遅刻の「言い訳」選手権

主はもうすぐ2歳と7歳の子の母です。

下の子は言わずもがな、とにかく1日中べったりで、外に行けばあちこち走り回り、ご飯は一生懸命作っても首をブンブン振っていらなーい!、公園に連れてったら突然ベビーカーに乗って帰るアピール。。今夫は出張中(すごく出張多い仕事で、日頃からかなり忙しい)で、ワンオペです。

上の子は別の意味で手がかかります。毎日のようにポケットにゴミやティッシュを入れっぱなしで洗濯(都度洗濯前に必ずポケット確認しなさいと言っています)、宿題の問題文をちゃんと読まずに問題を解いて、間違える。。文章を読む集中力をつけさせようと本人が興味を持ちそうな本を買いましたが、あまり読んでくれず。。上の子は割と優しい性格で、学校も毎日楽しんでいます。それだけが救いです。

子ども達が健康に育ってくれているだけでもとても幸せなことだと思います。来年下の子を幼稚園の2歳児クラスに入園させ、働く予定ですので、あと1年ほどの辛抱なのですが、最近なんだか心が疲れてきました。

厳しいご意見があるのも覚悟はしていますが、同じような境遇を乗り越えてこられた方、そうでない方も含め、みなさまのアドバイスや励ましをお待ちしております。

A 回答 (5件)

楽をしようと思わないこと。


多くの場合、楽をしようとそちらに注意がいき、結果的に無駄なことをして終わります。
子どもは必要な手を掛けなければ上手く育ちません。
そこは手を抜かない、楽しないという気持ちが大事です。

手を抜いてはいけないところがわかれば、空回りが少なくなります。
上の子さんは、1年生か2年生ですよね。
低学年のうちは一緒に宿題をします。(ここが手を掛けるポイントです)
帰宅したら一緒に提出物がないか聞いて確認し、その日の出来事を話しつつ、宿題と明日の予習をします。
こうすると提出物の出し忘れがなくなるので後で慌てなくて済みます。
宿題も一緒にすることでケアレスミスに気がつけるので、じっくり読むこともその場で教えられます。
予習をすることで、授業が復習になるので確り聞いてくることが出来ます。(担任によっては予習を嫌がるので、その場合は家庭では復習にします)
出来ないこともあると思いますが、出来ないことを取り上げるよりも、出来たことを褒めるようにします。
出来れば、下のお子さんの前で褒めてあげて下さい。


下のお子さんのイヤイヤにはある程度付き合ってあげて下さい。
買い物に行ってイヤイヤしたら戻ります。
買えなかったことで不便が生じますから、その時に「今日はお買い物出来なかったからない」と伝えます。
2歳でもその因果関係は理解出来ますから、次に同じようなことが起こった時に「この前、買えなくて困ったね」というと案外すんなりにイヤイヤを撤回しますよ。
どうしてもダメなこと、社会のルールにそぐわないことや、ここを許したらこの先大変になると予想できることはイヤイヤを通させないようにします。
それ以外は、困ったわね~どうしようかしらね~とゆるく構えていていいのです。
たいていのことはやらないと本人が困りますから止めますよ^^
ベタベタしたいのですから、親の方からベタベタしにいきます。
そうすると不思議なもので子どもは離れようとします。


上のお子さんにお手伝いを頼むのも母子で信頼関係が生まれます。
自分が大変だからとあれこれ僕のように使うのは駄目ですが、小学校低学年の子どもに適した内容と量でお手伝いを頼むことは、本人の自信にもつながるのでいいことです。
決まった家の仕事を持たせるのもいいと思いますよ。
植物の水やりとか、玄関を毎日掃く、食器を並べるなど。

大人が行う家事は、見直しをして回数を減らせるものは減らし、物の置き場所を考えて効率の良い作業動線にするなどしてみてください。
    • good
    • 0

子育てで苦しんでるママさんの多くは


精一杯やり過ぎているだけなんですよ。
人を誘導して行く事を知らないだけ。
甘いなんて決して思わないからね。
大丈夫だよ今のままの気持ちでお子様の未来を考えてあげてね。
その代わり初めからできる子なんていないんだから。
かごの中はぐちゃぐちゃだよ。
でもそのぐちゃぐちゃがいいのよね。
もちろんやたらにタンスに突っ込むから入らない。
その入らないを体験させるの。
どうして?どうしたらいい?を考えるようになるから。
一緒に悩んで一緒に考えてあげてください。
失敗は成功の基。失敗しなきゃわからないことだらけ。
そういうラフな気持ちで向かい合ってくださいね。
生活のすべてが興味を持てるようにしてしまえば
後はそれが生活習慣となって
遣る事が当たり前になってくるから。
お勉強も同じ。
今から遣る事をやってからという癖をつけておけばいいですよ。
出来たらママも一緒におやつタイムとかすればいいですもん。
ゆっくりと子供ペースを目指してくださいね。
    • good
    • 0

