
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
HUBを何処に置くか決めるのが最初でしょう。
それにはインターネット接続回線のケーブルを何処から家に引き込んで、ケーブルを収容する装置を何処に置くかを決めることです。そうすると必然的にHUBもその場所にとなります。
その場所に設置する装置類の交換とLANケーブルの交換などが容易に出来るよう考えておくことも重要です。
で、各部屋への配線は市販HUBの最大ポート数も考慮して行う事になりますが、よほど大きな家で無い限りは問題無いでしょう。
経路ですが、基本的にはコンセントなどへの電灯線の配線に準じます。
なお、CAT5e以上のLANケーブルの1本の長さは100mまでですので、一般家庭内での取り回しが問題になることはないでしょう。その辺はご安心ください。
参考まで。
皆様ありがとうございました。
まとめてお礼ですみません。
色々情報いただきましてすぐに理解するのは難しいので
これから整理して理解していきたいと思います。
No.5
- 回答日時:
>浴室天井から直接各室に。
>一旦クローゼットの上に持ってきてそこから各室に。
浴室天井というのは天井に開口部があるからなのでしょうが、どうしても湿気のことが気になりますね。
また、Wi-FIルーターも設置することになればユニットバスはて鉄製の箱なので、そこも気になります。
光ファイバーの引き込みのことを考えれば2階のクローゼットの上段がいいでしょう、コンセントはたくさん設置してください。
家電などのWi-Fi接続設定でWPSを使うと思うので、Wi-Fiルーターのボタンを押しやすい場所がいいでしょう。
我が家は2階廊下のクローゼット上段に設置しています。
10年以上前なのでカテゴリー5eです。
現在は、1ギガの光回線なので、400から600Mbps程度しか出ませんが、このスピードだと有線でも無線でも、ほぼ、実際の通信速度は同じです。
現在、2階に2台、1階に1台のWi-Fiルーターを運用しています。
NASなどにファイル転送しなければ、必ずしも有線LANは必要ないのかもそれません。
新築なら10ギガ以上の有線LANを設置するといいいですね。
No.4
- 回答日時:
基本は、No.2さんの考え方で行うことになります。
私の自宅の場合、自分が使うパソコン部屋に、パソコンやレーザプリンター、防犯カメラ録画機など、LANに接続する機材が集中するので、まずは、そこに光回線を引き込んでもらうようにしました。
そして、そこにルータやスイッチングHUBを置いて、HUBから各部屋に向かって放射状にLAN配線を延ばして、各部屋にLAN用コンセントを設置しました。リビングなど広い部屋は2か所、狭い部屋は1か所ずつとしました。
なお、電気屋さんがLAN関係はよく分かってなかったのと、予算節約のため、壁のコンセント部までLANケーブルを敷設後、私がLANコンセント部分の接続作業を実施しました。
各部屋には、壁のLANコンセントから各部屋に置いたスイッチングHUBに接続し、パソコン、TVやレコーダーなどの機材をHUBに接続しています。
パソコン部屋に置いてあるスイッチングHUBは、ちょっと多めの24ポートを使っているので、ポートは余りぎみですが、足りないよりはましですからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- その他(インターネット接続・インフラ) 我が家はネット接続がADSLの時代に建てました それぞれの部屋の機器の近くの壁にはすべて電話回線モジ 5 2023/09/12 20:01
- Wi-Fi・無線LAN パソコン、無線LANルータなどについての質問です。今、リビングにWiFiを発するポットが置いてありま 9 2023/03/29 22:00
- SSL・HTTPS 有線LAN のセキュリティについて 6 2023/01/14 12:45
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiが届かない部屋の対策 5 2023/01/06 15:55
- 病院・検査 病院のレイアウトについて。 病院を建てる上で、患者を効率よく治療できるようなレイアウトは、どうすれば 3 2023/02/09 20:41
- Wi-Fi・無線LAN 1戸建て2階に有線でパソコンを繋ぎたい 8 2023/05/08 10:55
- Wi-Fi・無線LAN インターネット接続について 4 2023/03/23 15:38
- Wi-Fi・無線LAN 『急募』ルーターの繋ぎ方で困っています。 9 2023/10/04 00:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気配線、送りと渡り
-
PF管 管の大きさ選定について...
-
分電盤の定格アンペア(以下A)と...
-
コンセントの工事に掛かるコス...
-
PF管について
-
電気配線
-
テレビの送り配線方式
-
天井配線と床下配線
-
庭に埋まっていた、CD管の破損...
-
築35年以上の電気配線ついて
-
コンセントがついたカフェとか...
-
ショートしたコンセントは何も...
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
口出し線とは?
-
40Wの電球を60Wに変えたらまず...
-
ブレーカーが落ちます
-
写真のようなコンセントで2つ...
-
コンセントの横に付いている丸...
-
フレームに50Vの電圧がかか...
-
家電のコンセント同時使用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気配線、送りと渡り
-
PF管 管の大きさ選定について...
-
配線が集中している子ブレーカ...
-
築35年以上の電気配線ついて
-
電気配線
-
天井配線と床下配線
-
光ファイバーの管の太さは?
-
庭に埋まっていた、CD管の破損...
-
壁の穴に配線用のカバーをつけたい
-
3P の電源プラグの配線を教えて...
-
屋外電気配線を自力でできますか
-
部屋のペンダントライトをはず...
-
LAN/TV配線を通す配管の...
-
分電盤の定格アンペア(以下A)と...
-
外灯取り付け位置の変更について
-
テレビの送り配線方式
-
タコの足配線に水がかかってし...
-
対面キッチンの吊り戸棚内の電...
-
畳をめくったら床に不思議な穴...
-
コンセントの工事に掛かるコス...
おすすめ情報