
【日本経済】日本円の円安と物価高でついに日本も正常に戻りつつあると言いますが、日本政府が円安に国策と政策でわざと持っていこうとしているのではなく、日本の国力が弱まってただ単に円安基調の流れなので、国策と政策で円安に導いている雰囲気を自民党が出しているだけなのでは?
円安になると日本円の価値が無くなって、今までの貯蓄の預貯金の価値は無くなって行っていますがこれが適正な経済なのでしょうか?
世界基準の物価にするイコール日本人の預貯金の価値は無くなるってことなのですが、物価が上がれば賃金は増えるが、賃金が増える以上に今までの預貯金の価値は消えて行っていて損をしているのに喜んで良いのですか?
No.4
- 回答日時:
一つの要因でなく、複雑に絡み合った要因で円安が進行し、同時にドル高を誘発しています。
本来はドルが高いとアメリカにとってデメリットですが、NISA新制度開始後に加速度的に日本人がドル資産に投資し、一方で円安進行で外国人の日本株買いが加速化しており、この状況が日米同時株高となっています。
また、日本は輸出産業で外貨を稼ぐ側面があり、日本の時価総額トップのTOYOTAの時価総額は劇的に上昇しています。
日本の円貨は日本でのみ流通しますので、国債価値の変動はあるも日本市場で使う日本人としての価値は変わりません。
今の為替動向はアメリカ主導であり、コロナ禍のバラマキによる超過債務の回収段階にあります。
また、このようなタイミングで富裕層が生まれ、その下のマス層が増えることも確かです。
どの国の国民もマス層は給付や補助金を喜びますが、そのあとのお迎えを考えていません。
世界経済でおよそ6割以上が米国株式市場がペースを握っており、敗戦国日本は同盟国という名の下で‟協調”と言いながらポチとしての役割を果たすため、十分に理解して正しい金融リテラシーを持てば、現在でも新しく富裕層になる日本人も多いのです。
コロナ後に日本人の金融資産がバブル期を超えて過去最高になるのも、外国人が日本株を買い、日本円を安いと考えてドルから円に換え、一方で日本人は高まるどす資産を積み増しています。
この状況をどう見るかです。
No.3
- 回答日時:
今の円安は政府と日銀の低金利政策による金利差を主な理由にしているようなので、円安政策としては成功していると言えます。
ただ、低金利の割に景気が浮揚しないとも言えますが。インフレによる預貯金の目減りはインフレの大きなデメリットですが、デフレにもメリットデメリットがあり、総合的に考えた場合は緩やかなインフレが望ましいと言われています。
No.2
- 回答日時:
>世界基準の物価にするイコール日本人の預貯金の価値は無くなるってこと
主様は日常的にドルで生活しているのでしょうか。
円で生活している場合、円安・円高による円の価値は関係ありません。
物価上昇するじゃないか、と言うかもしれませんが、物価の上昇は需要と供給に左右されるため、「みんなが持ってるお金」が増えない限り、無限に物価があがるということもありません。
ガソリンが高かったら全部あがるでしょって言うかもしれませが、ガソリン価格には多大な税金が上乗せされているので、やろうと思えば調整可能です。
つまり、円で生活していて、国内の景気だけ見れば、大きな影響はないということになります。
海外旅行は直接ダメージがありますが、海外旅行ができないから生活苦というのはおかしい話です。
No.1
- 回答日時:
>日本政府が円安に国策と政策でわざと持っていこうとしているのではなく
いえいえ、国策としてアベノミクスで円安にもっていったのですよ。
異次元の金融緩和なんてすれば円がだぶつき円安になるのははっきりしています。
ただその後遺症として日本の国力が弱くなり、円安を止められなくなっているだけです。
>円安になると日本円の価値が無くなって今までの貯蓄の預貯金の価値は無くな
預貯金の価値というよりも円安のため物価が高騰し結果的に実質的な円の価値がさがっているということです。
>賃金が増える以上に今までの預貯金の価値は消えて
景気が良くなれば預貯金の利率は高くなります。それをこれまで政府は抑えてきたのですよ。かっては10年預ければ元利で元金の二倍になったのですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 【みんな分かってますか?】物価が上がっても賃金も上がればみんなハッピーになれると日本の 5 2024/03/18 18:07
- 経済 日銀・植田総裁の「物価上昇に円安は大きな影響を与えていない」の発言 12 2024/04/26 22:54
- 経済学 【日本は2%の物価上昇率を長年の目標に掲げていたので今日の物価高は日本経済にとっては長年の夢が叶った 2 2022/07/02 09:19
- 日本株 バブル期の日経平均株価の最高値は1989年の年末の終値で3万8915円87銭で、史上 5 2023/05/21 15:54
- 経済 【日本企業はストライキが起きても割安なので外国企業に買われ続けるだろうと外国人経済ア 3 2023/09/01 19:32
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 【岸田政権が日本円の価値を引き下げる決定をした】岸田文雄総理大臣が2030年までに非 5 2023/09/02 09:07
- FX・外国為替取引 今回の円安問題について※まったくわからない者です。 3 2022/04/29 22:30
- 債券・証券 【イールドカーブとは?】黒田総裁は、物価安定のイールドカーブのための、金利引き上げで 2 2022/12/20 21:39
- その他(ニュース・社会制度・災害) 毎日毎日、テレビのニュースなどでは外国人観光客に{円は安いですか?}「日本は安いですか?」とか 5 2024/04/26 22:13
- デパート・百貨店 【LOUISVUITTON】東京池袋にある西武百貨店が閉館してヨドバシカメラが買 2 2023/11/01 21:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日銀の物価目標2%について
-
昭和16年頃の貨幣価値
-
買取り行者
-
この右上の金色に見える古銭は...
-
【LNG液化天然ガスのBTU(英国...
-
同一銘柄を売却するのに得な順...
-
銀地金としてのコインを購入し...
-
外孫の就職祝いの相場を教えて...
-
日経平均は、42400円から約6500...
-
義妹が亡くなりました。香典に...
-
国力を決めるのは何が重要だと...
-
日本株は今が売り時でしょうか?
-
積み立てNISAの購入の仕方につ...
-
金と愛情ならどちらが大事だと...
-
嫁いだ娘夫婦の家の新築祝はい...
-
ゴールドマンサックスとかの予...
-
仮想通貨の利益1000万では税務...
-
10万円金貨は今いくらですか
-
かわいがっている大学院生の姪...
-
姪に初孫が生まれます。お祝い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物価のインフレ価格の計算
-
総資産とは所有している不動産...
-
デノミネーションと実物資産の関係
-
円安になると物価は下がります...
-
昭和16年頃の貨幣価値
-
同一銘柄を売却するのに得な順...
-
かわいがっている大学院生の姪...
-
嫁いだ娘夫婦の家の新築祝はい...
-
祝賀会、会費ナシの場合、お祝...
-
義妹が亡くなりました。香典に...
-
姪に初孫が生まれます。お祝い...
-
ノートパソコンの相場っていく...
-
マザーグースのアドベンチャー(...
-
人が、金を生むと思うのですが...
-
時間をお金で買うという比喩的...
-
金1グラムの価格
-
世界で一番高いお金
-
幻の新20円金貨
-
金(かね)の本当の価値とは?
-
仮想通貨取引所どこで買うのが...
おすすめ情報