
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
物価高と円安はそれほど大きく関係はないです。
フェイクニュースかと言えば、フェイクニュースでもないです。
日本は多くのモノを輸入に頼っているため、“円安”に依り原材料の仕入れが高くなります。
また、製造過程でエネルギーを使用するため、原油価格が上昇するとガソリン、ガス、電気等の価格に影響が出ます。
ただ、今の日本の“物価高”は、数年前から言われている報酬を上げるとい事に基づいての意図的値上げと周りの値上げに対する便乗値上げとの二つの側面を持つ方が強いと思います。
No.10
- 回答日時:
政府、自民を攻撃したいんでしょう。
コロナの時と同じです。
外国に比べれば、日本の被害など
通常のインフルエンザと大差ないのに
大騒ぎ。
政府が何をやっても、遅い、手ぬるい
と批判。
それで、安倍政権追い落としに成功
しました。
○
例年のインフルエンザの感染者数は、
国内で推定約1000万人いると言われています。
年間死亡者数は、日本で約1万人です。
肺炎で死ぬ人も年間10万人以上います。
心臓病では年間20万、ガンだと37万。
老衰 11万人
脳血管疾患 11万人
自殺 2万人
糖尿病 1万400人
転倒 1万人
交通事故 4千5百人
酒で約3万5千人、煙草で12~13万人
受動喫煙で喫煙者に殺される人は、1万5千人
お餅など、食物が原因となった窒息による65歳以上の
高齢者の死亡者数は、年間3,500人以上、
(厚労省)
で、肝心のコロナは、というと。
3年累計でやっと7、5万人。
No.9
- 回答日時:
海外旅行の話だとして円安だってかなり価格高騰の要因しめてますよ。
質問者さんの数字をそのまま使っても
1000円のラーメン
欧米の物価2.5倍 2500円
更に円安30% 3250円
円安でなければ1500割高だったのが、更に750円割高になる。
物価高分1500円と円安分750円を比べて明らかに物価高を大きいだろうと言いたいと思いますが、旅行者はどっちでも良くて、2250円増なんです。
それに円相場は日々変動しますが、海外の物価は日々変わるものではありません。旅行者にとっては日々の円相場が大事です。
が、国内の景気だって円相場は非常に大事ですよ。
むしろ欧米の物価よりも大事です。だから連日ニュースで流すのです。
No.7
- 回答日時:
真実を伝えてもお金になりません。
「不安を煽って」、大変だーとなると、こぞってニュースを見るようになります。
円安は、日本にとっていいことばかりなのに、「もう日本はダメだー」と騒ぐことで、不安になった国民はニュースに釘付けになります。
No.4
- 回答日時:
「物価高」の要因の一つが「円安」ですから、フェイクと言い切れません。
円安だけ強調するのはなぜ?位なら、ありそうですが、
フェイク(偽)ニュースだと言うのは、なぜ?、
目立ちたいのかと思います?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・社会制度・災害) 毎日毎日、テレビのニュースなどでは外国人観光客に{円は安いですか?}「日本は安いですか?」とか 5 2024/04/26 22:13
- FX・外国為替取引 【円安で日本円の価値が毎日下落を続けているので預貯金の日本円を何か安定している通貨に 6 2024/04/28 21:37
- 数学 【数学】初歩的な数学が分からない人に分かるように説明してください。 円安で100円 3 2022/12/16 20:32
- 建築学 【大阪万国博覧会】大阪万博のパビリオンの出店をメキシコを含む5カ国が「日本の円安、物 1 2023/11/10 20:17
- 株式市場・株価 【日本経済】日本円の円安と物価高でついに日本も正常に戻りつつあると言いますが、日本 5 2024/04/28 12:19
- 先物取引 【日本の物価高が飲食物だけ異常に高騰している理由を教えてください】衣服は1680円と 6 2023/03/31 16:16
- スーパー・コンビニ 【悪徳セブンイレブン】セブンイレブンは円安物価高で値上げして決算発表で純利益が3割増で 2 2023/01/13 20:06
- 預金・貯金 【みんな分かってますか?】物価が上がっても賃金も上がればみんなハッピーになれると日本の 5 2024/03/18 18:07
- デパート・百貨店 【LOUISVUITTON】東京池袋にある西武百貨店が閉館してヨドバシカメラが買 2 2023/11/01 21:58
- 日本株 【日本の物価高】物価高で自炊の食材費が新型コロナ禍前の1.5倍、外食が3倍になってい 6 2024/03/11 22:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
傾向にあると傾向があるの違い
-
最低賃金が30円以上引き上げに...
-
物価が安い=治安が悪い と思い...
-
3DS、昔9,800円、今13,000円。
-
地方国立大学生の下宿生活の親...
-
1ドルを日本のお金の価値にする...
-
今、米5キロが2,050円して、ビ...
-
金、土地、株の価値はどうして...
-
日本の物価・・全体的にあと20...
-
「低所得でも、物価が安く住み...
-
ウクライナは何故平均年収40万...
-
これはいくらに見えますか?
-
経済の本は読めば読むほど疑問...
-
国民のGDPと給与を押し上げ...
-
40歳子無し夫婦に2億円の貯金が...
-
スタグフレーションとは何です...
-
物価が毎年2%ずつ上がるという...
-
物価が高くなる一方なら金は上...
-
バブル崩壊直前、世の中100...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
傾向にあると傾向があるの違い
-
cpiとインフレ率の違いは何です...
-
「○倍安い」という表現
-
昭和16頃の貨幣価値
-
1890年の15円って今の価値に換...
-
独居老人の孤独の埋め方
-
【LOUISVUITTON】東京池袋にあ...
-
【国家戦略】物価が先行して1.5...
-
【円安で物価高と言いますが】...
-
昭和20年代の5千円は現在の価値...
-
日本の物価・・全体的にあと20...
-
生鮮食品を除くって毎回グラフ...
-
ウクライナは何故平均年収40万...
-
いま生活費10万ぐらい。2%...
-
中小企業 7割が賃上げ予定なし...
-
インフレ率と産出量ギャップ
-
利子率が5%であるとする。「1...
-
賃金と物価の関係 「アメリカは...
-
今の価格にするといくら?
おすすめ情報
すみません。 海外旅行での話です。