厳しい意見なんてあるわけないです。


猛烈に目いっぱい 
お母さんとして奮闘していらっしゃる姿が目に浮かんできます。
頑張ってますよね。
毎日 走り回っているような気がする。
>子ども達が健康に育ってくれているだけでも
とても幸せなことだと思います。
これをわかっているお母さんだもの。今以上に何を遣れと?
すごくたくましくなっている筈です。
いろんな面で 
私できなぁ~い。貴方が頼りです~~~っ。って
ご主人が遣る事を当り前だと思っている人たちが多く存在する中で
ご主人の仕事をきちんと理解して
奮闘されている主様は すごく尊敬に値します。
失敗なんて当然なんだもん。
自己嫌悪する事も当たり前。
それだけ真剣に子育てしているという証拠でもあると思いますもの。
あとはさ、、、
子どもにどんな風にしたらお手伝いをしたくなるのかを
考えてみたらいいよ。
7歳なら 立派にお手伝いできる筈ですもん。
2歳でも それなりにやってくれますから。
出来たらシールを張るとか
100金でキャスターの付いたかごを二つ
それぞれのお子様の好きなキャラで飾り付ける。(シールとか)
一緒に作る事に意味があるから
作ったら
乾いた洗濯物の仕分けをしてもらって
取り合えず 自分のものは自分のかごに入れる。
紐つけたかごなら引っ張って仕舞う所まで持っていける。
後はタンスに入れていくだけ。
食器も 落としても割れないものにして
それぞれのお盆を用意する。
食事をしたら そのお盆に入れてキッチンまで持っていく。
落としても割れなきゃ安心でしょ?
生活の中で楽しみながらできるように工夫して
兎に角 自分の事は自分で出来る限りやってもらうように
仕向けてみてください。
あともう少し。
手が掛かるのは今の時期だけだから
主様は今まで通り。
子どもがねんねしたら そこから30分でもいいから
自分の楽しい時間を作れます様に。
肩の力抜いて毎日奮闘しているご自身を褒めてあげてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

momoitsuka 様

実は別サイトで考えが甘い、子どもに何か病気があるのでは、といったご意見があり、落ち込んでいたところ、momoitsuka様のレスを頂戴し、涙ぐみながら拝見しました。

カゴ、子ども達も喜びそうだし、お手伝いにもなり、すごくステキなアイデアですね!上の子に話してみたら、喜んでいたので早速試してみます!

甘いと言われてしまったことについては、確かにそれも一理あるなと思いました。工夫次第で親子で楽しく快適に過ごせるかもしれないのに、力のかけどころが少しズレていたのかな、と感じます。

私がイライラしていると家庭がうまく回らなくなると思うので、いただいたアドバイスや温かいお言葉を胸に明日からまた頑張ろうと思います!

前向きになれる沢山のメッセージ、本当にありがとうございました。

お礼日時:2024/04/26 21:57

ドラマ「おしん」の少女編を参考に。


7歳に2歳の子守りをさせれば、楽になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お兄ちゃんに協力お願いしてみます!一緒に遊ぶのはつまらないみたいで、ホントにお願いした時に義務感で遊んでくれる感じです泣

お礼日時:2024/04/26 14:26

まず『期待しないこと』が重要です


自分の理想は自分だけのものです
コレは子供以外でも全てそうです
期待すると、違う結果に苛立ったり
裏切られた心境になるからです

次に『楽しむこと』です
コレは痴呆者介護にも同じことが
言えます
失敗一つ取っても、それをギャク
のように受け取り、自分の中で
笑いに変える

この二つと、肝心なのは
『頑張らない事!』
幼い子を持つ親は体が資本です
自分も大切に、そして相手にも
おおらかな気持ちで接することです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

期待しない、楽しむ、頑張りすぎない、前の2つは自分が意識していなかったことです!前向きになれるアドバイス、ありがとうございます!ほどほどにゆるく、マイペースで行こうと思います。

お礼日時:2024/04/26 14:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A