dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人と幸せを比べたり、自分だけが不幸だと感じた時、あなたはどうしていますか?
父が死にました。
娘私は24歳です。

虚無感に苛まれて、脱力して動けません。
友達に伝えていないので、当たり前に普通に連絡きます。

友達からプロポーズされた喜びの連絡、転職活動がうまくいき合格連絡、同棲スタート連絡が3件ありました。

なんだか、人生って何があるかわからないけど
自分だけ不幸に感じることばかりです。私は彼氏もいないし、頑張って公務員合格して、保育教諭として働き3年目に突入した矢先、父が死ぬ。フランスに行くためにお金貯めてるのに。

不公平だなぁって人の幸せを口だけのおめでとうで流してしまいます。なんなら人の不幸を考えてしまったりします。最低だけど。

そんな時あなたはどうしますか?
人生何があるかわからないから自分はもっと開花してやるって思うけど、父死んだし。
あーあ。って。

周囲より劣って自分が不幸に感じたとき、
どうやって今までの生活に戻して、希望を持って
動けるようにしますか?

A 回答 (31件中11~20件)

このサイト(↓)なんか、参考になるんじゃないでしょうか。


https://toyokeizai.net/articles/-/307041

とにかく、「自分だけが不幸だ」などという考えに拘泥しているままではロクなことにならない。世の中には、あなたより不幸な者は大勢いる。

そもそも「(お父上が亡くなったことを)友達に伝えていない」って一体何なんでしょうか。そんなの「友だち」ではない。

どうしても辛かったら、心療内科などの専門家に相談した方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
友達に伝えると、お父さんがいなくなったことが事実になる、認める気がして嫌なんです。ただそれだけの理由です。
ありがとうございます。辛いです。

お礼日時:2024/04/25 19:03

比べること自体が、不幸の元だと理解しろ。

    • good
    • 1

視野が狭い。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
どうした広がりますか?

お礼日時:2024/04/25 12:04

自分だけ不幸と思わぬことね。


当方は父が死んで2024-1985=39
母が死んで2024-1997=27
どちらも1月の中間に亡くなったので、1月考慮に入れない方がいい気がする時ある。そうするともっと増えるか。
家族は姉がいるが、これも別居で性格合わず。何をしているか教えない主義の秘密主義者。まあ厄介ものね。
どちらも希望異性見つけず、未だに独身だが、童貞処女と馬鹿にするなら勝手にやれになる。いなければそのシガラミ考える必要ない人生がどんなものか自分で考えろになる。今更改善しろと言われても年齢見て引く異性が多いでしょうね。過去は戻らないよね。
    • good
    • 0

仲間や友達の幸せを喜べない人間は、絶対に幸せになれません。



これは、社会学という分野ですでに証明された事実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分に不幸があった時心底喜べない自分に悲しみを覚えています。
ご回答者様はどのようにして切り替えているのですか?時間の問題ですよね、、

お礼日時:2024/04/25 12:07

あなたが受け持っておられる園児たちに今の気持ちを伝え、どうしたら元気が出るかなぁ?と聞いてみる。



子供は純粋で正直。
あなたの質問に真面目に答えてくれると思う。
一生懸命あなたを励まそうとしてくれると思う。
一緒に泣いてくれる子も居るだろう。

子供も誰かの役に立ちたいと思っている。
先生が困った時は助けてあげたいと思っている。
先生に喜んでもらいたいと、いつも思っている。

勤務先の事情は分からないので、園児に話して良いかどうかは不明だが、教育としては非常に意味があることだと思う。

ただし、園児の中に既に親を亡くしている子も居るかもしれない。
また、親が離婚して、父親の名前も顔も愛情も知らない子も居るかもしれない。
そこの配慮は絶対に必要と思うけれど・・



自分の苦しみは自分にしか分からない中で、あなたに寄せられている多くの応援メッセージに涙しました。
このメッセージを天国のお父様からの手紙と受け止めることは出来ますか?

また、これからの人生で、あなたと同じような思いをした人に、どんな言葉を掛けてあげたいですか?
そのように他者を幸せにすることもまた自分の幸せになりますね。
苦しい時に自分が元気になれた言葉を忘れないで居ましょうね。
そのような言葉の用意があれば、今のような苦しみの中からでも小さな幸せを感じることが出来ますからね。

今のあなたのように、身体が動かないほどの、とてつもない喪失感の中では、他者の言葉を聞き入れることは難しいでしょうけれど、それほどにお父様の支えが大きかったということでもありますね。

うちの亡父のように、子供を殴る蹴る、言葉でイジめる、私の送った初任給を全額ギャンブルに使ってしまったような親では無かったことを思うと、私はあなたが羨ましいです。

父親に愛されるような可愛い娘さんであったなら、きっと良いご縁があるはずです。
お父様に似た素敵な男性と出会えることを心から願っております。
今はそれが一番かな、と思います。
お父様にもお願いしましょうね。
    • good
    • 2

いずれ親は死にます。



それが早かっただけで神様はあなたなら乗り越えることが出来るとあなたを選び試練を与えたのです。だから必ずあなたは立ち直り、あなたしか得ることが出来ない「功徳を得」て乗り越えることが出来るはずです。
    • good
    • 2

今は、心に受けた衝撃が大きすぎるようですから、時間が解決してくれるのを待つしかないと思います。



ただ、「周囲より劣って自分が不幸に感じたとき」とおっしゃるのは、勘違いなさっているのではないでしょうか。
質問者様は、決して「周囲より劣って」いるのではありません。「頑張って公務員合格して、保育教諭として働き3年目」なのですから、職業生活においては成功者です。
「私は彼氏もいない」とのことですが、まだ24歳なのですから、焦らなくてもいいのではないでしょうか。

私は内向的な性格で、精神的な衝撃を受けやすく、鬱になったこともありますが、そんな時は、散歩をしたり、公園などでのんびり景色を眺めたりして、なるべく心を休めるようにしました。
そうしているうちに、心の傷も癒えてきました。

あと、他の方もおっしゃっていますが、他人と比べないことです。「周囲より劣って」いるとか、他人と比べ出すと、いくら頑張っても上には上があるのですから、永久に幸せになれません。
頑張った自分を評価して、自分に自信を持つことが肝心だと思います。自分に自信がないと、他人に依存するようになります。そして、他人によって自分の幸不幸が決まるようになってしまいます。

お父様が亡くなられたことは悲しいですが、それとご自分の幸不幸は別のことです。もう、立派に成人なさって公務員として働いている娘さんを見ることができたのですから、お父様も心おきなく旅立たれたのではないでしょうか。何よりの親孝行をなさったと思います。そうお考えになれば、「不幸」などということはないと思います。

しばらくは、心の傷が癒えるまで、日々平穏にお過ごしください。
    • good
    • 2

比べる対象を過去の自分にする。



他人と比較しても生き方や育つ環境が全く違うから比較なんて出来ない!
    • good
    • 0

幸せとか不幸せはあなたが決めることですからね。


私も父が亡くなったらあなたみたいになるだろうなあって思います。

>希望をもって動けるようにしますか?

これしかないでしょうね。

友達に連絡しても今のあなたの心境分からないと思うんですよ。
いろいろ言うだろうけど。

第三者からすればとにかく生きてほしい!としか言えません。
私が個人的に恐い恐怖を、今あなたは体験してるんですから、
父が死んだという現実を。

希望を持つしかないよね。
あなたは劣ってないよ。
それだけは言えるかな。

ごめんなさい、全然アドバイスになってないね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A