dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

19歳の彼女の生理のことですがこれまで23日くらいにきていたのが先月から遅れ、前回は4月30日にきてその生理が終わって大体10日後?の15日くらい(曖昧ですみません)で1日だけ少量の出血があり、そこから5月5日現在生理が来ておりません。彼女と挿入の性行為はなく、先月生理が遅れたこともあり今まで以上お互いのを触る場合にもに気をつけていたため妊娠の可能性はないと思ってはいるのですが不安です。ストレスが理由ではないかと考えていて、それも僕自身が突発性難聴になってしまい彼女が一週間位夜泣いて寝れない、ご飯も食べてないなどの状況にさせてしまい、精神的にストレスもあったかなと思うのですがやはり心配です。2日前にデートで1日中歩き、今現在足の筋肉痛と腰の尾てい骨付近?を押したり仰向けで寝ると痛いとのことなのですが何か関わりはあるのでしょうか?また今現在生理が来ていないのですが生理前のようなお腹の痛み、おりものもあまり出ておらず、食欲がすごい出てるのと足のむくみがあります。生理不順として心配していればとりあえず大丈夫でしょうか。長く分かりづらい文章だとは思いますが答えていただけると幸いです。

質問者からの補足コメント

  • すみません。最終生理は3月30日からです!4月5日くらいに終わりその10日後くらいに出血がありました。間違った文章で書いてしまい申し訳ないです。今は肩こり体が暑いイライラなどあるようですがお腹の痛み等はないみたいです。

      補足日時:2024/05/07 09:51

A 回答 (2件)

Q:人間の受精の仕方はわかりますか?


A:( )

あと確認ですが、4/30にきた生理から10~15日後は5/10や /15ですが、その日はまだきてませんよね?
この辺りの状況整理がつかないので、お答えしにくいですが、最終生理が3月のお話だとしましたら、最後の生理日は周期がいつもより長かったかもしれません。

19歳は周期が安定するであろう年齢ですが、個人差も大きいので、一概には言えません。
周期が完全に安定している成人でも数日遅れはよくある話です。
10代や思春期の子でもいつもより周期がズレると、妊娠や婦人科疾患を心配している女の子はたくさんいますが、初潮から少なくとも5年は周期が不安定という状態を前提においた上で、考えてみて下さい。つまり、、、初潮(産まれてから最初の生理)後、たまたま毎回周期が同じですと、異常だと判断したくなる時も20歳前や未成年であれば、バラバラであり、出血量も不安定であるのは正常です

現在の症状はそろそろ生理がくると考えられます
ストレスは元より、日常生活での不摂生も生理不順を来す原因ですし、女性は冷え症を招きやすく、これが酷い人はほとんど便秘も頑固な人です。そうしますと、全身の循環不良を来たすので、生理不順にもなります
生理不順はDNAを除き、ご本人の生活習慣を表面化している1つの要素です。該当されるな規則正しい生活リズムに改善するよ、伝えてあげて下さい。

精神的ストレスも大きな影響になるには違いありませんので、デリケートな人ほどホルモンバランスの変化も目まぐるしくなるでしょう
あまりにも長期間、不調が続くならメンテナンスもして下さいとお伝え下さいませ

あなたもご一緒に妊娠のメカニズムを復習されると共に、情報引き出しを増やしてみて下さいね。
お大事にどうぞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。おっしゃる通り私の入力ミスで前回の生理は4月30日からではなく、3月30日からでした。4月5日から約10日後にたぶん1日だけ?出血がありました。彼女曰くその1日が生理だったってことなんじゃない?とのことなのですが、調べると着床出血かもなどと出てきて不安です。しかし、挿入してないことなどを考えると妊娠はないのかなでも生理こないしなと不安です。今日で前回の生理(3月30日からのもの)から38日経つことや、「いつも肩痛くならないのに今回はめっちゃ肩凝ってる」と言っていたり、少し右胸に張りが出てきて日中も少し歩いたら暑いと言ったりそろそろかなと思うような症状が増えてきている気がしています。いまだにお腹の張り、痛み等はないようなのでまだ心配はありますが、一切挿入していないことや前回の生理が遅れてきたことから、4月中特に気を付けていたので妊娠の可能性はないと安心していいかなと思えるようになってきました。

お礼日時:2024/05/07 10:09

先ず、句読点がいい加減なので、とても読みにくいです!



過去に、何度も同じ回答をしている内容を以下にコピペします。

日本産婦人科学会の「産科婦人科学用語集・用語解説集改訂版第3版」で正常な女性の月経について定義されています。
1,月経期間25日~38日間で、変動は6日以内。
2,卵胞期日数は17.9±6.2日
3,黄体期日数は12.7日±1.6日
4、月経の長さ 3~7日
5、月経血の量 50~120ml
です。

生理不順についても、キチンと定義されています。
1、生理周期が24日間以下の事を、頻発月経。
2、生理周期が38日間以上ある事を、稀発月経。
3、上述の周期がランダムに起きる事を、不正周期月経。
と言います。
周期が短くても、長くても、ランダムであっても正常に排卵が起きている女性も一部にはいますが、ちゃんと病名がついているのですから正常の範囲内とは言えません。

また、普段生理が起きていたのに、3か月以上生理が起こらなくなることを続発性無月経と言い、その場合は女性特有の病気が隠れている可能性が高くなります。

良く生理周期は28日間が正常と思っている女性が多くいますが、28日間で順調に生理が起きる人は全体の15%程しかいません。
しかし、それでも28日間で生理が起きる人は最も多いので、あたかも28日間が標準と思われています。

最新の医学論文で、生理不順も月経困難症(生理痛の酷いの)も、PMS(月経前症候群)も食生活の改善で治る事が報告されています。

参考URL 2万人調査でわかった「食事や生活スタイルを変えるだけで“月経不調”は軽減できる」
https://www.meiji.co.jp/learned/femlink-lab/arti …

参考URL(青年期の月経困難症の管理におけるオメガ-3 多価不飽和脂肪酸の補給)
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/8623866/

参考URL(デンマーク人女性の月経痛はn-3多価不飽和脂肪酸摂取量の低さと相関していた)
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/7588501/

参考URL(月経困難症の痛みをオメガ3サプリで軽減できるか? 既報研究のメタ解析で有意な結果)
https://sndj-web.jp/news/002469.php
以上。

長文の回答ですが、3回も読み返せば理解できるでしょう。
男性だって、彼女を大切だと思うのなら、このぐらいの知識は持っておくべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています