
親ガチャとか人生は、運が大事だという考えが気に食わない人の心理についての質問です。
遺伝学、教育学、経済学、心理学、
脳科学等が発展したら救われる人達がいたり世の中が良くなると思います。
こういう学問が発展しないなんてあり得ませんしこういう学問が発展して色々な事が解明されたら子供の成長や、人の人生には運の要素が大きいというのは、無視できなくなると思うのです。
例えば
遺伝学が進歩したから努力出来る遺伝子が見つかったりIQも遺伝子が影響してることがわかりました。
教育学が進歩したから兄弟の生まれ順で勉強の出来にも影響があることがわかりました。
経済学が進歩したから家庭の経済的な事が子供の学力に影響があることがわかりました。
脳科学が進歩したから家庭環境が悪ければそのストレスで脳が萎縮したり不適切な成長をして能力(脳力)に影響を与えて学力等にも影響を与える事がわかりました。
自分は、家庭環境が子供の脳に与える影響について書かれた本を読んだことがあります。
本を読むまでは、勉強の出来や、人生の良し悪しは子供本人の努力だけで決まると考えてましたが本を読んで知識を得てからは
運という土台があってその上に努力をして色々な成果に繋がると考えが変わりました。運という土台が与えられてなくて努力もできない人間なってしまった人もいるだろうと思うようになりました。
こういう学問が発展してなくて何もわかってなかった時は、学力等の子供の出来が悪ければ全て子供のせいにできてたのが学問が発展して色々な事がわかるようになったら親のせいになりますよね。
勉強や仕事の出来がいい人もこういう学問が発展してなくて何もわかってなかった時は自分の出来が良いのは、自分の努力のおかげだったのがこういう学問が発展して色々な事がわかるようになったら自分の出来が良いのは、自分の努力ではなく運が良かったという、事になりますよね。
親とか出来が良い人ほど自分のプライドを守るためにこういう学問の発展を受け入れられなくて。
出来が悪い人ほど自分のプライドを守るためにこういう学問の発展をを受け入れられるのではないだろうかと思うのですが
どうなんでしょうか
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
親ガチャとか人生は、運が大事だという考えが
気に食わない人の心理についての質問です。
↑
ハイ、なんでしょう?
親とか出来が良い人ほど自分のプライドを守るために
こういう学問の発展を受け入れられなくて。
出来が悪い人ほど自分のプライドを守るためにこういう
学問の発展をを受け入れられるのではないだろうかと思うのですが
↑
そういう傾向はあるかも知れませんね。
人は信じたいモノしか信じない
といいますから。
ワタシがこういう考えが気に食わない理由ですが。
1,脳については、まだ判っていない部分が
多く、それを鵜呑みにするのは
問題です。
そういう一般向けの書物は、売れ行きを伸ばすために
興味深く書くことが多いからです。
2,遺伝や親などで決る、と考えると
努力を一切否定することになりかねません。
人間は、本質的には怠けモノだと思います。
そうした考えは、怠ける口実に利用されます。
例外が出なくなります。
どんな考えであっても、現実の人間に適用して
上手く行かない考えは
悪い考えなのです。
社会主義と同じです。
思想は良いのですが、現実の人間社会に
適用したら悲劇になりました。
No.1
- 回答日時:
すべての人間は手持ちの能力を最大限活かす生き方がベストです。
手札が少なくても、余すことなく使い切る人と
少ないからと文句ばかり言って
できることすらしないのは、ただの卑怯者です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 学問の進歩を受け入れられる人と受け入れられない人の違い 1 2024/04/27 17:25
- 子育て 人生は、自己責任か親のせいか 10 2024/03/17 08:10
- その他(悩み相談・人生相談) 人生はとても不平等で理不尽で、腹が立ちませんか? 弱者に厳しすぎます。 5 2022/11/05 21:22
- その他(悩み相談・人生相談) 「運」は人の人生をどれくらい左右させて影響させると思いますか? 1 2023/02/06 23:46
- 教育・学習 私は県でトップの高校に通っているのですが、努力しても成績が悪いです。 言い訳かもしれませんが、自分の 7 2022/05/31 13:36
- 子育て・教育 少子化が社会問題になっていて、子育てはお金もかかるし、ビジネスマン(ウーマン)も育児休暇などを各家庭 3 2022/11/05 23:35
- その他(妊娠・出産・子育て) 育児未経験者が育児を考えることについて。 3 2023/07/01 13:59
- その他(メンタルヘルス) 記憶を消したい。 4 2023/07/22 02:28
- その他(悩み相談・人生相談) 大学4年生です。これまでブサイクで知らない人に笑われたり時には酷い対応をされたりしたことが原因かは分 1 2022/06/21 21:21
- 生物学 残念な両親から生まれた「幸薄い子供」の対処法 4 2023/08/17 13:58
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急回答お願いします!】K`s...
-
卒論でかなり文字数をオーバー...
-
日本の戦後システムで起こった...
-
デジタル回路だけでクロックを...
-
「外見より中身」とかいう綺麗...
-
エンジニアって時間的余裕ある...
-
第二次産業革命期のドイツ(プロ...
-
卒論2年連続で落ちています。 ...
-
「清潔感」とは外見だけでなく...
-
25% デューティサイクル クロック
-
これってなんて読むのですか?
-
国語の問題です「問題に発展する」
-
ディベートのアドバイス
-
夏は暑く、冬は寒い地域の方が...
-
右肩上がりの反対の言葉
-
旧ソビエトは政治局の8割以上を...
-
「ナタで切るような糞」とは?
-
「資本論」刊行後のマルクス経...
-
卒論についてです。SDGsとGIS(...
-
締め上げ暗号解析に耐性のある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卒論でかなり文字数をオーバー...
-
「外見より中身」とかいう綺麗...
-
自宅に帰ると、便意が急に出る...
-
言質を取るって
-
デジタル回路だけでクロックを...
-
至急、回答求めます!数字の暗...
-
卒論で鬱になってしまいました
-
発展と発達と開発と進歩 はどう...
-
国語の問題です「問題に発展する」
-
締め上げ暗号解析に耐性のある...
-
右肩上がりの反対の言葉
-
何の糞でしょうか? (太2mm×長1c...
-
影響を与える の尊敬語という...
-
開発目標を達成するとは
-
開発しているかた!切実なので...
-
重視、重要視の違いはなんでし...
-
日本の戦後システムで起こった...
-
第二次産業革命期のドイツ(プロ...
-
日本のエンジニアの社会的地位...
-
旧ソビエトは政治局の8割以上を...
おすすめ情報