
intel Core i5-11400とDDR4-3200(8G×2)を使用しています。
タスクマネージャのメモリーの速度を確認すると2400MHzになっていた(UEFIで確認しても8G 2400MHZ)のですが、これはintel Core i5-11400のプロセッサー ベース動作周波数が2.6GHzだからですか?
だとするとintel Core i5-11400のメモリーの種類のメモリーの仕様の蘭にDDR4-3200と記載されているのはなぜですか?
ターボ・ブーストが4.4GHzとも記載されていて、それを使う時のためですか??
あまり詳しくないので簡単にご教示して頂けると嬉しいです。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/produc …
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
恐らく、質問者さんが購入されたメモリ
>T-FORCEのVULCANZの8G×2枚のパックの物
が、定格値よりも高い電圧をかけて高速動作(オーバークロック)させる「OCメモリ」だったからなのではないでしょうか。
CPUのベースクロック周波数が関係しているという訳では無いですね。
マザーボードはデフォルト設定のままだと定格値のSPD値を読み取って、メモリの動作クロック等を認識しますので、1.2V駆動の2666MHzのメモリとして認識していたのでしょう。
そこで、UEFI(BIOS)設定でメモリ設定を行ってXMPプロファイルを読み込ませる事によってオーバークロック仕様の動作(1.35Vで3200MHz)を行う状態になる、と。
詳しくありがとうございます。
パッケージを確認したらおっしゃる通り1.35Vと記載されていました。
現在はUEFIから手動設定し現在は3200MHzで動作しています。
CPUのベースクロック周波数は無関係なんですね、勉強になります。
No.2
- 回答日時:
とりあえずCPUからみて2番目と4番目に離れた位置にメモリ刺さっているか確認してください
またメモリが混ざっていたりノーブランド品はうまく認識出来ずに最低の2400で動く場合があります。
一旦位置を確認して問題なければ、手動でUEFIで3200に手動設定してしまえば解決するかなと思います
ありがとうございます。
メモリーはきちんと2、4番目に刺しています。
T-FORCEのVULCANZの8G×2枚のパックの物を使用しています。
UEFIの手動設定方法を調べて試してみます。
後学のために確認させて頂きたいのですが「intel Core i5-11400のプロセッサー ベース動作周波数が2.6GHz」ということは今回の件とは無関係ですか?
ありがとうございます。
補足投稿にもあげたのですが、マザーボードにはDDR4 4800MHz(OC)と記載されています。
https://pg.asrock.com/mb/Intel/H570%20Phantom%20 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS MacOS Mojave でHoi4はスムーズに動きますか? 1 2022/07/18 22:19
- ビデオカード・サウンドカード Steamのバイオハザード RE:4が以下の環境で動作するかどうかアドバイスお願いします。 2 2023/09/13 14:52
- CPU・メモリ・マザーボード Dell製ノートパソコンのメモリ増設についてです! 6 2023/06/10 21:31
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- BTOパソコン ゲームをPCでやるためのスペック確認 4 2024/03/23 09:15
- CPU・メモリ・マザーボード 電源ボックス:Smart 500W -STANDARD- 500W グラボはどこまで載せられますか? 3 2022/12/31 15:58
- Mac OS MacBook Airに精通されてる方! M2チップ搭載のMacBook Airに買い換えたいのです 2 2023/01/27 18:35
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- CPU・メモリ・マザーボード 昔のcpu性能 11 2023/12/21 23:10
- CPU・メモリ・マザーボード 簡易水冷クーラーについて[NZXT KRAKEN X53] 1 2022/11/29 20:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DDR 4メモリーのシングルランク...
-
メモリ使用量が100%を超えると...
-
PC3-10600とPC3-10600Sの違い
-
こんばんは。パソコンについて...
-
古いメモリー探しています
-
PC133のMBにPC100で使用すると...
-
メモリー増設してもパソコンの...
-
Androidとiosなぜiosは少ないメ...
-
geforce RTX 3070 + 自分に合う...
-
ノートPCのメモリ増設について...
-
CPU マザーボードとメモリーの...
-
PCについて質問です 今マザーボ...
-
メモリの増設 2G+4G で...
-
PC3-10600メモリの下位互換性に...
-
メモリー交換をするのですが、...
-
CPU(MMX Pentium)とメモリー(...
-
アンバッファド ECC メモリーと...
-
作業に必要なPCスペックを教...
-
ノートパソコンのメモリー増設...
-
DDR3 PC3-10600と12800の体感速度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量が100%を超えると...
-
DDR 4メモリーのシングルランク...
-
PC3-10600とPC3-10600Sの違い
-
デパイス
-
DDR3 PC3-10600と12800の体感速度
-
Androidとiosなぜiosは少ないメ...
-
CPU マザーボードとメモリーの...
-
ノートパソコンのメモリを増設...
-
PCについて質問です 今マザーボ...
-
PC3-10600メモリの下位互換性に...
-
geforce RTX 3070 + 自分に合う...
-
USBメモリにMP4動画が入らない
-
メモリの増設 2G+4G で...
-
Windows 10のメモリ不足
-
ノートパソコンのメモリー増設...
-
このパソコンにメモリーを増設...
-
メモリーテストにおけるエラー...
-
UMAXのメモリーの相性について...
-
メモリ増設 「同一製品」とは何...
-
メモリー交換をするのですが、...
おすすめ情報
マザーボードはH570 phantom gaming 4を使用しています。
DDR4 4800MHX(OC)とホームページに記載しています。
https://pg.asrock.com/mb/Intel/H570%20Phantom%20 …
UEFIから手動設定したら正常に認識されました。
ありがとうございました。