No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まず、「逆関数」とは何だったかを復習しましょう。
逆関数は、全単射(一対一)の関数にしか定義されません。
tan は、周期関数であり、一対一ではありませんから、
tan そのものの逆関数なんて存在しません。
逆三角関数が三角関数の逆関数だという誤解は
世の中に広く蔓延してしまっていて、注意が必要です。
arctan は、tan の逆関数ではなく、
一対一の関数になるように tan の定義域を制限した関数
の逆関数です。
その制限した定義域が、arctan の値域になります。
ひとくちに arctan の値といっても、
設定した値域が異なれば違ってしまうのです。
tan の定義域をどのように制限して arctan(tan^-1 でも同じ)
を作るかは、arctan を定義して使う個々の文脈において
決定して言明しなくてはなりません。
黙って使えば世界共通で誰にでも通じる arctan なんて
ありはしないのです。まずは、そこを理解することからです。
その上で、いろんな場所でちょくちょく使われる arctan の
慣習というものはあります。
値域を -π/2 < arctan < π/2 に設定することは多く、
そのときの値を「arctan の主値」と呼ぶ場合があります。
だからといって、断りなく単に arctan と書けば
-π/2 < arctan < π/2 に決まっているわけではない
んですけどね。
値域の言明なしに arctan を使っている文章を見たら、
「ズボラな筆者だな。主値のことを言いたいんだろな」
と想像するだけです。ただの憶測ですが。
思えば、「ナイル川」の「ナイル」は「川」という意味だし、
「サハラ砂漠」の「サハラ」は「砂漠」という意味です。
古い日本語では、「桜花」のことを単に「花」と呼んでました。
何がデフォルトで何が一般かは、その文化に浸かっていると
わからなくなるものです。
脱線しましたが、あなたの言っている arcran√3 が
-π/2 < arctan < π/2 の意味の arctan なら、
不等式を見れば明らかに arctan√3 = π/3 です。
そうではなくて、tanθ = √3 となる θ を見つけたい
という意図で不用意に arcran√3 と書いてしまっただけなら、
θ = π/3 + nπ (n は任意の整数) が一般解です。
質問文にある arctan√3 = π/3, 4π/3 というのは、
tanθ = √3 を 0 ≦ θ < 2π の範囲で解いた場合ですね。
大切なのは、前後の文脈しだいで意味が違ってくる
arctan を説明抜きで使おうとせず、
何がしたいのかを自分の言葉ではっきり書くことです。
数学というと、言葉を端折って記号や式だけ書きたがる
人が少なくないけれど、そういうもんではないんですよ。
No.4
- 回答日時:
一般的には 1つの答えになるように 角度の範囲を 指定します。
つまり 「 arctan√3=θ 但し (-π/2)<θ<(π/2) 」の様な 問題になります。
この場合は 答えが π/3 だけになります。
若し 0<θ<2π なら、π/3、4π/3 の 2つあることになります。
θ の取り得る範囲を 指定しないと 答えは無限にあることになります。
No.3
- 回答日時:
逆三角関数には、一価性の確保(2つの変数の関係を1対1にする)のために、「定義域」を設けるのが普通です。
↓
https://mathlandscape.com/arcsin/
https://manabitimes.jp/math/787
y = arctan(x) の場合には、通常
-π/2 < y < π/2
(そのとき -∞ <x < ∞ と「1対1」に対応する)
です。
なので、「(4/3)π」はその定義域には含まれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
cos(θ-π/2)=sinθ sin(θ-π/2)=-c...
-
0≦x<2πのときのsin{x+(π/3)}=1/...
-
高校数学IIの三角関数の合成に...
-
sinx-cosx=√2sinx(x-π/4) と解...
-
cos(-π/3)とsin(-π/3)の値
-
sinx+cosx=√2sin(x+π/4)
-
sin(θ+2分の3π)が (θ+2分...
-
sin(π/4)の値をsin((π/6)+(π/12...
-
位相差を時間に
-
マクローリン展開の問題教えて...
-
基礎数学II
-
数二の問題で
-
16iの4乗根は?
-
数2 y =sinx+cosx (0≦x≦π)の最...
-
「x軸の正の向きとなす角」とい...
-
三角関数の合成の方程式
-
はさみうちの定理を使う極限の...
-
三角関数の合成についてです。 ...
-
三角方程式の問題です。
-
関数の極値
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sinx-cosx=√2sinx(x-π/4) と解...
-
cos(-π/3)とsin(-π/3)の値
-
cos(θ-π/2)=sinθ sin(θ-π/2)=-c...
-
関数f(x)=[sinx]のグラフ
-
0≦θ<2πにおいてのtanθ≦√3をみ...
-
数3の複素数平面です 何で cos6...
-
位相差を時間に
-
三角関数 最大値最小値 合成
-
三角関数の問題なのですが、 0≦...
-
数IIの問題です!
-
タンジェントのマイナス1乗に...
-
数2 y =sinx+cosx (0≦x≦π)の最...
-
【数3 三角関数と極限】 なぜ青...
-
0≦x<2πのときのsin{x+(π/3)}=1/...
-
三角関数
-
(関数の極限) lim(x→π/2)(2x-π)...
-
三角関数の不等式
-
[数学] -Sinπ/2 と Sin(-π/2)...
-
数学II この問題の②について co...
-
はさみうちの定理を使う極限の...
おすすめ情報