし、母と気軽なコミュニケーションを取れる関係ではないため妹からの相談もできず、知らないうちにお金、事故、望まない妊娠などの要件で突然助けて欲しいと連絡が来ることも想像できます。

長く拙い文章で申し訳ありませんが「感情的でない普通の報連相ができるようになって欲しい」「母に心配をかけたり傷つけないで欲しい」ということになります。
コメントいただければ幸いです。

A 回答 (5件)

この文からは 妹は病的に被害妄想が強く見えるので感情的でない普通の報連相が出来る人になるのは難しい様に見えます



妹の特性をよく掴んであなた自身の安全を確保しつつ、できる範囲で事実確認したり理解したり寄り添ってあげるしかないのでは

引きこもらず社会と繋がれているのならラッキーぐらいに思っておきましょう

ちなみに病的に被害妄想が強い人にラインで一方的に注意したらどうなるか、分かりそうなものでは?
丁寧に事実確認して追い込まないよう注意しましょう

母は子どもの心配出来る内は老け込まないで元気だし、あなたと課題を共有してより仲良く出来ると前向きに捉えましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。第三者からみても過剰に被害者意識が強いと分かりほっとしています。普段普通の人に見える妹ですが、気をつけて接していこうと思います。母に関しても、子供の心配が出来るうちは老け込まなくていいというのは新鮮な考え方でした。

お礼日時:2024/05/05 00:13

女3人の暮らし、本来なら互いに気遣いなく楽しく生活できるはずなのに、ご苦労がありますね…^^;



妹さんは幼い頃から自分の意見をはっきりと口にする事が出来なかったのではないでしょうか。
お母さんやあなたに対しても何か圧迫感を感じて言いたい事が上手く伝えられず、もどかしいまま成長してこられたような気がします。
お母さんとお姉さんは気が合い、信頼し合っているのに、自分はあまり好かれていない事も承知のはずです。
多分、しっかり者のお姉さんとお母さんに頭が上がらず、成長した今もあなた達を幼稚な言動で振り回す事で愛情の確認をしているように感じます。

困り果てて正論で説得するより、じっくりと向き合い、幼い頃に戻った感覚で話を聞いてやる事から始めてみてはどうでしょうか。
意外にも、妹さんが抱いていた思いや寂しさに気付かされるかもしれません。
攻撃的な態度を取る人は、内心、とても寂しがりの甘えん坊が多いものです。

妹さんの気持ちを変えようとするより、逆に自分達が妹さんの事をどう見ていたか、を今一度、見直す事で妹さんの心がほぐれるかもしれません。皆が仲良く暮らせるよう祈っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。妹は私や母のことなどどうでもいいのだろうと思っていましたが、劣等感や疎外感を感じさせてしまっていたかもしれません。私が与えている影響も考えるべきだと気付かされました。ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/05 00:17

妹さん、普段は何をしてるのですか。

引きこもりですか。
まずは引きこもり相談室で相談されては。
長期間引きこもると思考が歪んで親や社会を恨み反社会的な妄想家になります。
既にモンスター化しかけてるようなので早い方がいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。フリーターではありますが働いています。逆に普通の人に見えてモンスター化していることがあまり目立たなかったのかもしれません。今後、ご指摘いただいた視点を持って気をつけて接してみようと思います。

お礼日時:2024/05/05 00:09

あなたやお母さんが感情的にならずに話し合おうとしても、妹さんが逆ギレしたり、すぐに感情的になって、冷静に話し合いができないとなると、妹さんはなんらかの精神的な特徴をお持ちかもしれません。


妹さんは、自分が悪いとか、自分の責任だといわれることに対して過剰な反応をしているようなので、反省したり、冷静に考え判断することが難しい性格の可能性があります。カッとなると、怒りを制御できないのでしょう。
妹さんを心療内科に行かせることは困難でしょう。それこそ激昂しかねません。

別居して、できるだけ妹さんとかかわらないようにして、万が一妹さんと関わることがあっても、できるだけ否定的な言葉を使わずに接するように気をつけて話してはどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

精神疾患という可能性を今まで全く考えていませんでしたが、おっしゃる通りかもしれません。新しい視点をありがとうございます。普通の人ならありえないと注意するより、あえて精神的に不安定な人として扱えば私も気が楽かもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/05 00:20

可能性として「境界性パーソナリティ障害」の可能性が強そうです。



境界性人格障害(境界性パーソナリティ障害)
https://1mental-clinic.com/border/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

1番早くご回答いただきありがとうございました。読ませていただきましたがとても当てはまっています。精神の不安定な人として妹を見ればもう少し優しくできそうです。ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/05 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A